Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


政府 ガザ住民受け入れ前向 米大統領ガザ移住提案

●ガザ地区で病気やけがした住民 首相、日本への受け入れ「鋭意努力」 (朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/AST233RRCT23UTFK01QM.html

●アラブ諸国、ガザのパレスチナ人移住巡るトランプ氏提案に反対 (ロイター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6010b79cf669e90185bb5b7bfec6f86cbb440d7

●トランプ大統領「ガザはアメリカが所有する」 ガザ住民「全員の移住」を提案 (TBS)
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/world/tbs-1710275.html



パレスチナ自治区には空港がないので、空路で入国する場合、一度イスラエルに空路
で入国し、陸路でパレスチナ自治区ガザ地区に行くしかありません。

ガザ地区はパレスチナ自治区の飛び地で、海に面した地区ですが海路も封鎖されてい
る為、ガザ地区に入るにはイスラエルの検問所を通過する必要があります。ガザ地区
側にはハマスも検問所を設けています。イスラエルは安全上の理由からガザ地区の出
入りをコントロールしている為、一度国外に出たガザ地区のパレスチナ人が再びガザ
地区に帰れるとは限りません。エジプトの国境にも検問所がありますが、エジプトも
イスラエルと同様に、安全上の理由からガザ地区の出入りを制限しています。

理由はわかりませんが、過去にはハマスがガザ地区内から検問所へ向かう人々を阻止
する行動を取ることもありました。

ガザ地区はイスラム過激派ハマスが統治機関(政府)として実行支配しているため、
政治、行政、教育、医療など社会インフラがハマスの政府によって運営されています。
テロ組織や武装勢力の印象が強いハマスですが、元々ハマスは福祉団体として発足し
ているので、構成員の職業も様々です。


石破首相はパレスチナ自治区ガザ地区住民の日本受け入れに前向きですが、受け入れ
人数と期間、さらに帰国までの支援体制はどうなるのでしょう。政府は103万円の壁
問題や減税は税源がないと消極的なことから、日本人に冷たく外国にいい顔をしてる
と批判もあります。

日本がガザ地区住民を受け入れた場合、イスラエルが一度国外に出たガザ地区住民の
再入国を受け入れない可能性がありますし、ハマスがガザ地区からの人口流出を快よ
く思わない可能性もあります。

また、ヨルダン、エジプト、サウジアラビア、カタール、UAE、パレスチナ自治政
府などの中東諸国が、米トランプ大統領のガザ地区住民の移住計画に反対の意思を示
しているので、今のタイミングでのガザ地区住民の日本受け入れが中東諸国からどう
いう風に見られるかも気になります。

世界中のどの民族にとっても、「独立と自由より貴重なものはなく」、中東戦争で多く
の人が難民になって故郷を追われたパレスチナ人にとって、パレスチナ自治区のヨル
ダン川西岸地区とガザ地区は祖国であり独立と自由の地なので、トランプ大統領のガ
ザ地区住民の他国移住は受け入れられない話でしょう。


ガザ地区はハマスの構成員が幅広い分野の職業に従事しています。何を基準に受け入
れる住民を決めるのでしょう。石破総理によると病気や怪我をした人という話です
が、怪我を負ったハマスの軍事部門構成員が一般住民に混ざって来日する可能性も
ありますし、ハマスの軍事部門の構成員とそれ以外の構成員は、同じ組織の人間で
ロの実行犯と直接的または間接的な協力者の関係でもあるので、そういう人達を安易
に受け入れて良いのかという疑問もあります。

過去にはイスラム国(IS)からの避難民にIS構成員が潜伏して行動し、難民キャンプ
で自爆テロを行ったり、新たなテロリストを生み出そうと子供に独自の教育をしたり
するなど活動を活発化させた事例もあります。


ガザ地区の難民キャンプや医療施設、近隣諸国の難民への人道的支援には賛成です
が、日本の価値観で中東地域を見ると間違った見方をする恐れがあるので、日本の様
中東地域の歴史、宗教、民族、文化に疎い国(政治家)は、極めてデリケートな問
題が多い中東問題に深く関わらないほうが良いと思います。

イスラエルのエルサレムがユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地になってる様
に、現在のイスラエル・パレスチナの場所は過去に様々な国が支配してきた土地で、
ユダヤ人の国がローマ帝国に滅ぼされ、その後多くのユダヤ人が欧州や北アフリカ、
中東などに離散、パレスチナの地に残ったユダヤ人とアラブ人、キリスト教徒は、ペ
ルシャ帝国、オスマン帝国など大国に支配されながら、人種や宗教の違う人達同士が
共存してきました。

第一次大戦で中東地域を支配していたオスマン帝国(トルコ)が敗れると、イギリ
ス、フランスが石油利権を求めて中東地域に一方的に国境線を引いてある民族は国
境で分断され、国を持つ民族と持たない民族に分かれたのが、今の中東問題の始まり
で、数々の戦火を経て現在に至っていますが、未だに多くの問題が複雑に絡み合った
ままなので、中東の問題は中東諸国と歴史的関係国に委ね、日本は現地の人道活動を
支援した方が良いと思います。



関連記事
どうしてガザ地区の住民はどこにも逃げ出せないのか (ハフポスト)
ガザ地区に住む多くの住民にとって、安全な避難場所はほとんど残されていない。それどころか、閉ざされた空間から逃げられるチャンスはまったくないと言っていい。
https://www.huffingtonpost.jp/2014/08/06/why-dont-palestinians-just-leave-gaza_n_5653353.html

難民キャンプで自爆テロ、ISが声明 犠牲者は約60キロ逃げてきた人たちだった【イラク】 (ハフポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/2017/07/03/story-1_n_17380414.html

過激派組織「イスラム国」シリアの難民キャンプで2人の少女を斬首 (女性自身)
https://jisin.jp/international/international-news/2151817/

シリア:「人道と治安」作戦によって追い詰められる難民キャンプのイスラーム国メンバーとその家族たち (Yahoo)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b6884c2428612b5755bdd6fedbfbcb9e43ca6bda

シリアのIS家族キャンプ、過激組織復活の拠点に (WSJ)
https://jp.wsj.com/articles/refugee-camp-for-families-of-islamic-state-fighters-nourishes-insurgency-11623297716





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.