亀の尾
- カテゴリ:日記
- 2025/02/02 17:58:12
昨晩から酒米の亀の尾を使った日本酒を飲んでいる
クラシック仙禽 亀ノ尾だ
酒米としては亀の尾と書き、酒の名前としては亀ノ尾とかき分けられたりもする
亀の尾で作った日本酒を飲むのは今回が初めてだ
酸の味わいが複雑でやや辛口
米の旨味が感じられ香りも良いのだが控えめだ
これは冷やして飲むよりも常温に近い方が良い
その点は一つ前に飲み干した楽器正宗と同様だろう
昔は西の雄町に東の亀の尾と言ったらしい
雄町の後継品種は山田錦や愛山などの有名な酒米が多い
亀の尾の方は、五百万石や美山錦に酒美来などが有名で、コシヒカリやひとめぼれにはえぬきなど、東北で取れる食用米の原種として知られる
品質は良いが小粒なのだろう
仙禽は亀の尾を使った酒を出しているとして有名
仙禽を飲んでみたくて、独自色の強い亀ノ尾を選んだ
仙禽も初めてなので、次は定番の山田錦のクラシック仙禽も飲んでみたい