Nicotto Town



カレンダー



昨日の続きみたいなものですが・・・

1週間の始まりが月曜日の人と日曜日の人がいると思うのだけど、
長いこと土・日・祝休みの仕事をしてたせいか、カレンダーも手帳も月曜日始まりのものじゃないとダメでした。
こだわらない人もいると思うけど、なんかリズムが狂う感じ?
今は無職なのでどうでもいいはずなんだけど、長年の意識は変わらないんだな。
ただ、カレンダーに関してはどうでもよくなった。
昔はそんなだったので、わざわざ店で買ってましたが今は貰い物です。
昨日あんなことがあったので、カレンダーを見てみたら、家にあるカレンダーは全部日曜日始まりだった。
市役所でくれるゴミの収集日のカレンダーも日曜日始まり。
世間的にはそれが常識なんですかね。

でもさ。
天気予報で「週末の天気」っていうけど、それって土・日のことじゃん?
週末は旅行に行くって言うのは、土・日のことじゃん?
だったらカレンダーも月曜日始まり統一してよくね?



アバター
2025/02/03 10:10
あしゅり~さん

ググってみたら、キリスト教国ではカレンダーは日曜日始まりなんだそうな・・・
イエスキリストが復活したのが日曜日なんだそうです。
カレンダーに関してはそれを日本でも受け継いでいるらしい。
神様よりキリストなんだね。
アバター
2025/02/03 10:05
あしゅり~さん

1週間というのは西洋から入ってきたもので、もともと神様が世界を作って「はぁ~疲れたべ」と休んだのが日曜日。
ということは1週間の始まりは月曜日のはず。
ということはキリスト教国のカレンダーは月曜日始まりか?
もちろん土・日・祝が休みじゃない人も多いけど、カレンダーも手帳も月曜日始まりで統一してほしいです。
日曜日始まり・・・何か意味があるんでしょうかね。
アバター
2025/02/02 21:35
いつも買ってる化粧品が、年末にカレンダーとか手帳をくれるんですけど
手帳は今は「月曜始まり」が選べるようになって、そっちをもらっています。

カレンダーの方は相変わらず。
市販のカレンダーもですよね。

基本的に土・日・祝休みの夫の自社カレンダーも
なぜか日曜から始まってます。
休日に色がついてるんですけど、両端が色付きでなんだかなぁ、です。

家計簿は表計算ソフトで自作しているのを使っているんですが、
記録のため安い紙の家計簿も利用しています。
そこについているカレンダーも月曜始まり。
学校だって今は土日が休みですもんね。変な習慣ってなくならないですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.