ロイヤルハニーを保護しました!
- カテゴリ:タウン
- 2025/02/02 02:27:20
ロイヤルハニーを保護しました。
2025/02/02
保護した場所 | 大きさ | キラキラ |
---|---|---|
自然広場 | 1.88cm | 3 |
メタルハライドランプの生産が1月末で
特殊なヤツ以外は終了してしまったな。
アクアリウム界隈では水草や海水のタンクを維持するのに
メタハラ必須なときもあったけどもう今はLEDですな。
自分が若いころはメタルハライドや高圧ナトリウムなどの
HIDが次世代照明て感じで、車のヘッドライトも
そのうちぜんぶHIDになるんだと思ってた。
でも思ったよりHIDの時代は短かった。
LEDがいろいろと優等生過ぎたなー
個人的に、ひとつの時代が終わる感がある(˘ω˘)
照明はほとんどLEDにかわっていってますなー
球切れがないの強い。
LEDを超えるものってこれから生まれるんだろか(˘ω˘)
3キラハニー最高いぇー!!(∩´∀`)∩☆☆☆
そういえば黒板もホワイトボードになっていくんかなー
チョークで黒板に書くときのカツッて音好き。
黒板消し落しは実際やるとなかなか直撃しなくてむずかしいw
いいものはのこしていってほしいですなー(˘ω˘)
LEDが出始めた頃はなんか頼りなくてちょっとおもちゃみたいだった。
様子見てるうちにどんどん明るく使いやすくなって今や主流。
ほんとあっというまだったなー
白熱色のLEDとか出た頃はもう白熱球も終わるのかなと思ったけど、
どうやらそうはならないっぽい。
それはそれですごいΣ(゚Д゚)
私が走らなくなってからもう数十年車のヘッドライトの技術も
変わってしまっていますね。アクアリウムとか
自分の部屋さえもLEDになって来ましたからね。
ポチッとな凸
いぇーv><
老害とかお懐古廚とか言われそうですが
技術って消えて無くなってしまうと再び1から作り上げるのも難しいですし
白熱電球とか家庭用の蛍光灯も無くなってほしくない婆です
黒板消しとかチョークも無くなっていくのかしら
教室のドアに黒板消しを挟んで落とす意地悪も出来なくなるのね
やったことは無いけど昭和のコントでは定番でしたw
2000年代にLEDヘッドライトが出たときはまだHIDのが明るくて
先進性なんかのアピールくらいのイメージだったけど、あっという間に逆転して、
今や完全にLEDのほうが明るいし、配光のコントロールも精密にできるし
雪が溶けないくらいしかデメリットはないですな。
しかし白熱球やハロゲン球は根強く残ってますな。
圧倒的に安いし構造も単純だし。これはこれですごい Σ(゚Д゚)