マススクリーニング
- カテゴリ:子育て
- 2025/02/01 15:31:21
新生児マススクリーニング(しんせいじマススクリーニング)、または新生児スクリーニング(しんせいじスクリーニング、newborn screening)とは、新生児における先天代謝異常などの疾患やその疑いを早期に発見し、発病する前から治療が出来るようにすることを目的とした検査のこと。…-Wikipedia
先月生まれた孫が先天性甲状腺機能低下症の疑いありの為マススクリーニングを広大で受けることになった。明日自分が次女と孫を連れて行く予定。
誰でもそうだけど歳を取るということは大切なものがどんどん増えていく。につれ、心配事も増えていく。幸せを感じつつもそれは仕方のないことでしょう。あたりまえがあたりまえでないことを実感することはその日を大切に生きる原点と思います。
家族のために良く動かれるお父さんやお爺さんは素敵です。
暖かく明るい言葉をありがとう。元気がでます^^。
診断が確定したとするならば治療での予防となりますが治癒はむずかしいかも知れません。
ですがまだそう決まったわけではないので様子を見守ろうと思います。
沼子さんならご存じのように なんにせよ受け入れて好転させる意欲は持っています。
そういう言葉を文字にして発散する機会を与えてくれた沼子さんに感謝します^^
そうそうお手伝いロボット・・効率よくタイムラグなく行動できるようになってきている・・じゃからそれも地味に腹立つネン!
ネコのトイレ掃除も、イ~~~つのまにか自分の役割になって率先して臭くならないように掃除(1日に2~3回)自ら行っている・・・それも地味に悔しい・・。
発病する前から治療って、凄いですね!
それよりも、どういう結果になるか心配ですよね(ToT)
受け止めて、必要な治療をしていくしかない。
「何でこんな事に」と娘様思うかもしれませんが、問題があってもその上で日常生活があり、幸せを感じられます(◠‿◕)
さんえんさんお手伝いロボット、経験が増えると、自分から+効率的+タイムラグなく行動出来るようになり、ご褒美が貰えますよ(=^・^=)♬
暖かいお言葉、本当にありがとうございます。
感謝です^ ^
確かに医療は日々発達していますので望まない検査結果としても早期で対応していけると思います。
話は変わりますがご存知の通り我が家は現在戦場ですがみんな女どもは自分をアゴで使いまくるんです。地味に腹立つワー!
早期に発見出来たら何よりです。医療は日々発達しています。
本当に大切なものが増えると心配事も増えますよね。前向きにいきましょう。
子供を育てていると悩みは尽きませんね。次女さんも、さんえんさんがそばにいてくれて心強いですね。
ベビーちゃん、頑張れ!