Nicotto Town


KEI1957のわたしの言い分


MRI検査 認知症検査


アメブロを更新しました(*^_^*)
https://ameblo.jp/mukashi-syouzyo-k1957/entry-12884080659.html

アバター
2025/02/18 12:38
スピードが遅くなっているので
ニコッとにつなげるのが大変です。
アバター
2025/02/15 12:15
了解しました。
アバター
2025/02/11 11:03
こんにちは♥
一昨日の日曜、出勤だったので今日はお休みです♪
今日の体調はおかげさまでまあまあです。

毎日寒いですね。
私も、8時に暖房、お部屋に入れました。
スカートはさすがに無理です。(^^;)
高校生の頃、よく真冬にあんな格好で通学できたものだわ。(笑)

私の住んでいるところは、まだこの冬、一度も雪はないのですけれど、地域によってはすごい積雪みたいで・・・。
以前、新潟にいたことがあったのですけれど、神奈川とは比べ物にならないくらい積もりました。
それでも新潟市内だったので、山間部に比べれば全然マシとのことでした。

いずれにせよ、寒い日はまだまだ続きます。
暖かくしてお過ごしくださいませ♥
そんなこんなで、今年は(今年も?)バレンタインは自分チョコもなし・・・。(>_<)
そういえば、今年はまだチョコ売り場にも一度も行ってないわ・・・。
今週もよろしくお願いいたします。
アバター
2025/02/07 20:01
> ごま塩ニシンさん
おまえは誰だとは寂しかったですね
わたしの母も娘のわたしが誰だかわからなかったと思います
なんだかわからないけどよく知っている人なんだろうって感じだったのかな
家のガレージでわたしの三男に あなたこの辺の方?って言ってたし
二男は 〇〇です あなたの孫ですと毎日自己紹介していました(^^;)
アバター
2025/02/07 13:13
私の母も認知症になり、お前は誰だと何度もいわれました。
こうならないために脳の栄養を摂取するようになりました。
私は毎日カツオ節を食べています。朝の野菜サラダに削りカツオ
をふりかけています。カツオは脳にいいらしい。信じるより仕方がない。
アバター
2025/02/05 19:19
> ごま塩ニシンさん
忘れても 判断力があれば
その都度判断でなんとかなる
でも認知症は判断力もなくなるからね
ほんと困りましたわぁ
アバター
2025/02/05 13:37
記憶は忘れてもいいと考えています。なぜなら、忘れても
必要な知識であれば、また記憶すればいいわけです。寧ろ
個別の事象の記憶よりも思考方法(考える力)を大切にしたいです。
アバター
2025/02/02 15:05
> みきさん
ありがとうございます
認知症検査 初めていきなり質問されたら
答えられないかも知れないですよね
ネットで調べて予習しとけばいいと
思いますね
ほんとに認知症なら
予習してもだめですからね
アバター
2025/02/02 12:17
こんにちは。
ご心配おかけしておりますm(_ _)m
おかげさまで今日の体調は比較的いいです(^^)v

先週の日曜日は、朝、起きたら「あの」症状が出て、1日横になっていました。
本当に、世界が回るんです。
(中島みゆきさんの「時代」ではありません。)
なんて、ジョークが言える今日は大丈夫です。(^^)v

雨の日曜日です。
この冬はまだ、神奈川では雪を見ていません。
寒い寒いと言いながら、やはり例年より寒くないのかもしれません。
実は今日、節分なんですね。
といっても、な~んにも用意していません。
「鬼は外~!」って職場でやりたいわ・・・(以下自主規制)
昨年のこの時期、「去年のクリスマスからやり直したいわ~」って言ったと思うんですけれど、昨年1年が私にとって全く不毛の1年だったので、そのまま繰り返して「一昨年のクリスマスからやり直したい~!」です。(^^;)

(↑)ああ、あの認知症検査。(笑)
あれ、若い健常者でも答えられないことありますよ~。
あまり気にしないでいいと思います。
そもそも、日付意識、曜日感覚のほとんどない私などは、今日は何月何日の何曜日?、って尋ねられても、普段から正確に答えられる自信はありません。(^^;)

ともあれ、2月になりました。
今月も、そして今週も、よろしくお願いいたします。
アバター
2025/01/31 15:06
> しのさん
ありがとうございます
この年齢になってもやらねばならない仕事があるということは
自分自身の認知予備能を鍛えるためにはよかったのだろうと思います
このまま自分のことは自分でできる状態でいたいものです
アバター
2025/01/31 06:53
今は認知症じゃなくても環境の変化とか疾患で
あっという間に認知症になっていく人をたくさん見て
来ました。やはり日々の生活習慣も大切ですけど
どんな環境でも悲観しないで、毎日を楽しく生きる力
ってすごく大切だと思っています。
いろんなことに好奇心を抱き、日々勉強って思います。
アバター
2025/01/29 21:36
> ピンクコーラルさん
認知症治療の新薬は医師の判断で必要と認められたら
点滴で投与されるものらしいのですが
このたびわたしが検査を受けて
まだ認知症ではないと診断されたように
早めに前もって治療を始めるというものでは
なさそうですよね
はっきりした症状が出てからでないと
治療は始まらない気がします
わたしはこの新薬を予防的ぐらい早く
投与して欲しいですけどね
アバター
2025/01/29 15:21
サプリも認可されたし、何の認知かわかるし、(レビーとか色々原因があるよね)

以前よりは、徘徊も認知も緩和していくと・・・願いたい。
アバター
2025/01/28 13:41
> ごま塩ニシンさん
ありがとうございます!(^^)!
認知症 克服できるかはわからないですが
できるだけ脳を使う 鍛える 
それに尽きるのかなぁ
この年齢でまだ会社の仕事をしているのは
わたしの脳のためにはいいと思うけど
母みたいに仕事に支障をきたすようになったら
会社としては迷惑だよねと思ってしまいます
アバター
2025/01/28 12:52
認知症克服術を習得すれば、鬼に金棒だ!やったね。
アバター
2025/01/27 23:02
> ゆめかのさん
日記広場からわたしの日記を見つけてくれてありがと~(^_^)v
認知症検査は内容が決まっているみたいだから
ネットで調べて練習すれば大丈夫そうですよ
認知症でなければね
認知症だった母が脳神経外科で受けていたので
ああ~これかぁ~という感じで
見覚えのある物ばかりでした
MRI検査も とりあえず脳の病気はないとわかって
安心しました
これからは できるだけ脳を鍛えて
もし認知症になっても
できるだけ進行を遅れさせられたらいいなと思います
アバター
2025/01/27 22:23
はじめまして。日記広場かrです。
私も物忘れ?物覚えが悪くて気になっているのですが。。。。。
今日の日にちから、間違えそうです。
認知症検査を受けたら、答えられない項目が多そう。。。。
時間と7000円貯めて、脳神経外科に行ってみたいと思いました。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.