大寒
- カテゴリ:勉強
- 2025/01/20 00:37:00
こんばんは!20日(月)は、
中国・近畿から北海道では雲が多く、所々で雨や雪が降るでしょう。
雷を伴った雨や雪の降る所もある見込みです。
その他の地域は概ね晴れますが、所によりにわか雨がありそうです。
【改めて読んでみたい童話】
A、フランスのペロー童話です。
【大寒】 だいかん
☆「大寒」は二十四節気のうちの一つで、
一年で最も寒いといわれている期間です。
2025年の大寒は1月20日(月)から2月2日(日)までとなります。
<概要>
〇大寒
二十四節気の一つである「大寒」は
その名の通り、冬の寒い時期にあたります。
この時期には冬の伝統行事が行われたり、
その時期に合った食べ物を食したりといった習慣がありました。
@最低気温を記録
大寒はその歳の最低気温を記録することもあります。
★旭川市でマイナス41、0℃を記録
気象庁によると、観測史上最も気温が低かったのは、
1902年1月25日の北海道旭川市で大寒の時期です。
☆最低気温の低い方から
(各地点の観測史上1位の値を使ってランキングを作成)
順位 都道府県 地点 ℃ 起日
1位 北海道 上川地方 旭川 ー41、0 1902年1月25日
2位 北海道 十勝地方 帯広 ー38、2 1902年1月26日
3位 北海道 上川地方 江丹別 ー38、1 1978年2月17日
4位 静岡県 富士山 ー38、0 1981年2月27日
5位 北海道 宗谷地方 歌登 ー37、9 1978年2月17日
*国土交通省 気象庁 より抜粋
■十勝毎日新聞 2025年1月19日(日)
◇余聞見聞(10)「晴れて『しばれる』十勝」 2020年12月8日
1902年(明治35年)1月26日、帯広市で氷点下38、2度を観測。
前日の1月25日には旭川市で国内最低気温の記録となる、
氷点下41、0度が観測されている。
この2日間は物凄い寒波が北海道に押し寄せたと推察される。
氷点下40度を下回ったのは後にも先にも旭川だけだ。
▲十勝、上川等の北海道の内陸は、なぜこんなに寒いのか?
日本気象協会道支社さんは・・・
「十勝の場合、雪雲が入って来づらい地形にあり、晴れる日が多い。
朝にかけて地表面の熱が上空に逃げる、
『放射冷却』が発生すると厳しい寒さになる」
歴代記録は帯広に譲った地区別だが、やっぱり寒い。
過去5年間、2020年、2019年の最低気温は、
氷点下30度以下、16~18年は氷点下29度近くまで下がった。
ライバルはやはり、上川地方。
同管内占冠(しむかっぷ)村は過去5年のうち、
2017年、2018年、2020年の最低気温は、
氷点下30度を下回っている。
陸別の場合・・・
19年は最高気温として37、8度を観測。
年間の寒暖差は実に70度で、人体にはこたえる気象環境にある。
△最近の北海道の冬と言えば、いわゆる「暖冬」が続いている
日本気象協会道支社さんは・・・
「一冬に氷点下30度を下回る日は少なくなっている。
今年の冬も冬型の気圧配置が緩み、
気温は平年並みか、それより高いと予想され、雪も平年並み」
(能勢雄太郎さん)・・・十勝毎日新聞社 さん 編集委員
@二十四節気
二十四節気は古来より使用されてきた季節の指標です。
旧暦(太陰太陽暦)は、
月の満ち欠けと太陽の動きを組み合わせて出来ている為、
年ごとに季節と月日にズレが生じます。
旧暦を頼りに生活をしていると、
種蒔きや田植え等のタイミングを逃してしまうことがある為、
太陽の動きに基づく季節の指標が作られました。
それが二十四節気です。
二十四節気は1年間を太陽の軌道を基に約15日ずつ24に区分し、
季節を表す名称が付けられています。
「大寒」はその最終節で、1年で最も寒さが厳しい季節とされています。
★節分・立春
大寒の最終日がいわゆる「節分」で、その翌日に「立春」を迎えます。
冬と春の分かれ目である節分は年の変わり目に等しい為、
節分に豆撒き等をして邪気を払い、新しい年を迎えます。
☆国立天文台が決めている
二十四節気のそれぞれの日付は、国立天文台が決めています。
おおよその日付は推測出来ますが、
前年2月最初に官報に掲載される「暦要項(れきようこう)まで、
広告されるまで確定しません。
★寒中(かんちゅう)・寒の内(かんのうち)
冬至が一年で最も寒い訳ではなく、
日照時間が短くなっても、海水や地面が冷えるまでには、
1カ月程度かかる為です。
冬至以降は寒さが増していきまして、小寒は「寒の入り」と呼ばれまして、
寒気が強まります。
小寒と大寒の約1か月間は「寒中」や「寒の内」と呼ばれます。
@大寒は3つに分かれている
☆初侯・款冬華(ふきのはなさく)
「款冬(かんとう)」とは、
早春を代表する山菜の「蕗(ふき)」のことです。
★次侯・水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
沢に氷が厚く張り詰める頃という意味があります。
□腹
「厚い」という意味もありまして、
沢に流れる水さえも厚く凍る程、冷え込む様子を表しています。
★末侯・鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)
七十二候の最後の候です。
□乳
「産む」という意味もありまして、鶏が卵を産み始める頃を表します。
今の鶏は年中産卵しますが、
本来ならば冬には産卵せず、春が近づくと卵を産み始めました。
@大寒の行事
大寒という1年の中で最も寒いこの時期を乗り越える為に
様々な行事が生まれました。
★「寒稽古」「寒中水泳」
寒の時期に鍛錬しますと、心身ともに向上すると考えられていました。
その為、厳しい寒さの中で稽古をするようになりました。
☆寒中見舞い
小寒と大寒の期間に出す季節の手紙です。
健康を気遣う季節の便りとして出されることが多いですが、
松の内を過ぎた年賀状の返信等にも使用されます。
問題 大寒の時期には「寒の水」をそのまま飲むことで、
心身を清めるとも考えられています。
これは、寒の水の持つ清冽(せいれつ)さや浄化の力が、
心身にも良い影響をもたらすと信じられてきたからです。
寒の水についてですが、次の文章の???に入る言葉を教えてください。
「寒の水」とは「寒の内」と呼ばれる、
小寒から立春までの期間に汲まれた水のことを指します。
この時期は1年で最も冷え込む為、???の活動や繁殖が低下します。
その為、寒の水は保存性が高く、
味噌や醤油、お酒の製造に適すとされてきました。
1、空気の流れ
2、水に含まれる雑菌の活動
3、土からの湿気による
ヒント・・・〇令和4年2月現在は51項目、そのうちの一般細菌(〇質基準)
基準値 :100個/mL以下
性質:性状:〇や土壌に生息している雑菌で、
特定の条件で培養した時、培地に集落を作る細菌です。
お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
そうですね、昨日も本日も昼間は暖かいですね。
そうですね、一時期の「寒い」という感じではないですね。
ああ~、北海道は凄い寒いですよ。
そうですね、日本ならではの細かな表現で綺麗ですね。
逆に一気に和らいだ感じがしました。
北海道は氷点下を競うんですねー!
大寒の3つの言葉は日本らしくて綺麗だと思いました。
ロングメンテナンス後で、大変なところ、
コメントとお答えをありがとうございます。
こちらこそ、今週もよろしくお願いします。
そうですか、今回はヒントで分かりましたか。
おおお~、素晴らしいですね。
2番の水に含まれる雑菌の活動が正解です。
かげねこちゃん、どうもおめでとうございます(祝)
お水は色々なものに通じていますので、大切にしていきましょうね。
今夜もどうかお身体を冷やさないようにしてお過ごしくださいませ。
今週もよろしくお願いします。
今回は、ヒントで分かりました。ありがとうございます。
2、水に含まれる雑菌の活動
ですよね。(違ってたらごめんなさい)