5歳の時いっしょに写った石碑
- カテゴリ:アート/デザイン
- 2024/12/21 09:37:45
チョット離れた 近所に 佐古諏訪神社が有ります
そこには小さな時に一緒に写した大きな石碑が有り
その石碑は風化も無しに当時のままで?
幾重の時を重ねて街並みを眺めている
きっとこれからも ずっと続くであろう!
何時 建てたのか?と思い
急な坂を1mほど登り裏を見ると文政12と彫ってる
西暦で言うと1829年 今日からの計算で 195年前の作品!?
チョット変わった形で珍しいデザインと思います
PS 佐古諏訪神社 ググってみると
天正13年(1585年)に徳島藩主蜂須賀家政が豊臣秀吉の命により渭津城(徳島城)を築城した際に、城の鬼門守護の神として創祀されたといい、城山の北東麓にあった諏訪明神社を現在地に移したとも言われてる
今日は冬至 なので ゆず湯につかって 暖かくしてください
スミレ面白いですね。
種から植えると愛着が湧きますね。
まとめて蒔くと春になったらいっぱい出てくるんですね。
それで間引きが必要なんですね。
カスミ草は種からは作った事ないです。
育てるのが上手なんですね。
元気で楽しく過ごせますように^^いつもありがとー(*^_^*)
コメントありがとうございます。
一つの石碑から戦国時代を思い浮かべるなんて素敵ですね^^
歴史のロマンです^^
これからもよろしくお願いします^^
由緒正しい石碑なんですね。
時代を越えて佇む石碑。ろまんです(〃∇〃)
どんなに、時代が変わっても、変わらないものもあると思うと
浪漫を感じました^^
歴史詳しくないけど 歴史を遡って思いを寄せるのは
なかなかロマンティックですよね^^