兵庫知事選挙に対するひとり言
- カテゴリ:ニュース
- 2024/11/19 17:18:57
なんか…兵庫県知事選…
投票率が上がったとしても、普段投票に行かない有権者が正しい判断ができないと
怖いことになるんだなあ~…と思い知らされました。
あれよ…あの時と同じ現象。東京都知事選。
テレビや新聞だけじゃなく、SNSやネットも盲信してはだめだという事を自覚しないといけない。
これからの選挙や国民投票、これを悪用してくる組織や集団は出てくる。
民主主義って良い面もあるけど、その民意が悪用された上での民意なら、これほど怖いものはない。
久々のコメントありがとうございます(* > <)⁾⁾
衆愚…愚かな国民達かぁ。ヒトラーも民主主義を利用して、大変な事になったとか…
民主主義は国民がしっかりしないと成り立たない仕組みですよね。
日本は政治に無関心な人が多すぎ、投票率も低すぎて、せっかくの民主主義を生かせていないので勿体ない。
政治に関心持ってみると、人それぞれこんなにも考え方が違うのかとびっくりします。
兵庫知事選、何が正しくて何が嘘なのか、もうよく分からなくなってます;
民主制とは衆愚政治の言い換えですから。
わたくしは民主主義などという馬鹿げた政治体制が良いなどとは毛ほども思えません。ただ、それに取って代われる、国家規模で現実的に実行可能な政治形態が発明されていないだけなので。政治思想的な意味に於いては色々とありますけど。
ていう話は前もしましたが。
まあ兵庫知事選は、結果的にはあれはあれでいいんじゃないですかね。これからどうなるのか見てみたい気はします。
街頭演説でのあの急激な盛り上がり…異様な雰囲気を感じましたね;
テレビもSNSも鵜呑みにするんじゃなく、自分と同じ意見と、反対の意見、幅広く情報を取り入れた上で、それは事実に基づいたものなのか判断することが大事だと感じました。
あんまり自分を持ってない方が多い気がしましたね(^^;怖っ
情報が溢れる社会で、根拠のない発信などを見極められる力を持って行かないと飲み込まれますね。
他人が言ってたからじゃなく、自分はどう思うか。ですね。
シンプルに自分の意見が反映されそうな人を選べばいいと思う。
その意見が他人のものだったり、どこかから力が加わっていたりすると正しくないと思うんですけど、現実的にはそういう票が多そうだと、選挙結果を見ると思っちゃいます。