Nicotto Town



メジナ

ニコットおみくじ(2024-10-19の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧や前線の影響で九州や四国は雨。

中国地方から東北も日本海側から徐々に雨の範囲が広がる。
北海道も荒れた天気。
沖縄は晴れ。

【メジナ】 眼仁奈 目仁奈 Girella punctata Gray,1835

              Largescale

              Opaleye

☆スズキ目イスズミ科に分類される魚の一種です。

<概要>

〇メジナ

@別名 

 グレ

磯釣りの代表な魚で、旬である冬はタイにも勝る味わいがあります。

@体の特徴

 ・鰓(えら)の縁が黒くない

 ・死後は体色が黒ずむ

 ・クロメジナよりも体高があり、寸詰まりな体系
 
  [クロメジナ] Girella leonina(Richardson,1846)

          Large Blackfish

          Black Bream


  ★スズキ目イスズミ科に分類される魚の一種です。

  <概要>

  〇別名

  ・オナガグレ (関西)

  ・クロ    (九州)

  ・クルシチュー(沖縄)

  クロメジナはメジナよりも南方系で、
  本州では一般のスーパーに並ぶことはあまりなく、
  もしありましたとしてもメジナと区別を出来る人は少ない可能性があります。

  メジナよりも大きくなりまして、
  引きも強いことから磯釣りをする人には人気があります。

  〇生態

  @生息

   主に四国、九州から台湾辺りの沿岸に多くみられる南方系の磯魚です。

  @食性

   沿岸の岩礁域に生息しまして、甲殻類等の小動物や海藻類も食します。

  @分布

   「日本産魚類検索全種の同定第三版」によりますと、
   日本近海での分布は、東北地方太平洋沿岸(稀)、
   千葉県外房から九州南岸の太平洋沿岸、
   青森県から島根県の日本海沿岸(少ない)、九州北岸、西岸、屋久島、
   琉球列島(稀)、小笠原諸島(稀)とされています。

  @特徴

   ☆体長
  
    クロメジナは標準体長が約57cmの魚で、
    メジナよりも少し大きく、全長が約70cmにもなります。
    
    全体的には、メジナとよく似ています。

   ★体形

    側扁していまして、体高が高いです。

    背鰭は14~15棘、12~16軟条からなりまして、
    前部の棘状から後部の軟条まで途切れずに連続しています。

   ☆体色

    全体に薄墨色ですが、固体によりまして、
    青みがかったものから茶色っぽいものまで差異が見られます。

   ★クロメジナとメジナの比較

    近縁種のメジナとはよく似ていますが、
    次のような点で見分けることが出来ます。

    ①クロメジナの鰓蓋(えらぶた)後方は黒く縁どられているのに対して、
     メジナはほぼ黒くありません。

     *ただし、稀に暗色のものがいます

    ②背鰭棘条部中央下横列鱗数は・・・

     ・クロメジナ:8~14(通常:10~11)

     ・メジナ  :6~ 9(通常:7)

    ③メジナは各鱗の基部或いは中央部の暗色点がみられるものが多いが、
     クロメジナの鱗にはありません。

    ④成魚の尾柄部はメジナに対しまして、
     クロメジナの方が細めで尾鰭の上下後端が少し伸びた形になります。

    ⑤クロメジナの方が鱗が少し小さく、
     側線有孔鱗数はメジナが50~56に対しまして、
     クロメジナは57~65と多いです。

  @漁獲時期と旬

   クロメジナは周年漁獲はされますが、
   身に脂がのって美味しくなる旬は冬です。

 ・尾鰭の付け根は太目

@旬

 晩秋~春

@全長

 30~50cm

@身質

 白身

@漁期

 冬

@名産地

 ・石川県          ・福井県

 ・静岡県          ・京都府
 
 ・兵庫県          ・鳥取県

 ・島根県          ・岡山県

 ・山口県          ・長崎県

 ・鹿児島県

 *多く出荷・流通している産地です。
  又は、主な漁獲可能な産地です。

@地域名

 ・クチブト・クチブトグレ(関西)       ・クロ(岡山)

 ・クロ・クロイオ・クロウオ(下関・九州各地) ・クシロ・クチブト
                         (伊豆・静岡)

 ・ノリクシロ(伊豆・静岡)          ・クロダイ
                         (下関、大分、熊本)

 ・ヒコヤ、チカイ(北陸)           ・ツカヤ(丹後・京都)


 ・クロヤ(舞鶴・京都、山口)         ・グレ、ブレ(関西)

 ・クロアイ(山陰)              ・クレウオ(枕崎・鹿児島)

 ・シツオ(鹿児島)              ・クロメダイ

@分布

 日本各地、伊豆諸島、小笠原諸島、琉球列島、西部太平洋に分布しています。

@生息域

 主な生息水深は~30m(表層)あたりの・・・

 ・岩礁域          ・珊瑚礁域

 ・磯            ・藻場

 これらの場所に生息しています。

@漁法

 定置網漁

@釣り

 ・投げ釣り         ・サビキ釣り

 ・籠釣り          ・ウキ・フカセ釣り

 ・ライトショアジギング   ・ショアジギング

@寿命

 約5年

@メジナの種類

 ・メジナ

 ・クロメジナ

 ・オキナメジナ

 これらの3種類がいます。

 オキナメジナは琉球列島等、南の方に多い種です。

@確実な見分け方としては歯と鱗

 ☆メジナ3種の歯の配列

  ・メジナ   :2列に並んでいる

  ・クロメジナ :1列に並んでいる

  ・オキナメジナ:3列から4列とビッシリ並んでいる

  *オキナメジナの歯だけ、真ん中の突起がやや大きいです

 ★鱗

  ・メジナ   :側線情報横列鱗数が7枚くらい

  ・クロメジナ :側線上方横列鱗数が11枚くらい

@メジナの幼魚は木っ端グレと呼ばれる

 約20~25cmくらいを基準として、
 それ以下の小さいものは木っ端グレと呼ばれています。

 外道として扱われる為「木っ端(取るに足らないもの)」といわれます。

@超雑食

 メジナは雑食の魚でありまして、
 時期によりまして食すものが変わるという特徴があります。
 これがメジナの美味しさや個体差に影響しているともいわれています。

 メジナの産卵期は2~6月の梅雨頃までとなるのですが、
 産卵を終えて体力を消費しますと、
 産卵で失った栄養を取り戻そうと何でも食すようになります。

問題 メジナは動植物を食す雑食の魚ですが、
   ある果実を餌にして釣る方法もありまして、
   これを「ある果実クシロ」と呼んでいます。

   ある果実名を教えてください。

1、ミカン

2、オリーブ

3、グレープフルーツ

ヒント・・・〇ある果実名クシロ

      伊豆半島では急斜面を生かした柑橘類のの生産が盛んですが、
      同地域のメジナ釣りではある果実を餌に用いる文化がありました。
      この辺りではメジナをクシロと呼ぶことから、
      「ある果実クシロ釣り」と呼ばれていました。

      
      @植物植生が強い魚

       ・ホウレンソウ
 
       ・海苔

       これら等の餌で釣れることもあるそうです。
       
お分かりの方は数字もしくはある果実名をよろしくお願いします。



















アバター
2024/10/20 17:03
こんにちは!お忙しい日曜日にこちらにもありがとうございます。
磯魚の白身魚ですね。
港周辺や海沿いに住む方ならお目にかかる可能性がありますが、
山沿いは都市部ですと、どうかな?というお魚になります。
そうですね、あまり飲食店にも出回るか?分かりにくい魚ですので、
どうか?ですよね。
 問題ですが1番のミカンが正解です。
オリーブを食すブリは最近では有名になりましたが、
ミカンを食すメジナとは、少ない可能性もですよね?
勿論正解です、どうもおめでとうございました(祝)
今夜は気温や湿度が低い所も多い可能性がありますね。
温かい食べ物を御夕食にという方も多いのではないでしょうか?
どうか今夜はお身体を冷やさないようにして、どうぞお過ごしくださいませ。
今週も大変お世話になりました。
来週もどうぞよろしくお願いします。
アバター
2024/10/20 15:20
食べたことがあるようなないような?
多分一度は食べたことがあると思うけど覚えがないです。

答え 1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.