Nicotto Town



教会・自然:河内長野 ぶんまわし(だんじり)

霊界でもハロウィン喫茶をはじめました♡

もらったステキコーデ♪:19

・だんじりと言えば 岸和田の旧市の岸和田まつり(9月)が有名だが、実際には 大阪市平野区の夏祭りでもだんじりを引っ張るし 泉州地区(大阪南部海側)は10月に 各町それぞれがだんじりを持っている。


 ただし 江戸時代(以前)からの伝統のある町以外のだんじりのひきかたは へたくそだし 乱暴・節度なし(しょっちゅう事故る)・騒音公害そのもの(節回しがへん いきってめちゃくちゃ鳴らしているだけ)で 私に取ったら不愉快なしろものだが。

・しかし 大阪でも和泉山脈あたり(高野街道ほか)にも、だんじり文化があった!。

 富田林市・河内長野市のだんじりの様子の動画↓を見て
【富田林市・河内長野市】待ち遠しい秋祭り!やりまわしの地域もある、2024年だんじりの全日程をご紹介(奥河内から情報発信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2c9a9572cbada4609dcea1b48c1099e087fd391a

本日、河内長野のだんじりの「ぶんまわし」を見てきました。

・実は 大阪府立花の文化園へ行くときには
南海線 河内長野駅前からバスに乗って 「奥河内くろまろの郷」 で下車するのだが
9月に ハナブンへ行ったときに 駅前でも クロマロの郷でも 祭礼のぼり等が立ち並んでいるのを見て、河内長野の秋祭りに興味を持って ネットで調べて、上記のサイトを見つけたのだ。

・岸和田の旧市は 城下町のだんじりなので、平坦で広い道を走り回る、だから だんじりも大きい。安定走行で疾走する

・阪和線側の 和泉市も岸和田市も山際なので だんじりは小型 
 ただし 土地の人の前で 「小さい」なんて言ってはダメですよ。「岸和田みたいな あんな大きなだんじりで 細い坂道を駆け上がって宮入できるか!」 とあきれられますからw

 だんじりは ちゃんと 土地にあったサイズと曳航方法あるのです。

・そして 布団太鼓は由緒ある神社と結びついています
  堺市の布団太鼓:百舌鳥八幡宮
神功皇后が三韓征討の事終えて難波に御帰りになった時、ここで天下泰平泰平民万人を守ろう誓願を立て、八幡大神の宣託をうけ、この地を万代(もず)とよぶようになった

   和泉市の布団太鼓:聖神社:古事記に聖神の記載あり

といった具合に。
   そして春の祭りの時には、安倍晴明の母君ゆかりの 葛の葉町の方々が女性も一緒に布団太鼓を担いでいるのを見たことがあります。
 最近は 秋祭りの時に、信太9町の回り持ちで神輿を担いでいるようですが。(実は 私もこのあたりよく知らない)

・そして 上記のサイトで、富田林のだんじりの「しゃくり」「でんでん」などの映像を見たときに、まるで 神輿にだんじりの車をつけたみたい、と素朴に思ったことから これは実物を見なくっちゃと思ったわけです。

〇 そして 本日 河内長野駅前で だんじりの「分回し」を見てきました。

今日は 家を出るのが遅くて 昼のパレードには間に合わなかったのですが、夕方 長野町のだんじりが だんじり小屋を出て 駅前で分回しをするのを見ました。

・特長
前側の担(にな)い棒が、日の字型になっている
後ろ舵(かじ)って呼び名であってるかな? 「てこ」というのかな?
 これが 抜き差しできるようになっている。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%81%A0%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8A%20%E6%A7%8B%E9%80%A0&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#9806fac2f89229c01346664846e599bb

ぶんまわしの時には 後ろかじをぬく

 前側の2段の桝上になった所に2人づつ入ってその両脇にそれぞれがついて、体重をかけつつ 慎重に前傾
後ろ枠のほうについていた人は ゆっくりと持ち上げる感じ

 そして 一斉に回り出すのです

くるくるくる 男達は棒をしっかりと持って 前側の人達は円を描くように走り、後ろ側の人たちは ぶら下がるようにして だんじりのバランスをとる。

そして 途中で 巧みに 一部の人が入れ替わっていくのです
(そばからかけより 一部の人が抜けていく。すごい連携!)

夜だったので 前側の棒の端の黒いキャップ(金属製)が
地面のアスファルトをこすると 火花が出ているのが見えました! すごい勢い!の長野町のだんじり

・そして 長野町のぶんまわしが終わると、次は 少し離れたところで待っていた ほかの町のだんじりが。
 でも その前に お巡りさんがかけよってきて、町の役員の方に「バスが1分後に通過するから だんじりはその後で」と業務連絡。

 実際 バスが通り過ぎてから 次のだんじりが 所定の場所に来て ぶんまわし。

 お囃子は 町ごとに ちがってました。
 掛け声も ちょっとだけ違いました
(これは 伝統ある町なら 泉州のどこの町でも個性があるのが当たり前)

・無駄な掛け声なし でも 丁寧なお囃子と
 連携のとれた動き

 見ていて すがすがしく 気持ちよかったです!

河内長野市の 明日のだんじり運行予定
長野町の場合は
 長野神社7:30出発
 商店街パレード 8:40~9:45
 商店街通り抜け団体行動

1日あちこち走って

夜の駅前団体行動は18:40~21:30頃です

・最近は スマホアプリで だんじりの追っかけもできるらしいです。
 
◇ ◇
富田林のだんじりは 来週末らしいですが
明日13日 16時~20:30は、近鉄南大阪線「神の太子」駅から無料バスで5分の竹内街道(日本最古の官道)で 太子町の秋イベント「とうろう祭り」があるそうです

・富田林市と河内長野市は 南海高野線と近鉄南大阪線にはさまれて 他所の者にとってはわかりにくいところなんですが
歴史がぎっしりと詰まっている場所でもあります。
(つまり過ぎて これまた すぐにはわかりづらいのですが(;'∀') )




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.