Nicotto Town



敬老の日


こんばんは!16日(月)は、九州から東北南部や南西諸島では曇りや雨で、

西日本の日本海側や東日本の太平洋側では、
雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。
東北北部や北海道は概ね晴れる見込みです。

【思い出の絵本は?】

A、「ノンタンのたんじょうび」
 文・絵/キヨノサチコさん
 1980年発行

【敬老の日】 けいろうのひ Respect for the Aged Day

              Seniors’Day

☆敬老の日は日本の国民の祝日の一つで、高齢者を敬う日です。
 日付は9月の第3月曜日です。
 2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、
 2003年(平成15年)から現行の規定となっています。

<概要>

〇敬老の日

@2024年「敬老の日」

 2024年の「敬老の日」は9月16日(月)です。

敬老の日は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」

このような目的として、
昭和23年(1948年)に祝日法として制定されました。

当初は9月15日が敬老の日として定められていましたが、
ハッピーマンデー制度が導入されたことから、
平成15年(2003年)より「9月の第3月曜日」になりました。

@ハッピーマンデー制度

 従来の祝日の一部を月曜日にずらすことで、
 土日と繋がる3連休を作ることを目的とした制度です。

「敬老の日」は家族や身近な年長者を敬い、
健康を願う日として、日本だけではなくアメリカやカナダ、
中国、韓国等でも行われています。

@アメリカの敬老の日

 アメリカには「National Grandparents’Day(祖父母の日)」と呼ばれる、
 記念日があります。

 ★National Grandparents’Day(祖父母の日)の由来

  National Grandparents’Day(祖父母の日)は、
  1969年に9歳の少年が大統領に、
  「祖父母へ感謝を伝える日を作ってほしい」という、
  手紙を送ったことがきっかけといわれています。

  □祝日として制定

  大統領に手紙を送りました当時はすぐに承認されませんでしたが、
  その後約10年の時を経て、9月第2日曜日が祝日として制定されました。

 ★プレゼントや食事、花束やカードを贈る

  アメリカの敬老の日である、
  National Grandparents’Day(祖父母の日)は、
  日本と同じようにおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントを贈ったり、
  食事をしたりします。

  □プレゼント

  ・花束          

  ・フラワーアレンジメント

  ・グリーティングカード

  これら等を贈る習慣があるといわれています。
  
  ◆贈られる花:勿忘草(わすれなぐさ)

   『勿忘草』 Myosotis scorpioide

         forget‐me‐not

    原産地:アジア、ヨーロッパの熱帯地域

    開花期:3~6月

    花色 :・白色          ・ピンク色

        ・黄色          ・青色

        ・紫色

    別名 :・フォーゲットミーノット

        ・ミオソティス

    ●花言葉・意味

    ・私を忘れないで

    ・真実の友情

    ・真の愛

    「私を忘れないで」と「誠(真実)の愛」は、
    中世ドイツの悲しい恋の伝説が由来となっています。

    若い騎士ドルフは、
    恋人のベルタの為にドナウ川の岸辺に咲く美しい花を取りに行き、
    川に流されてしまいます。

    最後の力を振り絞って摘み取った花を岸に投げまして、
    恋人のベルタに「私を忘れないで」という言葉を残して亡くなりました。

    この伝説が元となりまして、勿忘草と呼ばれるようになりました。

    「真実の友情」は、真実をイメージさせる色が由来とされています。

    ●特徴
    
    草丈は約15~150cmで花径が約8mmです。
    葉は円形をしているのが特徴です。

    暑さに弱く、花を咲かせた後に枯れてしまうことが多い植物です。

    本来は多年草ですが夏の暑さで花後に枯れる為、
    日本では一年草として扱われています。

    △似ている花

     ・キュウリグサ         

     ・シノブロッサム

     ・ネモフィラ         

     ネモフィラも  ムラサキ科に属していますので、
     小さくて可憐な花姿が少し似ています。

    ●種類

    勿忘草はヨーロッパやアジア、
    ニュージーランド等、世界の温帯地域に約50種類自生しています。

    ・ブルームッツ          ・ミオマルク

    ・シルヴァチカ(シルバチカ)   ・アルペストリス

    ・スコルビオイデス        ・シンワワスレナグサ

    ・ノハラワスレナグサ

    ●花言葉は儚(はかな)い

    儚い花言葉をもつ勿忘草ですが寒さに強く、暑さに弱い植物です。
    20℃を下回る9月以降になりましたら、種蒔きをして育てます。
    比較的育てやすい植物ですので、
    ガーデニングに青色や紫色を彩るのにおすすめです。

  @中国の敬老の日

   旧暦の9月9日は五節句のうちの1つで、
   「重陽説」として親しまれている一方で、
   「敬老節」としても親しまれています。
   「重陽説である旧暦9月9日を中国では、
   1989年から「敬老節」と定めました。

   ☆重陽説

    厄払いや邪気を払う日とされていましたが、
    おじいちゃんやおばあちゃんをはじめ、
    お年寄りを敬う日としても広まっているといわれています。

    「重陽節」は「菊の節句」ともいわれていまして、
    菊花酒を飲んだり、菊の花を飾ったりして過ごします。
    そして、家族と食事をしたり、
    地域のお年寄りを見舞う行事等も行われています。

    又、「重陽餅」を日頃からお世話になっている人や、
    家族や親せきに配るといわれています。

    その為・・・

    重陽餅を販売している店は、とても賑わいをみせています。

問題 敬老の日が「9月15日」になりました理由を教えてください。

   *「敬老の日」が9月15日になりましたのは、
    二つの説があるとされていますが、その一つからです

   問題ではない1つは「元正天皇が717年9月15日に、
   養老の滝へ御幸しまして、同年に年号を「養老」と改元しました。
   そこから全国の高齢者に贈り物をした日」に因みまして、   
   制定されたという説です。

   問題の方ですが「聖徳太子様が???を建立したのが9月15日だから」
   このような説です。

   ???に入る建物を教えてください。

1、悲田院(ひでんいん)

2、小石川養生所(こいしかわようじょうしょ)

3、法隆寺(ほうりゅうじ)

ヒント・・・〇???

      仏教の慈悲に思想を基づきまして、
      貧しい人や孤児を救う為に作らせた施設です。

      養老7年(723年)興福寺に施薬院とともに置かれました。

お分かりの方は数字もしくは???に入る建物をよろしくお願いします。



  



   

   



    

    





 








 


アバター
2024/09/17 17:49
こんばんは!お忙しいなか、こちらにもありがとうございます。
そうですね、平日には混む時間帯がありますね。
ああ~、待ち時間は勿体ないですよね。
 問題ですが1番の悲田院になります。
御存知かもしれませんが、悲田院とは現在でいうと老人ホームです。
この時代に老人ホームとは凄い福祉ではありませんか?
私は驚きました。
アバター
2024/09/17 16:05
施設には平日の混む前に行きました。
多分その日だと待ち時間がかなりあったでしょうね。

答え 1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.