Nicotto Town



9/8 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/09/08
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 4
ヒツジ学園 10

4択  「納豆


キラキラ  「ビーチ広場」海の家 入口

     「ヒツジ学園」手前の道 左端

4択  ご飯にあうものといえば? → 納豆



ごはーーーん!!

今、お米を作る農水省推薦!!アニメをやっている。
お米作るのにお塩いるのかーー。
少しだけど、びっくり。
「塩害」とあるように海水に浸かった畑は使えなくなるのが普通だから、塩って絶対NG!だと思っていたよ。
まぁ流石に潮水ほどの塩では全然ないから、田んぼも海水に浸かったらダメなんだろうけどね。
本物の米づくり農家さんが監修についている。

元々これはゲームであった。
たった1人が始めた「稲作づくりのゲーム作りたいーー!」から始まったもので米づくりを徹底的に調べ、それを問題児であった豊穣の女神が1から米を作る、というストーリーに活かしていった。
ストーリーの中に「鶴の恩返し」や「虚ろ舟(うつろふね:日本の各地で見られたと記録されている異世界?からの乗り物。うつぼ船といわれたり加賀船など見られたところでそれぞれの名前がついている。海から漂流する記述が多い。ラーメン鉢を2つ合わせたような形)」を入れ込んで来たりと日本人には馴染があったり、知らんわっ!!といったようなものも出てきたりする。

ゲームをやった人の話では、田植えをする時にまっすぐ植えるのがものすごく難しく、ガタガタになるそうだ。
もっときちんと植えられるツールがゲームに実装されていてもいいのに!と不満を言っていたが、田植えは難しいっていうのをあえて経験させたんだろうなぁ。

ゲームをやった外人の感想があった。
「俺達の宗教(たぶんキリスト?)だったら『神様』が畑を耕せば、クワを入れた瞬間にそこから農作物が生えて、一瞬で畑が実った麦でいっぱいになる。なのに、このゲームは神様がくわをいれると土がほんのり光り、土が喜ぶ表現はでてきても、他は人間がやるのと何1つかわりなく、神様が苦労して苦労して作ってもすぐおいしいものができるわけでもない。人間と一緒に生活も苦労の連続で、それで怒ったり泣いたり、喜んだりして、心がいっぱいになる。俺は全能の神より、こっちの神様の方がよほど心が暖かく、すごくありがたい気分になる」
・・・これが文化侵略ってやつかーーーーー!!!

様々な国で「日本の漫画・アニメの影響を憂う」という話があるのは聞いていたが、クレヨンしんちゃんに対するPTAの反応のように「えっちになる」「下品になる」みたいなもんだと思ってた。

イスラム教国でコスプレをする女性がすごく苦労してヒジャブ(頭のスカーフ)をコスプレするキャラにあわせた形にするコスプレを編み出したり可能な限りで頑張っているが、それでも厳格なイスラム教徒に厳しい目を向けられていることは知っているし、そもそも音楽ですら宗教のもの以外はNGで、神しか人を作らない教義だから人間のキャラクターを作り動かすこともNGなのにめっちゃ宗教に反していることはわかっている。
「神しか人を作らない」はキリスト教も同じで20年ほど前はゲームで人間を作って動かすのもローマ法王庁の許可がいった(欧米に輸出する場合)。
欧米で人間のキャラクターがでてきても血を青くすることでこれは人間ではありませんーーーとするのは一般的だ。

そんな教義があるイスラム教国でもキャプテン翼が国民的アニメになっているように子どもたちが愛しているのを止められない状態で、嫌々ながらも黙認している国もあれば、そういった他国の放送を見れない状態にしている国もある。

以前は国際放送を見るのにパラボラアンテナが必要であったから、アンテナ狩りみたいな集団がまわっていたそうだが、今はネットがあれば見れるからなぁ。
パラボラアンテナ狩りは中国でも行われていた。
冷戦中は東側は特に気をつけていたようだし、今でも自国がおかしい?って疑問を持たれるのは困るのだ。

稲作アニメを見ている外国人が「米食べたい!」ってなってカルフォルニア米を買って、炊飯器なんてないから鍋でレシピをガン見しながら炊いて、よし!!と食べてみたところ「・・・味が・・・ゆるい・・・」と嘆いていた。
普段食べてるスパイシーなメニューと比べられてもw
ご飯は縁の下の力持ちだ。
だから日本では納豆をはじめ、様々な「おかず」が発展したんだって。
今ではネットで交流できるから「カレー」をすすめる日本人がいっぱいであった。

文化侵略は、草の根レベルで絶賛進行中である。

アバター
2024/09/08 11:03
ご飯が世界を席巻する?
わはは、いいかも。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.