Nicotto Town



カラッカラ・万聖節 

11月1日は、南の島でも万聖節です。つまりハロウィンですね。
多くがカトリック信者のこの島国はでは、この日がお墓参りの日になります。
数日前から、故郷に帰る人々で、交通機関は渋滞になります。
亀吉の小さな町にも、都会に働きに出てた懐かしい顔が増えます。
ただ、ガキん子がお菓子を貰いにくるという風習はありません。

こちらの田舎の墓地は、お棺をコンクリートに入れて、並べたり積み重ねたりと、無秩序に並んでいます。
最近の裕福な家のお墓は、10坪以上で柵と、ベンチまであったりしますが、普通のお墓は適当に並んでいます。
数日前、お墓のコンクリートのペンキを、綺麗に白く塗り替えを行います。
(今日、私も亡くなった友人や、友人のママ宛に、お花の手配をしました。)

その数日は、お墓に散歩しに行こうかなんて、会話が普通に行われます。
前夜の墓地は、お祭り騒ぎになります。
墓地のある町の中心に住んでる人々が、お墓の上に座って、酒盛りや談笑をするからです。先祖の眠る棺の上で、家族が楽しく語らのです。 
墓地中にロウソクが灯され、ランタンのようにファンタスティックで綺麗です。
皆、墓の中を行き交います。通路が狭いですから、平気でコンクリの墓の上を歩いていきます。この、墓の上を、踏んで歩いて行く行為というものには、
初めは亀吉も驚きましたが。慣れると平気になるもんですね♪

当日は朝早くから、町中の人たちが、バスなどに乗ってやってきます。
バスターミナルから、墓地までは、もう人で溢れかえります。
貧しそうなローソク売り子が、道の両側にいっぱいいます。
少し離れたと所には、帰り客を見込んで、沢山の露天が並んでいます。
あれぇ~? あそこでローソク売り歩いてるの、亀吉じゃない?

げぇ! バレたか。。。 
確かにローソク売り子も2回位やりました。がはは

アバター
2009/12/13 23:18
ごめんね。

こちらからはわからないけど、お友だち限定のブログかもしれません。
わたしの早すぎた行動でした。
でも、亀ちゃんも親から独立する過程、いろんなことがあったと
推測しています。
今も自分を信じて、決して甘くはないけれど
ちゃんと生きています。

親から離れて生きようとしています。
親の為に尽くし、ボロボロになって
苦しみながら模索しています。
甘えがないんです。

親に頼ることなく生きてきた亀ちゃん、
わたしもそういう部分があります。

しばらく見守ってあげてくださいね。
よろしくお願いします。
アバター
2009/11/19 10:22
隣の島のヒロさん
  ダービー検討だけ祈ります。。。。

うるらりさん
  まったく、暗くなくて、でも軽くもなくて、楽しいですよ。
アバター
2009/11/19 10:21
yukinko姫
  今度、お話しましょうね♪

ヤツフサさん
  そっかな。。。
アバター
2009/11/10 22:06
ローソク頂戴ヽ(*´∀`)ノ

文化が違えば人も変わるということですが
楽しそうでいいですね( ̄m ̄〃)
アバター
2009/11/10 10:25
こんにちわ。

ワテ、12月のダービーに出ますんやわ。 今日から、トレーニングですわ。
アバター
2009/11/08 23:44
バスケットボールって・・・
逆に痛そうです (^_^;)
アバター
2009/11/08 00:36
亀ちゃんとも、一度お話してみたいのよねー。
アバター
2009/11/07 23:31
KOOLさん
  あれ、アメリカは違うの?
  最近見たのは。マイケルの葬式だったけど。あれも納めてるって風だよね。

★ひろりん★さん
  そうですね、お盆ですね。でも、霊なんて出てこなから。
  亀吉ローソクは、今でもデッドストックですわ。。。
アバター
2009/11/07 23:28
もものママさん
  なれれば、出来ます。
  ちょっとの罪悪感。 でも、開放される気分。皆仲間って感じです。

ヤツフサさん
  バスケットボールが必要。
  股間防衛のため。。。
アバター
2009/11/07 15:34
ハロウィンはお盆の様なことなんですね。
沢山の人が
先祖のお墓参りに行くのは、
どこも同じようですね。
亀印のローソク売れましたか。
アバター
2009/11/06 12:57
おもしろ~~い! そんな風にお祝いするんだ!
楽しそうだなぁ。 アタシも一緒に墓地でワイワイやりたい~w

しかし、お棺をコンクリート固めにしちゃうって、中はどうなっちゃうんだろうか・・・。
ミイラ化しちゃうのかしらん。 気になる~w
アバター
2009/11/06 00:12
確かにカブなら燃費もいいのですけど、
カブで3人乗りってちょっときついなぁ (^_^;)

どうやって乗るの?
アバター
2009/11/05 16:26
火葬でもなく、土葬でもなく、コンクリート葬?ですか…
びっくりしますが、みんながやってれば慣れて私も上を歩いちゃいそう><
アバター
2009/11/01 12:44
かりネコ夫人
  お棺を、一回り大きいコンクリの中に納めるの。で、掘るんじゃなくて、地上に並べるの。
  1個だけとか、重ねてとか。せいぜい3段かな。。。 長い間には、陥没してるのもあるわね。

隣の島のヒロさん
  いま、ヒロさんの座ってるの、自身の棺おけ。
  あらら。。。 タバコの火までもみ消して。 熱いってば。

Mrs・kokko
  キリストだから、そういうもんなのかなぁ。。 実は、あまり知らないのです。がは。。
  ただ、怪我しているときは、お墓に入ってはいけないと言われています。
  宗教や、地域によって違うから、不思議ですよね。
アバター
2009/10/31 21:01
日本のお盆以上にご先祖参りが盛んなんですね!ハロウィンって本当はそういうものなの?
アメリカの映像だとゾンビになって町を練り歩いてたね^^
キリスト教だと、魂は天国にあるから抜け殻の遺体にはあまり畏怖を感じないのかな…
実家の墓もなんか密集して立っているから、法事や家族で墓参りだと
隣間違えて踏んじゃいそうで…そういうこと日本ではうるさく言われるし…
お墓ってその土地によっていろいろなんですね♫
ご先祖様が縁で家族、親族が楽しく過ごせるのはいいですね♪
アバター
2009/10/31 07:18
おはようさんです。 ハロウィンの合わせて、生き返って来ましたわ。

明日ですもんね。 わが町の墓地にも沢山の人が集まってますわ。
アバター
2009/10/31 06:21
えっ、お棺をコンクリで固めるの?   
へー・・・踏みつけても出てこないように~?w
棺桶を重ねるって・・・どんだけ掘るんだか・・・。すごいなー☆

日本のお墓は・・・でかすぎて踏めませんっ! 
アバター
2009/10/31 03:10
あさかぜ飛鳥さん
  いいでしょう? そういう感覚好きだわぁ~~。
  コンニャロ~って、罵声飛ばしながらね。聞こえないけれど。

☆JUN☆
  1番小さいので、1本2円! がはは。。。
アバター
2009/10/31 03:08
のりまささん
  お棺をですね、一回り大きいコンクリートの箱に入れて、入り口をコンクリで固めるわけです。
  で、金色のプレートを張って、家族の眠るところに並べるとか、重ねるとか。
  よろずやですからね。楽しんでやっていますよ~~♪

yukinko姫
  歴史小説ね~。中国物とか、戦国物って面白いよね。
  あとは、伝記ものかしら。 お伽話が好きだけど。。。
アバター
2009/10/31 03:02
popokunさん
  夕べ、テレビで見たけれど、アロマキャンドルショップがあるのね。
  香りがいいんですって。バスタイムにいいかもね。

カリン☆さん
  感覚が違うのですね。 でも、楽しいことは大事だぁ! ですよね。
  今年は、やらんわい! でも、お花は贈る手配はしました。
アバター
2009/10/31 02:04
(o・ω・)ノハロウィン

蝋燭売り儲かった?

日本円で一本いくら?
アバター
2009/10/30 23:58
私のお墓の上は沢山の人たちに踏んでもらいたいな^^
賑やかで、楽しめそうですね^^

そういう風習もいいもんですね♫
アバター
2009/10/30 23:04
カルマは因果ね、インプット!!
なぁ、おすすめの歴史小説ってある?私、歴史、ほんと苦手なのよ・・・。
アバター
2009/10/30 20:14
南の島のお墓ってどうなってるんだろう?日本のお墓とは別もんなんでしょうね?
お墓の上を歩く!その中にはご先祖さんが眠ってるんですよね!
国が変わればって感じですね。
お墓で酒盛り、お祭り騒ぎたのしそうですね。
亀吉さんのローソク売り見てみたかった!ローソクはいらんかね~ってやってたのかな?
楽しそうな人生送ってるな~
アバター
2009/10/30 16:14
う~ん。さすが南の国。
日本では考えられないわ~
お墓に座ったり 歩いたりって・・・・
で、今年もローソク売るんですか?
アバター
2009/10/30 11:57
sumia嬢
  儲かんねぇ!!  ただ、小銭稼ぎがしたかったの。 
  余ったローソクは、停電用に使うハメになるのよね。 まだ、余ってるわさ。。。

セリアンちゃん
  今度、遊びに来てね。案内するわ。
  いい経験になるわよ♪
アバター
2009/10/30 11:44
poはローソク大好きです。
えっ?いや...そんなんじゃなくて。
キャンドル!
アロマキャンドル!!
ふう〜......。
アバター
2009/10/30 04:55
すごいですね 色んな風習があるんですね
幻想的なその風景 チャンスがあったら是非みてみたいです
アバター
2009/10/30 01:11
yukinko姫
  因果だぁ!! 親の因果じゃなくて、本人の因果ね。
  なんか、こういう仏教言葉は使われているわ。

サエさん
  いいよ、墓の上を歩くって。日本ではいけないことだったから、開放感です。
  故人に対して、気さくって感じ? 知らない故人は「コンニャロ!」位、思っているかもね♪
アバター
2009/10/30 01:07
piraさん
  このハロウィンの日は、皆が地元に帰ってきて、墓地で「やぁ。元気?」なんてのもやっています。
  カトリックの国だから、神が1番だから、先祖は家族って感じの飯なんですね。

ジェクトさん
  そうだね。家族が集まる機会にはなっていますよね。
アバター
2009/10/30 01:04
ヤツフサさん
  儲かるって。免許も要らないし。山道はバイクが1番。
  カブで3人乗りできるなら。。。

zukkyさん
  雰囲気伝わりましたか。嬉しいわぁ。
  年に1回だけだからかしら。あとは、命日に1週間ミサが家であるだけです。
アバター
2009/10/30 00:46
やっぱりね。^^
で、儲かるの?

そんな下世話な事聞いちゃダメ?^^;

風習が違うとは言え、お墓の上は歩けないなぁ。。。日本のお墓はね。^^;
って歩けないけど。
でも異国のお墓は物語で見る様な感じかなぁ。
アバター
2009/10/29 23:44
お墓に居るのが怖くない風習なのは良いですね(^◇^)
墓の上を踏む・・・うーん、一度体験してみたいかも(おっかなびっくり)
アバター
2009/10/29 23:16
カルマって、えっと、なんだっけ?罪を水に流すみたいな感じだっけ?←曖昧な知識を自分で調べず、かわいい(とおだてて?!)亀ちゃんに聞いて済まそうとする安易な私。
アバター
2009/10/29 23:06
国によって細かいところが違うんですね。
でも、楽しそうなのはどの国も同じです。
アバター
2009/10/29 23:04
ま・・・マージャン??まあ。お墓に入ってる方も
楽しくていいんでしょうが・・・つい罰当たりな気分になっちゃいますねぇ。

それも、なれでしょうね。南の島の雰囲気がなんとなくかんじられますよ。
酒飲んで わいわい騒いで 楽しむことで お墓参りなんですね。
アバター
2009/10/29 22:15
な~るほど~。
熱狂的なお盆ってかんじかなぁ。ちょっと違うか・・・
でも、雰囲気よくわかりましたよー。
アバター
2009/10/29 22:01
バイクで運ぶだけで儲かるのですね!
と言うかそれは白タクになるの?

サービスに飴ちゃん付きだといけるかな?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2009/10/29 17:17
かぶとむしさん
  沖縄でもそうですね。お墓は母親のお腹の形で、出てきた所が入り口になってるそうです。
  その前で、酒盛りをするそうです。
  お墓参りすると、心が落ち着きますよね。

☆JUN☆
  ジャパニーズガールから買うと、価値が上がるんだよ!!     うっそ・・・
アバター
2009/10/29 17:08
亀吉が売ったら、黒魔術の儀式か何かに見えたのかもよ(・ω・;A)
アバター
2009/10/29 12:09
山鳥さん
  そうですね。そんな感じよ。神様に召されたのですが、
  ちょっと、先にどっか先の所に行ってるって感じ。で、元気だよ~って会いにいく。

pinoさん
  マイケルのスリラーじゃなくて、明るいのです。楽しいのよ。
  ローソク売りはね、もっと貧乏な格好でやれば、売れたのよね~~
アバター
2009/10/29 11:55
Azくん
  この時期は、民族大移動になります。
  いや~ 株で儲ける人の意見は、貴重ですわい。。。???

シロさん
  あ、なるほど。おっしゃる通りですね。眠っている故人たちに、わぁ~~と訪ねていくのです。
  故人は、家族が来てくれたので、その側でニコニコ笑っているという感じですね。
  普段は、静粛な墓地ですが、その夜だけはお祭りみたいな混雑です。
  まったく、怖さがなくなるのが不思議です。
アバター
2009/10/29 11:42
☆JUN☆くん
  マッチ売りは少女だけど、ローソク売りってオバサンだよね。
  売れ残ったのは。。。って、なんで、売れ残ったって、分かったのさ!!

ジタン下僕へ
  ワイワイするから、悲しいとか怖いとかないんですよね。 
  先祖に対しても、かなりフランクな付き合い方よね。
アバター
2009/10/29 09:12
ふむふむ。
亀吉さんの島ではハロウィンがお盆みたいなもんなんですね。
九州のどこかでも、お墓の前で酒盛りするって聞いたことあるような。。。

いろんな風習あるけど、お墓参りが大事ってのは万国共通なんですね~。
お墓参りしなきゃ!
アバター
2009/10/29 09:07
全然、お墓の暗いイメージないんだね。
亀吉さんのブログ読んでたら、なんか映画のシーンみたい・・・
ローソク売ってる亀吉さんを想像しただけで・・・プッ♪ (すいませーん)
アバター
2009/10/29 08:23
しかめつらしくないのね~
悼むのでないのね
今も一緒にあるというか
生と死が同居しているのかな?
そうありたいけれど、なかなか、日本じゃ難しいや
アバター
2009/10/29 07:46
死者の上に立つというコンセプト。面白いです。
死者と語らうというのではなく、家族と共に死者を語らうのですね。
そのほうが、死を想うという点では理にかなってる気がします。
逆に日本の墓参りがどうしてあんな形になったのか不思議に思えてきました。
日本では『死とは語りえぬことである』ということを黙することで語るのかも知れません。

無造作に並べられた墓石とその上に立つ人々、って、どんな景色なんだかうまくイメージ出来ないや。
ちょっと見てみたいな。
僕としては、不気味な静かなお墓の雰囲気も嫌いではないのです、
あぁいうのって、ちょっと癒し系ですよね。
アバター
2009/10/29 03:35
日本のお盆やお彼岸と違っても、
先祖を祈る・供養するのために故郷に帰るってのは日本と変わらないんですねw

自分としてはやっぱり墓参りは静かなほうが^^;
アバター
2009/10/29 03:29
日本の墓参りと、随分違いますねwwww
しんみ~り参るより、わいわい楽しく参る方がいいですね^^
アバター
2009/10/29 02:07
最後、マッチ売りの少女を思い出した・・・

売れ残った、たくさんの蝋燭に火をともし・・・
アバター
2009/10/29 01:54
yukinko姫
  そうですね。先祖が何かしたとか、バチが当たるとかの話はしないものね。そう云われれば。。。
  その代わりか、カルマって言葉は使いますね、何故だか。
  可愛いローソク売り、見せてあげたかったわ。 もう、やんないけど。

手毬さん
  そのローソク使えます!!  ステキだわ。 このアイデア頂きました♪
  結構なお値段が、引っかかりますが、
  自分で書いてしまおう。何の画材がいいかしら?
アバター
2009/10/29 01:47
ごまっきつぁん
  家族が来てくれるお墓は、ズッボとはしないけれど、誰も訪れない墓は、コンクリが朽ち果てて
  草も生えていて、怖い物があるわ。そこは、すこし気が引けるわ。
  日本の土葬で、ズボっとなった同級生はいたけれどね。。。

iwazouさん
  だってね。初めに秩序なく始まったんだと思うわ。だから、無造作に所狭しと並んでいるの。
  プレートがあって、故人の誕生日と没した日が刻まれているのね。
  日本と違って、食べ物はお供えしないわね。。
アバター
2009/10/29 01:39
ブロンズさん
  あ、知ってる。日本一の亀山ローソクね。
  今は、亀山モデルね。液晶テレビで有名よね。

ヤツフサさん
  バイクで、町に出てくる人を運ぶってのも儲かるのよ、実は。
  ガス欠しないでよね♪
アバター
2009/10/29 01:36
まにまにこさん
  皆で出入りしてるから、それはもう、スリラーなんてものはありません。
  ローソク売りは、骨折り損のくたびれ儲けってくらいですわ。
  
piraさん
  お墓参りというより、ピクニックみたいです。
  金持ちは、テーブル持ち込んで麻雀してますもん!!
アバター
2009/10/29 01:32
bジェーンさん
  アメリカのお墓はどうなんでしょうか? 白い十字架が並んでいるイメージしかありませんが。
  ローソク売りは、知り合い見つけて走って、押し売りするの。呆れられるけどね。

かりネコ夫人
  1度やってみると、何でもなくなるわ。
  墓の下の故人も、仕方ねっか。。くらいにしか思ってないんじゃないかしら?
アバター
2009/10/29 01:28
リルア姫
  確かに個人が眠っているのですがね。慣れれば怖くないんだから、こりゃぁ不思議だわさ。
  日本でも、郊外の墓園は公園みたいになってて、最近は明るいイメージだよね。

コロさん
  ローソク売りってのに憧れたわけなのです。
  ま、これも面白そうだなって挑戦したわけです。応援ありがとうございます。
アバター
2009/10/29 01:23
アンジェラ会長
  カトリックだから、神様は違うということなのでしょうか。先祖のナントカってのも言わないしね。
  墓地で明るく騒ぐって、神聖な気分もあいまって、楽しいですよ。

べーたさま
  そ、そ、知り合い捕まえたりするんだけど、結構売れ残ったりしてね。 これが参るんだわ。
  デッドストックは、停電の時に使うハメになるわけね。でも、次の年まで余るんだわ。。。
アバター
2009/10/29 01:15
mauiさん
  ジョリビーを食べれるほど儲かりません。ジョリビーは今、100ペソ以上します。
  私が食べるのは、モーニングサービスのハンバーグと目玉焼きとガーリックライスで、58ペソです♪

ドラヴァヒさん
  露天っていってもね、質の悪い某大国せいばっかり。
  日本の100均の方が、とてもいいものがあります。
アバター
2009/10/29 01:11
アブフェルさん
  不思議と怖くないですね。沢山の人が繰り出しているからでしょうか。
  お祭りのような賑やかさです。 ローソクはぼちぼちでしたぁ!

ディジタルさん
  今は、都会では火葬も増えているようですが、田舎はそのままですね。
  何年も訪ねてくれる人もいない、コンクリも朽ち果てた墓もあります。そこはちょっと怖いです。
  日本はお迎えしますが、こちらは会いに行くというスタイルですね。
アバター
2009/10/28 23:49
なんだか、しんみりしがちなお墓参りも、これだと楽しそう^^

そうそう、この間、親戚のお仏壇に手書きでお花の絵が書いてある
蝋燭を送りました。結構な値段したんだけれど、
これでお花もお供えしたことになりますって^^;ホントか…。
で、これ、使えない?
アバター
2009/10/28 23:24
これぞカルチャーショックだわね。所変われば、弔い方も、盆も違うのね・・・。日本の盆も、ナスとキュウリ飾ったり、海に行ったら先祖に引っ張られるとか言ったり、外国からしてみたら、不思議なのかもなぁ。

で、ローソクは売れただろうなぁー、かわいい亀吉が売り子なら・・・・・。
アバター
2009/10/28 23:00
お墓の上に座ったり歩いたりって\(◎o◎)/!
日本人からすると信じられないですよね
まあ国が違うからしかたないけど・・・・・・
ご先祖様もみんなが集まって楽しまれてるんでしょうね!
今度やってみるか (間違いなく親にぶん殴られるだろうな^^)
アバター
2009/10/28 22:23
お墓の上で酒盛りって、故人にとってはステキかも。
談笑に混じって声が聞こえたりしたら怖いけどw
でもさすがに人様のお墓の上を歩いたりは出来ないなぁ。
コンクリが崩れてズボッなんて事になったらトラウマになりそうだし。

ロウソク売りの亀吉ってちょっとかわいいかも♪
アバター
2009/10/28 22:16
僕も蝋燭売って小遣い稼ぎたいなw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2009/10/28 21:46
亀山ローソクww(三重県にあるよ)
アバター
2009/10/28 21:29
お墓参りに楽しくいけるっていうのもお国柄なんでしょうかね。
コンクリートにお墓かぁ。歩いてて・・ドキドキしそうです。

ローソク売りですか・・・なんでも挑戦されますねぇ。
アバター
2009/10/28 21:23
お墓って怖いイメージがあるから・・・
にぎやかな お墓ってなんだかホッとするかも。恐ろしさがなくていいかも^^
ローソク売りして ごはん代稼げたのかな?
アバター
2009/10/28 20:48
お墓を踏んで歩くのか~^^;  いやあ・・・☆

おつり騒ぎっていのうは楽しそうでいいね♥
アバター
2009/10/28 20:38
コンクリートの上を渡り歩くって、ちょっとビックリだけど、
故人を囲んで楽しくお喋りっていうの、いいですね。
ロウソク売りの亀吉さん、見てみたい^m^
アバター
2009/10/28 20:37
苦労人だねぇ・・・・

人生はエンジョイ・エンジョイ!

そんな亀吉っつあんを応援します!
アバター
2009/10/28 19:59
亡くなったら火葬しないで棺の中にそのまま入れるんだったっけw
その上を歩く・・・のは流石に怖いwww
しかも お墓の上に座って酒盛りって 同じお墓とは思えないけど;;
お墓が明るいイメージっていうのは悪くないかもb
アバター
2009/10/28 19:34
マッチ売りの少女ならぬ、ローソク売りの少女亀吉。
売れなくて寒くてローソクに火を灯したんですね。
いい夢見れましたか?

しかし色んな商売しますねえ。w
アバター
2009/10/28 19:21
宗教の違いも関係あるのかしら。
そういう風に楽しく亡くなった方を偲ぶことが出来るのは素敵な文化ですよね♪
アバター
2009/10/28 19:10
露店、、、活気があって、僕も大好きです…☆
アバター
2009/10/28 19:08
5本で10円  ・・・ 5ペソ?

何本売ればジョリビーでチキンが食べられるの。。。
アバター
2009/10/28 18:26
お棺をコンクリートに入れてしまうんですか!
火葬ではないのですか?
お墓の下に遺体があるんですか?そこを踏んで歩いているんですか!
それで、遺体のそばで酒盛りしてるんですか、日本とは違いますね~。
日本のお盆のような感じですね。場所は墓地と自分の家の違いがあるけど、、、
アバター
2009/10/28 17:51
お墓の上に座って酒盛り!
日本だとお化けが出そうな雰囲気だけど、
亀吉さんが住んでいる所ではそういう怖い雰囲気がないんですね☆
ローソク売り子!結構売れるんですか?
アバター
2009/10/28 17:12
さゆみちゃん
  え~とですね。1本1円70銭で仕入れて、2円で売るわけさね。1人5本買ってくれるし。
  知り合いは追いかけて買ってもらうからね。ま、1食分にはなるけれどね。
  
ともさん
  文化の違いって大きいですね。全然怖いイメージないんですよ。
  マイケルのスリラーの世界じゃなくて、厳粛なんだろうけれど、楽しんでいますって感じです。
アバター
2009/10/28 16:51
墓の上酒盛り~は初めて聞きました~
日本でやったら...ですかね~
でも、亀吉さんの住んでる所の墓地って、あまり怖い感じではないのですね~
文化の違い~すばらしい~
アバター
2009/10/28 16:49
ローソク売ってなんぼやねん?!
こちらの感覚では、罰が当たりそうで怖いですね~(^_^;)
でも白いお墓にローソクの灯り・・綺麗なんだろうね
見てみたいです^^
んで、いきなり一緒に墓の上で飲んじゃうかもねw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.