函館夜景の日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2024/08/13 00:41:07
こんばんは!8月13日(火)は、台風5号が日本海に進む影響で、
北日本や北陸では曇りや雨となり雷を伴った激しい雨の降る所もあるでしょう。
東北を中心に土砂災害に厳重に警戒し、
河川の増水や氾濫、低い土地の浸水、暴風に警戒してください。
その他の地域は晴れる所が多いものの、
午後は所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。
【函館夜景の日】 はこだてやけいのひ Hakodate Night View Day
☆函館夜景の日とは、
 1991年に函館青年会議所の理事長だった福西秀和さんが制定しました。
 「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂合わせから、
 8月13日に制定されたものです。
 [一般社団法人 函館青年会議所]
 junior chamber internationaru hakodate
 住所:北海道函館市海岸町6-13 海岸町ビル3階
 〔青年会議所〕
  青年会議所は自由な社会と経済発展を実現し、
  新しい社会をリードするに相応しい人材育成を目的として、
  アメリカ・ミズーリ州セントルイスに生まれた、
  小さな青年活動グループから始まりました。
  その活動は次第に拡大していき、1944年には8下記の8カ国により、 
  国際青年会議所(JCI)が発足しました。
  ・アメリカ          ・コスタリカ
  ・エルサルバドル       ・グアテマラ
  ・ホンジュラス        ・メキシコ
  ・ニカラグア         ・パナマ
  日本も1951年にJCIに加盟しました。
  函館青年会議所さんは日本で4番目に設立された青年会議所で、
  日本青年会議所の創立にも加わりました。
  「明るい豊かな社会」の実現を同じ理想とし、
  次代の狙いてたる責任感を持った指導者たらんとする青年の団体です。
  ≪現在の青年会議所≫
   ・修練           
   ・奉仕
   ・友情
   これらを信条とし、それぞれの地域で活動しています。
   青年会議所の事業目標は社会と人間の開発であり、
   その具体的事業として我々は市民社会の一員として市民との共感を求め、
   社会開発計画による日常活動を展開し、
   「自由」を基盤とした民主的集団指導能力の開発を推し進めています。
   さらに、日本の独立と民主主義を守り、
   自由経済体制の確立による豊かな社会を創り出す為、
   市民と共に進む団体、それが青年会議所です。
 〔青年会議所の特性〕
  青年期のトレーニングと実戦経験の磨かれた人材を育てます。
  青年は・・・
  ・人種          ・国籍
  ・性別          ・職業
  ・宗教
  これらの別無く、自由な個人の意思により、
  その移住する各地域の青年会議所に入会出来ますが、
  20歳から40歳までという年齢制限を設けています。
  これは青年会議所が青年の情熱を集結し、
  社会に貢献することを目的に組織された団体だからです。
  会員は、満40歳に達した翌年には卒業することになっています。
  この年齢制限は青年会議所最大の特性であり、
  常に組織を若々しく保ち、果敢な行動力の源泉となっています。
  各地青年会議所の理事長をはじめ、全ての役割は1年間に限られています。
  青年会議所は一人ひとりの会員が優れたリーダーシップを持つ、
  社会人となる為のトレーニングも行う団体ですから、
  1年ごとに様々な役割を経験することで、
  会員は豊富な実戦経験を積むことができ、
  自己鍛錬の成果を個々の活動に活かしていけます。
<概要>
〇函館夜景の日
@日本三大夜景
 ・函館
 ・神戸
 ・長崎
 これらの夜景は「日本三大夜景」といわれています。
日本三大夜景に対し「新日本三大夜景」というのもあります。
・山梨県笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園
・奈良県若草山
・福岡県北九州市の皿倉山
これら等が選ばれています。
@意味と由来
 三大夜景のキャッチフレーズは「100万ドルの夜景」が定番になっています。
 ★神戸の夜景
  六甲山から観た神戸の美しい夜景の電気代が、
  ドル換算で100万ドルになると電力会社幹部の方が言った等で、
  この数字になったそうです。
 山頂から見下ろす函館市街の両側は海となっている為、
 光とのコントラストが映えます。
 又、住宅は南側に大きな窓を着けていますので、
 函館山が市街地の南に位置していることが、
 夜景で売り出す為のアドバンテージになっています。
@夜景
 「世界三大夜景」の一つとして世界に広く知られていまして、
 「100万ドルの夜景」と称される超有名な夜景スポットです。
 ☆世界三大夜景
  2012年に開催された「夜景サミット2012in長崎」において、
  香港、モナコ、長崎の3都市が世界を代表する夜景都市、
  「世界新三大夜景」都市として認定されました。
  又、選定した団体や時期は不明でありますが、
  香港、函館、ナポリの夜景が世界三大夜景といわれることもあります。
  世界三大夜景のランキングは・・・
  1、モナコ(モナコ公国)
  2、長崎市(日本)
  3、上海市(中国)
  このようになっています。
 標高334mから観る光景は・・・
 ・暖かな光を放つ市街地の左側に津軽海峡
 ・右側に函館湾
 これらの幻想的な夜景を見る為に、連日多くの観光客が訪れます。
@アクセス
 ★函館山ロープウェイ山麓
  住所:北海道函館市元町19-7
 ☆夜景を見る場合
  ①ロープウェイを利用して山頂へ上る方法
  ②公共交通機関やツアーバス等を利用して登る方法
 一番のおすすめはロープウェーの利用です。
 通用10分間隔で運行していまして、乗車時間は約3分です。
 混雑している場合は5分間隔で運行してくれますので、
 長時間待つといったことはあまりありませんので安心です。
 そして、登る際の景色も楽しめます。
 ★ロープウェイの料金
  ・大人:(中学生以上)     往復 1800円
  ・小人:(3歳以上~中学生未満)往復  900円
  *幼児無料
@函館山の施設
 函館山は一大観光スポットであります為、
 その夜景を見る為の施設も充実しています。
 函館山には屋内と屋外に展望台が2つあります。
 ・5~9月の暖かい時期:屋外、屋内ともに沢山の人で混みあいます。
 ・10月~4月の冬期間:屋外が割と空いていますので、
             完全防寒をした上ですと、
             静かに夜景を楽しむことが出来ます。
問題 函館山から見える夜景に「ある文字」が浮かび上がるという、
   伝説があります。
   「ある文字」を見つけることが出来ますと、
   一緒に見た人と結ばれる、願いが叶うという言い伝えもあります。
   その「ある文字」を教えてください。
1、LOVE
2、ハート
3、心
ヒント・・・〇「ある文字」モチーフの起源
      心臓の形が強いイメージが強い「ある文字」ですが、
      モチーフの元となりましたのは植物の種です。
      @シルフィウム
       セリ科オオウイキョウ属の植物で、
       モロッコのタンジール等、地中海沿岸地域の低地地帯や岩場等、
       現在も生育しています。
お分かりの方は数字もしくは「ある文字」をよろしくお願いします。


 
		
































スズラン☆さん、そうですね、台風5号の影響が出ていないことを願っています。
そうですか、日本三大夜景を観られましたか。
私も観てみたいですね。
問題ですが、2番の「ハート」が正解です。
流石ですね、どうもおめでとうございます(祝)
ミオティカさん、そうでありましたか、私も地元のことも知らないことが多いですね。
そうですか、ハートなのですよ。
お二人様とも、今夜もかなり気温と湿度が高い所が多いようです。
体調を崩しやすいですので、どうか無理をせずに涼しくしてお過ごしくださいませ。
ハート?そうなんだ?^^;住んでたけど(ry
日本三大夜景はコンプリートしています。
どれも綺麗でした。
答え 2
これは見たことないです。数重年前だったからかも笑