Nicotto Town



7/6 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2024/07/06
キラキラ
集めた場所 個数
ニコット山 6
展望広場 5

4択  「給料袋


キラキラ  「ニコット山」右の家 横

     「展望広場」すすきの中 

4択  結婚生活で大切なフクロといえば? → 給料袋



どっちが持ってくるにしてもお金ないと暮らせないもんね!!

・・・と思うのは日本の常識だ。

アフリカのどこかの国では大金持ちのとおおい親戚や知り合いや、知り合いの知り合いのところにいってお金を貰うのが当たり前で多くの人がくるものだから順番待ちで大金持ちの自宅前にはキャンプ場さながらの人の集まりができるという。

今問題になっているガザでの失業率は50%!とTVが煽っているが、普通はそれでは暮らせないわけで、職と食よこせ暴動が起こる。
でも起きない。
何故?というと欧米の寄付金→ガザの組織→民衆と金も物も流れていってるからで、パレスチナを国として援助している双璧はアメリカと日本。
これまで両国3.2億米ドルを支援している。
4000億円ぐらいづつか?
まぁ、個人の寄付金や他国の援助をいれて1兆円をはるかに超える金がパレスチナに注ぎ込まれ、その結果、パレスチナ人の人口は爆増していた。
1990年には198万人だった人口は2022年には504万人に増えている。

イスラム教において、支援を受けることは感謝することではない。

日本は戦後、アメリカからの小麦や脱脂粉乳で助かった人も多い。
戦場になったヨーロッパの国も戦後に欧米からの支援で薬や食事が与えられて助かった人は多く、その一人のオードリー・ヘップバーンも名声を得てからユニセフ親善大使として活躍し「大使をするために私は映画にでたのかもしれない」と言うほど、献身的に活動していた。
支援に「感謝」するのが当たり前なのだ。

イスラムの教えには喜捨(富めるものが貧しいものに富を与える)で(金持ちが)徳が積めるので貰った側は「私が受け取ってあげたからあなたは徳をつめてよかったわね」となり感謝するいわれはないそうだ。
「イスラム教徒に何かをして感謝を求めてはいけない」と言われる所以である。

うーーーん。
喜捨文化は仏教にもあってタイの僧の朝の大事なお勤めは御椀をもって家々をまわり喜捨(ご飯とかお金とか、子供僧だとお菓子)を貰うことから始まる。
チベットもそうだったが、基本、僧は「貰ったもの」で暮らす。
タイの僧は喜捨してくれた人に頭を下げてるのだがなぁ・・・。

これが文化差か。

仏教高に通っていた私は週1に仏教の授業を僧から受けていた。
般若心経の読解とか、仏陀の生涯とか色々。
基本、宗教って「その地域の慣習成立と人の心にある恐怖の克服」の役に立っているのだと思う。

小学校の時にあった「道徳」の授業って今から考えると「神道」の「善悪」を学んだのだ。
左翼の先生方がやっきとなって消したがった筈だ。
当然ながら「道徳」は宗教によって変わる。
神道と仏教からすれば「殺す」ことは禁忌だが、キリストでは「食べる」ことに禁忌が発生し、「殺す」こと(動物や異教徒を)に禁忌が発生しない場合が多々ある。

日本人がクジラやイルカを「食べる」ことを非難する人が欧米に多いのはそれが理由・・・かな?
でも「日本人を道徳的に非難することで道徳的優位に立つ私達」を楽しんでいるようにみえるなぁ。

原爆を題材にした映画「オッペンハイマー」で「日本人が被害者のように描かれている」ことに不満を持つ欧米人は多かったらしい。
まごうことなき被害者だよ!ばーーかばーーか!!!
でも、日本人を被害者と認めてしまうとアイデンティティが崩壊するらしい・・・。
アメリカ軍人が「原爆の罪を認めてしまうと、我々は今後一切、日本に頭があがらなくなる」と言ったらしい。

広島に来たオバマが原爆被害の写真などが展示している1番館に行けず被害者が愛用していた三輪車や、そういったものが展示してある2番館だけにしか行かなかった理由がそれだ。
そしてオバマはスピーチに「謝罪」はいれなかった。
「人間は武器と共に発展してきたから仕方ないよね」で済ませた。

私としては原爆投下を悪いと思うより、ルーズベルト大統領が「日本民族を絶滅させようとしていた」ことを認めて欲しいんだけどなー。
そうすると、あの時のアメリカの行動(中国に航空隊フライング・タイガーを一旦軍籍から外し『傭兵』として装備一式と共に送ってたり、ルーズベルトが「こんなに支援しているのになんで日本に勝てないの?」と首を傾げる程の支援)と、それにムカついていた日本人の民意が理解できると思うのだが・・・。
でもそれやると「日本人が被害者」になってアイデンティティ崩壊なんだろうな・・・。

アバター
2024/07/06 12:39
宗教って怖い。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.