Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


生まれて初めて

こないだ「素敵な本たち」シリーズで、「世界のスープ図鑑」というのを紹介したのね。
世界各国のスープがレシピと素敵な写真付きで載っている素晴らしい本。
前から読んではいたけど、作ったことがなかったの。

てゆーか、おれ、ずっと一人暮らしで、料理はほぼ毎日するし、結構美味しいものも作れるんだけどさ、一度もレシピを見てお料理したことがなかったのよ。
んで、今日、生まれて初めて、その「世界のスープ図鑑」を見て、レシピを見ながらその通りに作ってみたんだ。

フランスの「ラグー」というスープ。
スープというより、シチューに近い。
お肉と野菜を弱火で時間かけて料理する煮込み料理。
具材はにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、牛肉と、セロリも入ってるところがヨーロッパっぽい。
確かにアメリカでもスープにセロリはよく入れるね。
んで、タイムやローリエ、ワインも入っている。
ちょうど、フランスの赤ワインを持ってたから、それを使う。
んで、ビーフブロスなんだけど、チキンブロスにしてみる。

料理自体はそれほど難しくはなかった。
ちゃんと指定されている分量もある程度計ってやってみる。
分量を測ることも人生で初めて!(^0^)

一旦煮込んでから、火を止めて、蓋をして、放っておく。
その間、リハビリのウォーキングへ行く。
おれんちの隣のイタリアンパン屋で、イタリアのパンを買ってくる。
帰ってきてから、蓋を開けて、塩胡椒で少し味を整えて、お椀に盛って、上からパセリをふりかける。(これもレシピ通り)

食べてみたら、めちゃくちゃうまい!!

これ、マジで店で出せるんじゃない?ってくらい。
ほんと、ヨーロッパに旅行に行ったような味でさ、すっごく美味しかったし、イタリアのパンとも相性バッチリ!

うにゃうにゃ、嬉しいなり〜!
まだたっぷりあるから、また明日も食べよーっと!

「世界のスープ図鑑」めっちゃオススメだよ〜!





アバター
2024/06/14 10:46
べるさん、

うん、本当、ヨーロッパのスープってさ、それぞれが独特の美味しさがあって、食べてみるとそれがわかるよね!
地中海のポルトガルやスペイン、ギリシャやイタリアなんかは魚の使い方も上手だし、いろんな素材の味の組み合わせ方が、面白いもん。
アジアには無い発想が多いよね。
んで、アジアはアジアでまた面白いけどね。
アバター
2024/06/14 10:27
野菜たっぷりのスープ、大好きです!

昔ヨーロッパ旅行に行って帰ってきた時、上司に「食べ物何が美味しかった?」と聞かれて「野菜スープ」と言ったらものすごく呆れられました・・・(^^;
アバター
2024/06/12 11:20
ルルルのルさん、

うん、ありがとう。

美味しいものは元気が出るね!
アバター
2024/06/10 12:10
いいね〜

美味しいもの、元気でますよね



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.