Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


おすそわけ 3

おすそわけシリーズ、3回目。

ちょっと見つけた幸せな動画をおすそわけするシリーズなのだけど、今回は少し違う。
全ての子供がいる親御さんたちには見てほしいと思って、ぜひシェアしたかったの。
インスタで見たんだけどさ、Youtubeで見つからない〜!
残念〜。。

なので、どんな動画だったかを、説明するね。

たぶん、元はアメリカの動画で日本語でも字幕がついてるの。
子供たちの泣いてる映像や、親に叱られてる映像が無音で流れていて、それに子供の声でメッセージが被せられている。
たぶん、幼児教育や医学の専門家が作ったビデオだと思う。


そのメッセージは、、



「パパ、ママ!私のそばにいて!

私の脳は、まだ完全に発達してないから、まだしっかり考えることができないの。
だって、理性的に考える前頭前皮質がまだ発達してないから。
だから理性的に考えるのがとっても難しいの!

前頭前皮質が完全に発達するのって、30歳くらいなの。
それってまだずっと先のこと。。
だからどうか私のそばにいて。

この前頭前皮質は創造性を豊かにしたり、柔軟にしたり、スポンジみたいにするの。
それから衝動的にさせるの。
でもどうか私のそばにいて。

パパやママは前頭前皮質で反応するの。
理性的にね。
でも私は扁桃体(へんとうたい)で反応するの。
感情的にね。

パパやママが「何考えてんの?」って言う時、
答えは、「なんにも。。」なの。
少なくともパパママのようにはね。

それでもどうか私のそばにいて。
パパママは私にとって全てなの。
時には大変だって感じさせてるかも知れないけど、
パパママがいなかったら、私の脳はきちんと発達しないの。

私が自分の感情を理解できるように助けてほしいし、
私が辛い時はそばにいてほしいし、
私が何かをシェアしたいって思った時は、
興味を持ってほしいの。

私が泣いたり、そばにいてほしいって思うことで、
疲れさせてるってことはわかってる。

でもどうか私のそばにいて。
私にはパパとママが必要なの。」


おれは、子供いないんだけどさ、子供関係の仕事を結構長くしたんだよね。
それで、子育てがいかに大変なことかっていうのが、身に染みてわかった。
その結果、全ての真剣に子育てをしている親御さんたちをめっちゃリスペクトしてる。
本当に、簡単じゃない。

こないだ仕事場のボス(子供関係じゃなくて、他の仕事)と二人で話しててさ、親ってさ、どうしても時間ないけど、自分だけの時間を確保することもやっぱり大事だと思うんだよね。という意見を言ったの。
すると、彼は、うん、ケニーの意見は素晴らしいし、おれもそう思うし、そうしたい。だけど、子供が3人いて、ビジネスを持っていると、どうしても自分の時間なんて無くなってしまうんだよな。と言ってた。
全ての親御さんたちの本音だろうな。

赤ちゃんの時も大変。
幼児になると、今度は反抗期が始まる。
いやだいやだ。となんでもイヤ。
たまにはたから見る分には可愛いだろう。
しかし、その子供と毎日一緒にいる親にとっては、マジでイライラすることもあるだろうし、怒りたくなることも本当に多いと思う。
だって、親って別に「親」と言う生き物じゃなくて、ただの人間だもん。
でも、それでもなんとか我慢したり、ビールでも飲んだりしながら、どうにかその子のために日々がんばってるんだと思う。

それが中学高校くらいになるとさ、今度は体もでかくなり、頭も多少は回転するから、屁理屈も言い出す。
挙句のはてにクソババアなどと言う奴もいるだろう。
(マジでゲンコツです。懸命に命懸けに育ててくれた親に対して、半端なクソガキが何言ってるんだ?と言うことですな。)

でも、この動画見て驚いたのは、脳が完全に発達するのが30歳前後だって。

おれ、子供関係の仕事してた時にさ、子供の発達のクラスを受ける義務があって、受けた時に、幼児はまだお猿さんのような状態で、それから少しづつ年齢とともに人間になっていく。というのは習ったけど、30で脳が完全に発達するって知らなかった!
結構びっくり。

なるほど〜、だからティーンネイジャーはバカばっかりなんだ。。
納得。。


世の中のお父さんお母さんたち、毎日、ご苦労様です。
難しいかも知れないけどさ、たまにはしっかり自分を労ってくださいね。
例えば、子供が赤ちゃんの時は難しいだろうけどさ、少し大きくなったら、たまに2泊3日の一人旅に出て、家庭から離れて自分だけの時間を作るっていうのも、別に無責任だとは思わないんだよ。
そんなふうにして自分の心身の健康を保つことは、家庭にも結果的に良いことだと思うんだよね。
疲れ果てて、イライラしていつも子供に怒鳴ってばかりよりもよっぽど良いと思うんだ。

それと、子育てをしっかりしてるというのは、当たり前のことではないと思う。
とてもすごいことをやっていると思うんだよね。
だから、誇りに思ってください。
おれ、私は子供を育てるという偉業をしているんだ。と。

まあ、独身子供なしのおれが言っても説得力ないかもだけどさ。
おれはそんなふうに思うのです。

アバター
2024/06/09 20:27
べるさん、

そうなんですね。
息子さんはきっとべるさんに感謝とか愛情を言いたいのかも知れないけど、アメリカ人みたいに"I love you"なんて言えないから、そうゆう言い方をしたのかな?

親は見返りなんか求めてないですもんね。
ただ自分の子供が健康で元気でいてくれるように、優しい人になってくれますようにって願って日々一生懸命育ててるんだろうなって思います(^-^)

毎日、お疲れ様です(^-^)
たまには自分の時間も大切にしてくださいね。
アバター
2024/06/09 12:52
私も30歳で脳が完成するって聞いて驚きました。確かにその位までは考え方や行動も全然しっかりしてなかった気がします。今もしっかりしてるかと言われたら微妙ですが(^^;

昨日息子がですね、「親ってやっぱり周りの人に比べて優しいよね」って言ってたんです。
だって親は見返り求めて子育てしてませんからね。

あ、それが分かるようになったのなら成長したんだね〜と感動しましたよ(´∀`*)


子育ての途中何度も凹みましたけど、息子にこう言ってもらえたり、ケニーさんみたいに苦労を分かって下さる方がいると、救われた気分です。ありがとう(*´꒳`*)
アバター
2024/06/09 04:03
ルルルのルさん、

そうなんでしょうね〜。
親は産んですぐに親になるわけじゃなくて、子供と一緒に成長して親になっていくんだろうなと思います。
きっと、親になると、なってみないとわからない素敵なことがたくさんあるんでしょうね!
アバター
2024/06/07 17:52
親は、子供に育てられてだんだん親になっていくんだと思うの、、

子供ってすごいよ

とくに小さい子は、、全身全霊で、親を慕ってくれるの、、こんなだめ親なのに、、って

泣けてくる、、

もうね、、後光がさして見えるよ

そしてすんごいパワーをくれるんだ






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.