Nicotto Town



博多どんたく

ニコットおみくじ(2024-05-03の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、全国的に晴れる。

北海道の一部では、にわか雨の所も。
沖縄は曇りで、夜は晴れのち雨。
最高気温は平年並みか高く、所々で夏日になる。

【博多どんたく】 はかたどんたく

☆博多どんたくは福岡県福岡市で毎年5月3日と5月4日に開催される祭りです。
 
 正式名称:福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり

 動員数は毎年200万人を超えまして、
 ゴールデンウィーク(GW)期間開催の祭事や催し物として上位です。

 ■GW人気イベント 人でベスト2

 集客力の多いものから選んでいますが、
 7年に一度の善光寺御開帳「長野市(700万人)、
 肉フェス等のグルメイベント(単発イベント)は除外しています。

 ◇第1位 弘前さくらまつり 250万人
 
  場所:弘前公園(弘前城跡) 青森県弘前市

  期間:4月下旬~5月下旬(1日あたり:16万人)

  2024年4月19日(金)~5月5日(日・祝)

  弘前市の弘前公園で「弘前さくらまつり」が開催されます。

  桜が植えられたのは正徳5年(1715年)、
  弘前藩士が京都の嵐山からカスミザクラ等を盛り帰りましたのが
  始まりという歴史のある桜です。

  [カスミザクラ] 霞桜 Cerasus lebelleana(koehne)

              Kasumi‐zakura

  ★バラ科サクラ属の桜です。

  <概要>

  分布:北海道から四国の産地に自生しています。

  高さ:約15~20m

  直径:約30~50cm

  樹皮:灰褐色で、横に長い皮目が目立ちます。
     新枝は灰褐色で無毛又は軟毛があります。
     皮目は小さいです。

  葉 :互生(ごせい)です。
  
     葉身は長さが約8~12cmで幅は約4~6cmの
     倒卵形から倒卵状長楕円形です。
     
     先端は尾状に鋭くとがりまして、基部は円形から楔形です。

     縁には単鋸歯(たんきょし)と重鋸歯(じゅうきょし)が混じり、
     鋸歯の先端は鋭く尖っています。

     表面は緑色で裏面は淡緑色で光沢があります。

     両面又は片面に軟毛が疎(まば)らにあるものや、
     両面とも無毛のもの等、毛の生え方は変異が多いです。

     葉柄は長さが約1、5~2cmです。

     僅かに赤みを帯びていまして、普通開出毛がありますが、
     無毛のこともあります。

  花 :蜜線は葉柄の上部に付いています。
  
     葉の展開と同時に開花します。

     同じ場所ではヤマザクラよりかなり花期が遅いです。

     前年枝の葉腋に白色又は僅かに紅色を帯びた花が、
     散形状又は散房上に2~3個付きます。

     花序の柄は長さが約1cmで、
     花柄の長さは約1、5~2、5cmです。

     花序と柄の花柄は売痛開出毛があります。

     花は直径が約2~3cmで花弁は5個あります。

     長さが約1、2~1、9cmの広倒卵形~広楕円形で、
     先端に切り込みがあります。

     雄蕊は約40個、雌蕊は1個あります。

     花糸、花柱、子房(しぼう)は無毛です。

     萼筒(がくとう)は長さ約5~6mmの鐘状筒形で、
     無毛又は疎らに怪我あります。

     萼片(がくへん)は卵状披針形又は長楕円形で縁は全縁です。

     苞(ほう)は緑色で縁には鋸歯があります。

  果実:核果(かくか)で直径が約8~10mmのほぼ球形です。
       
     6月頃に黒紫色に熟します。
     そして、苦味があります。

     核は扁平な楕円形をしています。

  花期:4~5月です。

  冬芽:長さが約3~5mmの紡錘形~長楕円形で、先は尖っています。

  芽鱗:7~10個で無毛です。

  葉痕:三角形から半円形をしています。

     維管束痕は3個あります。(樹に咲く花)

<概要>

 ◆第2位 博多どんたく港まつり 230万人

〇博多どんたく

「第63回福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり」

明治通りの「パレード」や市内各所に設置されました「演舞台」で、
パフォーマンスが披露されます。

博多どんたくは筑前国続風土記「貝原益軒(かいばらえきけん)」さんに、
「治承3年(1179年)」に始まったと記されています。

松囃子を起原とする福岡を代表としるお祭りです。

@語源
 
 オランダ語のZondag(ゾンタ―ク)がその語源だといわれています。

 *Zondag・・・休日

戦時中に一時中断されましたが、
戦後の1946年(昭和21年)5月「松囃子」と「どんたく」が
8年ぶりに復活します。

@開催

 博多どんたくのお囃子を瓦礫(がれき)の町に、
 響かせながら練り歩いたことが復興へ大きな勇気を与えました。

 翌年の1947年(昭和22年)には、
 福岡商工会議所さんが中心となりまして、
 戦後初めてのどんたくを開催しました。

1962年(昭和37年)に「どんたく」は、
市民総参加の「福岡市民の祭り(博多どんたく港まつり)」となりまして、
現在に至ります。

毎年GW期間中の5月3日・4日の2日間に、
老若男女が思い思いの仮装で杓文字(しゃもじ)を叩きまして、
パレード会場(どんたく広場)を練り歩きまして、
市内各所に造られた舞台や広場で踊りや芸能を披露しまして、
街中がどんたく一色で沸き返ります。

@サブタイトル「届け!祭りの笑顔と元気!!」

 今年は通常規模での開催に加えまして、
 5年ぶりに待望の「観光桟敷席」が設置されます。

 【5月3日券】

 前売:3500円 当日:4000円

 13:00~18:30

 【5月4日券】

 前売:3500円 当日:4000円

 14:00~18:30

 ☆中止になりました場合

  (払い戻し期間:2024年5月13日(月)~6月13日(木)

 メイン会場の「どんたく広場(明治通り呉服町~天神間)」以外、
 福岡市内の会場や演舞台等を楽しむことが出来ます。

 本日5月3日(金・祝)は式典が開催されています。

 博多どんたくのメインイベントで、 
 どんたく隊による華やかなパレードや花自動車がどんたく広場を彩ります。
 パレードはどんたく広場開設時間の間、ずっと楽しむことができます。

問題 2024年、博多どんたくではある地域地震の被災者にエールを送ろうと、
   タイやマレーシア等、海外からも約1300人が参加し、
   どんたくを彩りました。

   ある地域名を教えてください。

1、茨城沖

2、東日本大震災(東北等)

3、能登半島

ヒント・・・〇ある地域地震

      2024年(令和6年)1月1日16:10分頃、
      日本の〇〇県のある地域地下16kmで発生した内陸地震です。

さらにヒント・・・

〇2024年5月1日 5時18分 令和6年ある地域地震

地震の発生から5月1日で4か月です。

〇〇県内では仮設住宅の建設が進む一方、
今も4600人余りが避難所での暮らしを余儀なくされています。

元日に発生したある地域地震では、
〇〇県内でこれまでに245人の死亡が確認されていまして、
3人が行方不明となっています。

被害を受けた住宅は県内で7万8568棟にのぼり、
このうち1割を超える8142棟が全壊しました。

お分かりの方は数字もしくはある地域名をよろしくお願いします。



  
  
 






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.