Nicotto Town



2024.5.2(木)晴れ時々曇り 八十八夜

2024年5月2日(木)友引 旧暦3月24日 潮汐小潮
日出 5:19 日没 18:53 月出 1:44 月没 12:11
真夜中の月 正午月齢23.4

・八十八夜
 この頃から霜がおりなくなるので、稲の種まきや茶摘みの目安
 この日に摘んだお茶は縁起もよく不老長寿の縁起物として重宝され、その新茶を飲むと
 一年を災いなく過ごせる
・郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日
 郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定 1875年のこの日、東京府下の郵便局と
 横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した
・交通広告の日
 関東交通広告協議会が1993年に制定 五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ
 交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである
・歯科医師記念日
 日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定 1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を
 確立する「歯科医師法」が施行された
・緑茶の日
 日本茶業中央会が制定 八十八夜は茶摘みの最盛期であることから 八十八夜は
 年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している
・第3代国王誕生日 [ブータン]
 ブータンの第3代国王で「近代ブータンの父」と呼ばれるジグミ・ドルジ・
 ワンチュクの1928年の誕生日
・教師の日 [イラン]
 イランの聖職者・教育者であるモルテザ・モタハーリが1979年に亡くなった日
・青梅大祭・山車巡行(~3日)(東京都青梅市、住吉神社)
・知立まつり(~3日:本祭は隔年開催)(愛知県知立市)
・垂井曳山祭り(子供歌舞伎)(~4日)(岐阜県不破郡垂井町、八重垣神社)
・しものせき海峡まつり・先帝祭(~4日)(山口県下関市、赤間神社)

0713年 元明天皇が諸国に『風土記』の編纂を命じる
1868年 明治政府が大阪府を設置
1875年 東京と横浜で郵便貯金業務を開始
1906年 「医師法」改正 医師の開業許可制が免許制に
1948年 4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までの
     サンマータイム(サマータイム)を実施 1952年に廃止
1950年 「放送法」「電波法」「電波監理委員会設置法」の電波三法が公布 6月1日施行
1952年 イギリスで世界初のジェット旅客機「コメット」就航
1969年 クルーズ客船「クイーン・エリザベス2」処女航海
1977年 大学入試センターが東京・駒場に設置
1995年 野茂英雄が大リーグで初登板
2008年 サイクロン・ナルギスがミャンマーに上陸 死者・行方不明者約14万人の甚大な被害を
     もたらす

01時現在:気温 12.1℃ 北北東の風 1.6m/s 湿度 90% 1010.1hPa

サマータイム・・北海道当たりでは、実施してもいいだろうけど・・
どうも、一定の時間が消える日があるのは、おかしい
我が国でも一時期実施したが、すぐに元に戻した
 多少の効果よりも、時刻の調整のめんどうさに閉口したのか?
時効の算定はどうするのか??面倒・・^^

昨日は八十八夜だった・・さむい・・
 時刻ではないが、うるう年のせいで、一日ずれた・・
 ということは今年はオリンピックのある年か?^^
おだいじに!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.