Nicotto Town



メートル法公布記念日

ニコットおみくじ(2024-04-11の運勢)

おみくじ

こんにちは!湿った空気の影響で、九州は所々で雨。

中国から北海道は午前は晴れるが、午後は曇る。
沖縄は晴れ。
最高気温は平年並みか高め。

【メートル法公布記念日】 Metric System Proclamation Anniversary

☆日本の記念日の一つでありまして、4月11日です。
 その他に「度量衡(どりょうこう)記念日」又は「メートル記念日」とも
 呼ばれています。

<概要>

〇メートル法の歴史的背景

メートル法公布記念日は1921年(大正10年)に改正されまして、
「度量衡法」が公布されたことを記念しています。

@度量衡

 ★長さ・体積・重量の基準を指す

  度量衡は・・・

  ・長さ

  ・体積

  ・重量

  これら等の単位や基準、それらを計測する為の器具を指す言葉です。

  ・度:長さ

  ・量:体積

  ・衡:質量

  例えば日本で古くから用いられてきた度量衡の単位に、
  尺貫(しゃっかん)法があります。
  
  □尺貫法

  ・長さ:尺          ・質量:貫

  ・面積:歩(ぶ)・坪(つぼ) ・体積:升

  このように用いて表します。

  メートル法や、
  その後国際的に統一された国際単位系を使用するようになってからは、
  日常で使用されなくなりましたが、
  建築関係の仕事で現在でも使用されている単位です。

  ◆尺貫法の単位と換算一覧

   ≪面積≫

    ・1尺平方(しゃくへいほう)=0、09平方m

    ・1坪(つぼ)1歩(ぶ)=6尺平方=3、3058平方m

    ・1畝(せ)=30坪=9、9174平方m

    ・1反(たん)=1段=10畝=991、74平方m

    ・1町(ちょう)=10反=9917平方m

   ≪長さ≫

    ・1厘(りん)=0、30303mm

    ・1分(ぶ)=10厘=3、0303mm

    ・1寸(すん)=10分=3、0303cm

    ・1尺(しゃく)=10寸=30、303cm

    ・1丈(じょう)=10尺=3、0303m

   ≪距離≫

    ・1尺(しゃく)=30、303cm

    ・1間(けん・かん)=6尺=1、8182m

    ・1町(ちょう)=60間=109、092m

    ・1里(り)=36町=3、93km

   ≪体積・用量≫

    ・1勺(しゃく)=0、018ℓ

    ・1合(ごう)=10勺=0、18ℓ

    ・1升(しょう)=10合=1、8039ℓ

    ・1斗(と)=10升=18、039ℓ

    ・1石(こく)=10斗=180、39ℓ

   ≪質量・重さ≫

    ・1厘(りん)=3、75mg

    ・1分(ぶん)=10厘=0、375g

    ・1匁(もんめ)=10分=3、75g

    ・1貫(かん)=1000匁=3、75kg

    ・1斤(きん)=160匁=600g

    *1斤は普通160匁=600gですが、
     食パンは350~450gが1斤です

   <例>

    例       メートル法       備考

    東京ドーム   46755㎡      4、7町≒14143坪

    25mプール  25×17m=425㎡ 約128、5坪

  フランスやイギリスで用いられていましたメートル法や、
  ヤード・ポンド法も度量衡の一種です。

 ☆世界での度量衡の歴史

  世界における計量の歴史は古いです。

  古代エジプトの葬祭文書「死者の書」の中には、
  天秤を使用して罪の重さを決めるシーンがあります。

  聖書には人体の一部が単位として登場することで有名です。

  例えば・・・

  「肘を曲げた状態での、肘から中指の先までの長さ」

  このような単位が出てきます。

  人によりまして誤差が大きくなってしまう単位ですと、
  共通認識を持ちづらくなりまして、
  権力者の都合の良いように運用される恐れがある等、
  不公平も生じる可能性があります。

  古代中国では、
  中国を統一しました秦の始皇帝が、
  それまでバラバラだった度量衡の統一を図ったとされています。

 ★日本における度量衡の歴史

  □明治時代は3種類の計量法が混在

  諸外国の文化が盛んに入ってきました明治時代には、
  尺貫法だけではなくメートル法やヤード、ポンド法等の
  度量衡が混在していました。

  日本は・・・

  1885年(明治18年)に「メートル条約」に加盟しています。

  ◆メートル条約

   国によって異なる長さや重さ等の単位をmやkg等に統一しまして、
   混乱を無くそうとするものです。

  日本が加盟したのは、
  近代国家として遅れを取らないようにする為でした。

  ◇度量衡法

   1891年(明治24年)には、
   メートル法を導入する「度量衡法」が公布され、
   1893年(明治26年)に施行されます。

   しかし・・・

   尺貫法に慣れていた人々は、
   これまでのやり方を簡単に切り替えられませんでした。

  ■1921年に改正度量衡の交付

  1921年(大正10年)に改正度量衡法を公布しまして、
  国内の単位をメートル法に統一しましたが、尺貫法も併用されます。

  長年親しんできた尺貫法の廃止に対する反発は強く、
  完全な浸透は望めなかった為です。

  1951年(昭和26年)に公布されます。

  1952年(昭和27年)に施行された「計量法」によりまして、
  メートル法が浸透し始めます。

  猶予期間を経た後、1959年(昭和34年)になりまして、
  メートル法が完全に実施されまして、尺貫法は廃止されました。

 □1993年にも新計量法の施行

 1993年(平成5年)になりまして、
 国際単位系に統一する為の新計量法が施行されました。

 ◆国際単位系

  メートル法をベースにしました「Sl単位」です。

  ≪Sl単位≫

   長さ・質量・時間・電流・熱力学的温度・光度・物質量からなります。
   これら7つの基本単位と、
   基本単位を組み合わせて表示しましたものがあります。

   m/s(m/s)や㎥等の組立単位で構成されています。

  ほぼすべての国でSl単位が計量単位として使用している中、
  アメリカではヤード・ポンド法を使用している部分もあります。

  ≪慣用単位としてヤード・ポンド法の使用を継続している理由≫

   同法がmやkgを基準にした単位である点や、
   各種標識等の切り替えにかかる費用を抑える為だとされています。

問題 1mという単位は1790年、フランス革命後のフランスで誕生しました。

   その距離に関してですが、
   現在のプロ野球12球団で両翼(レフト・ライト)で、
   1番距離があります球場名を教えてください。

1、MAZDA Zoom‐Zoomスタジアム広島

2、神宮球場

3、横浜スタジアム

ヒント・・・〇南区南蟹屋にあります野球場

      @距離

       左翼:101m 中堅:122m 右翼:100m

      @スカイシート

       正解の球場では2階内野スタンドが焼く10m出ていて、
       よりフィールドに近い席になっています。
 
       通常の球場は、フィールドまでの距離があります。

お分かりの方は数字もしくは現在のプロ野球12球団で、
両翼が1番距離があります球場名をよろしくお願いします。



   





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.