Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


ニューヨークってびっくり!(5)

ニューヨークに来てびっくりしたことはいくつかある。
そりゃそうだ。
だって、日本で生まれ育ち、20年以上も日本で暮らしていたんだから、他国の文化や価値観とか、知らなくて当たり前で、その土地のカルチャーや価値観なんて、実際に住んでみないと本当にはわからないもんだね。

きっと、日本国内だって、もし、大阪とか、福岡とか、沖縄とか、おれが住んだことがない街に住めば、驚くことがあるだろうと思うし、それぞれの土地の感覚ってあるんだと思う。

海外の場合は、その差、違いがもっと大きくて、全く別物で、本当にびっくりすることもある。

そういえば、こないだ、ニューヨーカーは単語の前にF@ckin’をよくつけると書いたけど、今日も道端で、聞いたの。Yeah, I took f@ckin’ nap. って、おじさんが言ってた。
会話の内容はわからないけどさ、nap(お昼寝のことね)にまでf@ckin’をつけるの〜?って通り過ぎながら、内心笑っちゃった(^_^)

んで、今日書く、ニューヨークに住んでびっくりしたことは、



ニューヨークに住み始めて、確かまだ1年も経ってない頃だったと思う。
地下鉄に乗っていた。
車両内はまあまあ空いてて、おれが座ってる席の斜め前(NYの地下鉄は座席の位置が言葉では説明しずらいけど、L字のように座席が設置されてる電車が結構あるの)には、黒人の体の大きなお母さんと、その幼い小さな子供が二人、一緒に座ってた。
たぶん、子供は3歳とかそれくらいかな。
んで、その家族は、フライドチキンをむしゃむしゃ食べてた。


(うん、地下鉄に乗りながら、食事してることもまあまあびっくりだったよ。
アメリカは結構いるのね。
おれは個人的には嫌なのよ、食事はちゃんと落ち着いてしたい。
公園とかなら全然楽しく食べれるけど、地下鉄やバスは嫌だな〜。
まあ、人が食べてるのは人の勝手だから別にいいけど。。)


んで、お母さんはフライドチキンを食べ終えると、その骨を、ポイッと床に捨てたの!

おれは心の中で、


え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
捨てた〜〜!!
マジで???????


と、びっくりマークとはてなマークが頭の中にそれぞれ200個くらいいっぱい出てきた。。。

「地下鉄の床に、フライドチキンの食べ終わった骨を捨てる。」
という行為を、本当にごく当然のことのようにそのお母さんはしたのね。。

いやいやいやいや、それはありえないよ。。。
流石に。。

おれは、その光景を見ながら、心底驚いていた。

当然、その子供たちも食べ終わった骨を床にポイポイ捨ててる。
そりゃそうだ。
だって、お母さんがやってるんだもん。


もちろん、アメリカ人全員がそんなふうに物をどこにでも捨てるわけではない。
だけど、ゴミのポイ捨て。に関する意識は相当低い人たちが多いのも事実。

では、彼らの理屈(屁理屈と言っても良い。)を見てみよう。

1、この社会にはそれぞれの役割、仕事がある。

2、ゴミを掃除するのは、私たちの仕事ではなく、清掃業者たちの仕事である。

3、そして、もっと言えば、もし私たちがきちんとゴミを片付けたり処理していたら、その清掃業者たちの仕事を奪うことになる。

4、つまり、私たちがゴミをその辺に捨てるということは、清掃業者たちの食いぶちを確保し、そして、彼らをリスペクトしている。ということなのだ。

5、だから、ゴミをきちんと捨てたりするべきではないし、汚しっぱなしの方が良い。

という理屈です。。。。

マジでびっくりじゃない。。????
んで、コレを本気で言ってる人たちがいるのよ。本当に。
もちろん、全員じゃないよ、一部の人たちね。


んで、学校もゴミに対する意識は低いらしい。
友達のお子さんが小学生なんだけど、公立の小学校に通ってるのね。
んで、ランチタイム終わると、結構ポテトチップスの袋とかが食堂のテーブルに置きっぱなしになったりしてるらしい。。
んで、それを先生たちも注意しないんだって。

なぜなら、それは学校の清掃のお仕事の人がやることだから。。


もう一度、言っておくけど、これ、アメリカ人全員じゃないからね。
そこは誤解なさらぬように。

ただ、実際に一部(ごめん、一部じゃないかも、もっといるかも。。)のアメリカ人たちがこのような感覚を持っているのは事実。
そして、それは親から、または大人たちから、受け継がれたものだからさ、そもそも、それがおかしいと疑問に思える機会もあまり無いと思うんだよね。
日本に住んだりしない限り。


日本は、「自分の食べ物やしたことの後片付けくらい自分でやるのが当然。んで、それさえできなければ、大人ではない。」という感覚があるじゃん。
それって、本当にめちゃくちゃ大事だと思うんだよな〜。。

価値観の違いとかじゃなくてさ、物理的に。
シンプルに。

簡単なことだよ、昔のニューヨークって今よりももっと汚かったらしい。
80年代とかね。
んで、治安はもちろん、今よりも悪い。

今の方が、まだニューヨークの街は当時よりはマシになってきてるのだと思う。
もちろん、日本と比べたら、本当に雲泥の差だけどね。
こないだ、超久しぶりに日本に行ったら、あまりにゴミが落ちてなくて、本当にびっくりしたもん。。
あ、もうこれ、逆になってるのね、おれの感覚が。。


まあ、ここになぜ街を綺麗に保とうという意識、ゴミはきちんと捨てようという意識があった方が良いのかを羅列する必要は無いと思う。
コレを読んでる日本の方々は十分にわかってることだからね。

環境のため、他者への敬意、それを日本人は心の底から理解してるんだと思う。
本当に素晴らしいと思う、日本のそうゆう価値観。
世界に、最も誇れることの一つだと思うんだよな〜。
んで、世界中の人たちがもし、「環境のため、街を綺麗に保つため、他人のために、ゴミはちゃんと捨てよう。自分で汚したら、自分でちゃんと綺麗にしよう。」っていう意識を持てたら、世界って平和になると思わない?
大袈裟じゃなくて、マジで、真剣にそう思う。

「たかがゴミ」という価値観の方が圧倒的に多いであろうこの世界で、日本人は気づいてるんだよね、それがいかに重要なことなのか。

世界平和のために、日本人のその意識が世界に広まらないかな〜?
アニメやお寿司やラーメンみたいにさ。

アバター
2024/04/18 10:31
machatteさん、


そうなんですね〜。
それだけ、フランスの言語や文化を大切にしてる人たちがいるんですね。
一つのアインデンティティなんでしょうね。
じゃあ、ケベック行く前にちょっとだけフランス語の単語を覚えていこうかな。
アバター
2024/04/17 19:25
ネイティブの夫によると、英語だけで生活してるケベックの移民は嫌われてるらしいです

理由はケベックの人たちはフランス語の文化を守りたくて、英語や多言語が入るのは歓迎しないし
私も簡単なフランス語やちょっと喋ったら、喜び方がすごいのでなるべくフランス語で生活
してほしいんだと思います
アバター
2024/04/13 05:12
タラ、美味しいですよね!
イギリスでタラのフィッシュアンドチップス食べたけど、美味しかったです。

へえ〜、ケベックは親切な人が多いんですね!
相当フランス語が強いんですねー。
興味深いです。

おれが読んだ観光案内にもバンクーバーのチャイナタウンは夜はちょっと治安良くないって書いてありました。

いろいろ情報ありがとう〜!
もうちょっといろいろ見てみます〜!
アバター
2024/04/13 00:33
たぶんタラですね

前にケベックシティのまあまあ都会なところで軽く車に当たって、それを見ていたドライバーが
私たちが困ってそうだっただけで車に乗せて送って行ってくれました
重そうな荷物持ってるだけで、送って行こうか?って声かけてくれるらしいので
ケベック州はヒッチハイクしやすいと夫が言ってました

私も1人でいるときは声かけられないので、アジア人には声かけないと思いますが
(人種差別的な意味じゃなく、移民と一発で分かり移民はフランス語がほとんど話せないので)
段ボールで行先書いてたり、指でヒッチハイクのサインしてて英語が喋れるとわかったらたぶん大丈夫だと思います
軽い英語は、ほとんどの人が喋れますね

バンクーバーはてきとうに道を歩いてても日本語が聞こえるぐらい日本人多くて
トロントは、韓国人が多いらしいです
オタワは首都で都会ですがあまり何もないみたいですね
バンクーバーは美味しい日本風ラーメン屋いっぱいって聞いたことがあります、あとバンクーバーのチャイナタウンは危険です

この前大使館からのメールでモントリオールで、日本人男性が集団強盗にパスポートや金品全部奪われる事件があったときてたのでスリや差別は聞いたことないぐらい治安いいですが、一部の犯罪者はいるので
モントリオールやケベックシティぐらいの都会だと男性でも夜はあまり歩かない方がいいかも

時間も、夜10時ぐらいでけっこう早い時間だなと思ったのを覚えています
アバター
2024/04/12 10:56
やっぱり、ロブスター美味しいんだ?
フィッシュアンドチップスもあるんですね〜。
タラとかかな。

フライドポテトにマヨネーズ!
めっちゃ高カロリーだけど、確かに美味しそう。。

うーん、ケベックは興味深いですね。
最近、ケベック、トロント、オタワ、バンクーバーなども調べてるけど、もっとマイナーなところも面白いかも。
地図で見て、テキトーに行っちゃうっていう作戦もありかもな〜(^-^)
ヨーロッパバックパッカーしてた時に、よくこの作戦をしてたんです!
アバター
2024/04/12 10:47
住んでる村にロブスターサンド食べれるところありますよ!
サーモンも美味しいらしいです
フィッシュアンドチップスとかも

フライドポテトにマヨネーズ付けて食べる習慣があるのですが
そのマヨネーズがとんでもなく美味しいです!!
ケチャップとマヨネーズ両方付いてきますが、気がついたらマヨネーズばかり食べてます
アバター
2024/04/12 10:38
machatteさん、

詳しい情報、ありがとうございます〜!

へえ〜、とても興味深いですね。
イヌイットの地域もぜひ行ってみたいです!
やはり、海産物が美味しいのかな?
たぶん、ロブスターとか牡蠣とか食べれそう。

ありがとうございます!
何か聞きたいことあったら質問させてもらいます(^ー^)
アバター
2024/04/11 10:57
ケベック州は、Googleマップで見てみたらニューヨークの真上ですねー
でもモントリオールやケベックシティから見えるのは大きな川ですね
今住んでいるのはtadoussacというくじらで有名なケベックで人気の観光地の村ですが
そんな端の方に行っても見えるのはセントローレンス湾という、湾です
湾でも、太平洋みたいに向こうの方は全然見えないぐらい大きいです


ケベックでラブラドル海を見るには、イヌイットの地域ぐらい行かないと見れないみたいですね
イヌイットはあんまり社交的じゃないので行くのはおすすめしないと前に夫が言ってました(/_;)


休暇中の旅、楽しんでくださいー(*^^)v
夫はモントリオール出身なのでケベックについて質問とかあったら聞いときますよ!
アバター
2024/04/11 08:01
machatteさん、

はい、信じられないです。。
その理屈もマジでわけわかんないです。
ただ、自分がたかが自分の出したゴミを捨てる程度の責任さえも取りたくないだけじゃん。っていうのが本音です。
アバター
2024/04/11 08:00
ルルルのルさん、

まあ、日本でもいるのだろうけど、やはり、10数年ぶりに日本に行ったら、全く違うんです。
レベルが。
本当にとにかく街が綺麗で、マジでびっくりしました(^ー^)_

へえ〜、ゴミ箱そのものを工夫するって、ナイスアイデアですね!
アバター
2024/04/10 21:49
なんかよくわからない理屈ですね( ゚Д゚)
信じられない光景だ……
アバター
2024/04/10 21:45
まぁ、、日本でもポイ捨てする方々はいるし、、テロ対策でゴミ箱が撤去されたりして

以前より、、捨てちゃう方も多いように思いまする

ゴミ箱を、捨てたくなる様な、、入れたくなる様な工夫をしてる自治体もありますね



アバター
2024/04/10 12:04
お〜、そうなんだ?
それは素晴らしい!

もっともっと日本のそうゆう行動を世界中のメディアがしっかり報道して欲しいな〜。
んで、例えば、ジャスティンビーバーでもカニエウエストでも、レディーガガでもレブロンでも誰でも良いから、そうゆうスーパースターの人が率先して、「日本ってヤバいぜ。クールだぜ。」って言って実践してくれないかな〜?
そしたらアメリカで広まるし、アメリカで広まったら世界にも影響が広がるのになー。

今度、そうゆうスーパースターに会ったら言ってみよっと!
アバター
2024/04/10 11:29
日本人の後片付けの話は、いつもサッカーのワールドカップの時に取りざたされてますよね。前回は日本人サポーターがゴミ袋持って綺麗に片づけるのを見て、他の国の方々も真似されてるところがありました。

そういうのをきっかけに、その価値観が広まってくれるといいんですけど親自体、ゴミをその辺に捨てるのが普通と思ってる文化なら難しいんでしょうね(^^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.