Nicotto Town



東日本大震災の日


こんばんは!11日(月)は、

西日本から東日本、東北南部は概ね晴れますが、
九州・中国・四国は夜から雨の見込みです。
東北北部から北海道は雲が多く、
東北北部では雨か雪、北海道では雪が降る所もあるでしょう。
南西諸島は曇りで夜から雨の見込みです。

【和装で行ってみたい場所は?】

A、岩手県釜石市にある津波で流された跡に建てられたラグビー場と、
  震災前に伺ったことのある東松島市に行ってみたいです。

【東日本大震災の日】 Great East Japan Earthquake

           Tohoku eathquake

           3/11 quake and tsunami

☆東日本大震災は2011年3月11日14:46分頃に発生した地震で、
 三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、
 深さ24kmを震源としました。

 [牡鹿半島] おしかはんとう

 宮城県北東部にあり、太平洋に向かって南東に突き出した半島です。
 同半島周辺の島嶼(とうしょ)部は牡鹿諸島と呼ばれています。

 三陸海岸の最南端に位置し、古くは遠島と呼ばれていました。

 西に石巻湾を抱き、東は太平洋に面しています。

 半島の西付け根には万石浦(まんごくうら)があります。
 先端は黒崎で、半島全域にわたり丘陵性です。
 最高点は光山(445m)があります。

 海岸は典型的なリアス式海岸となっていまして、
 南から黒潮が上がってくる為に、冬でも比較的に温暖で、
 雪もあまり積もりません。

 半島沿岸部は・・・

 ・牡蠣(かき)

 ・帆立(ほたて)

 ・海鞘(ほや)

 これら等の養殖が盛んです。

 中心地は、半島先端にある石巻市鮎川地区です。

 黒崎の東に金華山(きんかざん)瀬戸を挟み、金華山と呼ばれる島があります。
 海岸部の多くが三陸復興国立公園に指定されています。

 2011年に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、
 地震前に比べ半島が東南東に約5、3m移動し、約1、2m沈下しました。

 *移動・沈下は国土地理院調べによるものです

 マグニチュードは1952年カムチャッカ地震と同じ9、0で、
 戦後最大の自然災害となりました。

 [カムチャッカ地震]

 1952年11月5日3時58分頃(現地時間)に、
 カムチャッカ半島の沖合を震源とするマグニチュード9、0の
 カムチャッカ地震が発生しました。

 太平洋プレートと北米プレートの境界で発生した海溝型の巨大地震です。

 余震域を含めた震源域は、
 千島列島の沖合からカムチャッカ半島の沖合にかけて、
 約600kmに及びました。

 この地震により発生した津波が、太平洋沿岸の広範囲に到達しました。

 震源に近い千島列島では所により、10mを超え、
 南半球のニュージーランド沿岸でも高さ1mの津波が観測されました。

 日本国内では岩手県や宮城県の沿岸を最大約3mの津波が襲い、
 三陸沿岸で漁業施設に被害が生じました。

〇東日本大震災の被害

沿岸は最大30m超の津波に襲われ、
戦後最悪の2万2千人を超す死者・行方不明者を出しました。

<概要>

<青森県>

〇東日本大震災の教訓を生かせ、
 あの「りんご」は青森県の情報弱者を救えるか

 2011年3月11日に発生した東日本大震災で、
 住民情報弱者に向けたICT利用を推進することになったきっかけです。

 ★東日本大震災後のアンケートがICT活用の指針に

  2011年3月11日の東日本大震災発生後の通信インフラの状況について、
  青森県は翌2012年9月に、
  災害時等におけるTIC利用活用に関する県の取組」というレポートで
  次のように報告をしました。

  「青森県内では地震に伴う停電により通話や通信に大きな影響が発生。
   NTTドコモさんでは、監視対象の半数近くの基地局が
   一時停止したものとみられる。
   固定電話(NTT東日本さん)では通信規制は行われなかったが、
   携帯電話各社は数日間に渡り、通信規制をかけた。
   一方、メール(パケット通信)は、
   短時間の規制にとどまり使える状況だった」

   アンケートの結果で震災後に困ったことにつきましては・・・

   ・停電       :72%

   ・情報が得られない :53、7%

   ・食糧不足     :48、4%

   ・メールが繋がらない:48、4パーセント

<岩手県>

〇釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアム

2011年に起きた東日本大震災。
岩手県の沿岸地域にある釜石市も大きな被害を受けました。

その復興のシンボルとして造られたのが、釜石鵜住居復興スタジアムです。
場所は、市立釜石東中学校と市立鵜住居小学校の跡地です。

約600人の生徒・児童が手に手を取り合って非難をする等、
「釜石の奇跡」と呼ばれましたその場所です。

2019年のラグビーワールドカップの会場にもなりましたことで、
熱戦とともに釜石や震災についての情報が国内外に多く発信されまして、
今日でも震災の記憶と防災の重要性を伝えるハブとしての役割も葉てしています。

<宮城県>

〇「野球の力」次は自分が

プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスにドラフト7位で指名された、
日本ウェルネス宮城高校出身の大内誠弥(おおうちせいや)選手。

宮城県の沿岸部にあります東松島市で生まれました。
2011年3月9日は5歳の誕生日でした。
その2日後に東日本大震災に見舞われました。

大内誠弥選手「自分(楽天さん)に勇気づけてもらった。
       今度はそれを返す立場」

東松島市は並で甚大な被害を受け、大内投手は近くの中学校の3階に避難します。
「窓から校庭を見たら、車が洗濯機みたいにぐるぐる回っていた」
誕生日プレゼントのキックボードはほとんど使用されないまま津波に流された。

その2年後、楽天さんが初のリーグ制覇と日本一を達成(2013年)しました。
11年当時の嶋基宏会長による名スピーチが有名です。

「見せましょう、野球の底力を」

大内投手は家族や友人と「楽天は凄いな」と盛り上がったといいます。

「笑顔が増えたことが印象に残っている。
 復興がより力強くなった」

<福島県>

〇「再生」と「爪痕」混在

東日本大震災で地震、津波、原発事故を一度に経験し、
風評被害にも苦しみました福島県。

沿岸部の浜通りでは復興が着実に前進し、
様々な分野で地元の人達が故郷の活力を取り戻そうと奮闘しています。

@課題

 東京電力福島第一原発の廃炉以外にも、
 除染で発生した土壌の最終処分や避難を続ける住民の帰還、
 その後の生活再建等、将来への課題が横たわっています。

問題 津波が発生した場合、避難場所はどこが1番かを教えてください。

1、頑強な建物の中

2、高台

3、駐車場や公園(低地も含む)

ヒント・・・〇1番の避難場所 

      @青森県八戸市

       八戸市立白山台(はくさんだい)公民館

      @岩手県釜石市

       仙寿院(せんじゅいん)

      @宮城県東松島市

       70人の命救った手作り避難所「佐藤山)

      @福島県いわき市

       金倉(かねくら)稲荷神社

      *約570名もの児童全員が津波から避難(釜石の奇跡)

地震でお亡くなりになられた方へお悔やみを申し上げます。

お分かりの方は数字もしくは津波が発生した場合、
避難場所はどこが1番かをよろしくお願いします。
 










アバター
2024/03/11 18:28
こんばんは!晴天の週明け月曜日をお疲れ様です。
ノエママン、お忙しいところ、答えとコメントをありがとうございます。
クイズですが2番の高台で正解です。
おめでとうございます(祝)
そうでありましたか、それは大変でしたね。
お怪我はその時ありませんでしたか?
 だいぶこの時間になると冷えてきていませんか?
どうぞ暖かくして今夜をお過ごしください。
アバター
2024/03/11 17:40
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、高台☆彡(^_^)v

東京なのに、我が家、特に3階の自宅は地獄絵図だったヨ…┐(´д`)┌ヤレヤレ

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(o*。_。)oペコッ♪
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
アバター
2024/03/11 16:27
こんにちは!様々な記憶があります中、こうしてコメントをありがとうございます。
ハナちゃん、どうもお疲れ様です。
やっぱりそうでしたか。
「地獄のような光景」。
ハナちゃんがおっしゃりますと、感慨深いです。
なるほど~、オール電化ではなく、電気とガスを使えるように建てるのですね。
そうでしょうね、震災からの教訓ですね。
そうですね、電気代が高くなっていますね。
 ハナちゃん、冒頭お書きしましたが特別な日です。
辛いことも思い出すこともあるはずですが、前をなるべく向いていけたらでしょうか?
 大切なのは現在で、健康も一つではないでしょうか?
ハナちゃん、今週も体調を崩さないように暖かくする等、どうぞお過ごしくださいませ。
アバター
2024/03/11 14:16
ゲンさん、こんにちは。
今日は震災から13年目になりました。思い出します。地獄のような光景でしたよ。
今はこちらでは新しく家を建てる時は、オール電化でなく、電気とガスを使えるように建てるのが流行のようです。
震災で学んだんですね。電気代も高くなっているし・・・。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.