フキノトウ
- カテゴリ:占い
- 2024/02/27 15:39:53
ニコットおみくじ(2024-02-27の運勢)
こんにちは!九州から関東は太平洋側を中心に晴れる。
全国的に風が強く、北海道は太平洋側で吹雪く所も。
沖縄は曇り。
【フキノトウ】 蕗 苳 款冬 菜蕗 Petasites japonicus
Japanese Butterbur
☆キク科フキ属の多年草で、雌雄異株(しゆういしゅ)です。
早春の花茎をフキノトウと呼びます。
[雌雄異株] Dioecy
雌雄異株は、
雌の生殖器官と雄の生殖器官を別々の個体で持っている植物です。
「単性花(たんせいか)と呼ばれる種類の植物に雌雄異株は多く見られ、
代表的な種では銀杏(いちょう)があります。
生物学上では両性と呼ばれまして、単性の植物とは生態の違う場合が多いです。
〔雌雄異株の分類〕
雌雄異株に分類される植物として多いのは、
「裸子(らし)植物」の木々や植物です。
≪裸子植物≫ Gymnospermae
gymnosperms
種子植物門の一亜門です。
胚珠が心皮に包まれず裸出しています。
茎は真正中心柱を成しています。
木部にはマオウ類以外は道管が無く、仮道管が主要素を成しています。
そして光合成による独立栄養を営む木本で、
植物社会の主要素として繁茂しているものが多いです。
有性生殖は、植物体(複相)に出来ました大胞子嚢と、
小胞子嚢に相当する球花の中で、
滅数分裂を経て花粉(単相)と卵子(単相)が出来まして、
花粉は胚孔から直接卵子との合体によりまして種子を作ります。
そして、種子の散布、発芽によりまして個体を殖やします。
この仲間には・・・
・シダ種子植物類 ・ソテツ類
・ベネチテス類 ・コルダイテス類
・イチョウ類 ・松柏類
・マオウ類
これら七綱になりまして、多くの化石植物が含まれています。
なぜ裸子植物に雌雄異株が多いかという問題には様々な説があります。
説の中では裸子植物は受粉に必要な胚珠が外に出ている為、
雌雄異株でも受粉しやすいからという説が有力です。
≪雌株と雄株≫
雌雄異株の植物は雄花だけが咲きます雄株と、
雌花だけが咲きます雌株に分かれています。
『雄花』
雄花は「胚珠」という種子の元となるものを作ります。
『雌花』
花粉を作りまして、散布するという役分けです。
『個体』
檜(ひのき)や赤松(あかまつ)等の植物は、
これを1つの個体で行っています。
『両性』
両性である雌雄異株の植物は、これをそれぞれ違う個体で行っています。
≪雌雄異株の植物≫
・キウイ
・サンショウ
・パパイヤ
これら等があります。
『キウイ』
雄株と雌株の両方を植えなければ実がなりません。
『サンショウ』
雄株だけだと実をいつまでもならせません。
『パパイヤ』
雄株と雌株のどちらも植えて栽培されていましたが、
現在では「同性株」という特殊な株を繁殖させて、
実をならせている農家の方もおられるようです。
≪雌雄異株のメリット≫
雌雄異株は雄株と雌株が無ければ受粉が出来ません。
一方でそれをメリットとして使用することも可能です。
街路樹として植えられるイチョウは雌雄異株ですが、
雌雄異株であることを利用してトラブルを解決する等をしています。
≪イチョウの雄株≫
イチョウは受粉しますと銀杏(ぎんなん)を実らせまして、
その独特な匂いを嫌う人もいます。
しかし・・・
イチョウは雌雄異株ですので、
雌株と雄株が同じ場所になければ受粉することが出来ません。
道から雄株を取り除いてしまえば、
雌株は受粉が出来ずに銀杏を実らせることは出来ません。
その為・・・
近年では雄株を植えない取り組みが行われています。
≪近親交配を防ぐ≫
雌雄異株の植物は「単性花」に分類されまして、
その他の植物はほとんどが「両性花」に分類されます。
両性花の植物は雄花と雌花は同じ固体にありますので、
近親交配をしやすくなるというデメリットがあります。
しかし・・・
雌雄異株は雄花と雌花が別の個体にありますので、
謹慎紅梅や自家受粉等を自動的に防ぐことが可能です。
≪雌雄異株と雌雄同株≫
雄と雌の生殖器官を別々に持っている雌雄異株ですが雌雄異株とは反対に、
雄と雌の生殖器官を同じ固体で持つ「雌雄同株」があります。
雌雄異株が雄と雌の生殖器官を別々に持っているのに対しまして、
雌雄同株は同じ固体に雌花と雄花を咲かせます。
雌雄同株の植物は一部の被子植物にもみられまして、
代表的なものではウリ科の植物等があります。
・スギ ・ヒノキ
・モミ ・カキ
・クリ ・カボチャ
これら等も雌雄同株です。
<概要>
〇フキノトウ
フキとフキノトウは一見全く別の植物のようにも見えますが、
フキノトウはフキの花を指します。
この花が咲き終わりました後には、
地下茎から伸びる葉(ふき)が出てきます。
フキはこのように花と葉柄が別々の時期に地下から出てきます。
@旬
・ハウス物:12~3月
・天然物 :1~4月中旬
@選び方
摘んだばかりのものはとても清々しい香りがありまして、
えぐみも少ないのですが、時間と共に灰汁(あく)が強くなり、
苦味はえぐみが強くなります。
そして、根元の切り口を見て、黒ずんでないものが新鮮です。
締まりがあり、蕾がまだ硬く閉じていて、
周りの葉で花芽が見え始める位までのものが美味しいです。
大きくなり過ぎた物は苦味も強過ぎて美味しくありませんので、
小振りの物を選びます。
@料理
・天ぷら ・お浸し
・和え物 ・フキノトウ味噌
@有効成分とその効用
★カリウム
ナトリウム(塩分)を排泄する役割がありまして、高血圧に効果があります。
又、足等の浮腫(むく)みをとる作用があります。
☆苦み成分とアルカノイドとケンフェール
・アルカノイド:肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。
・ケンフェール:活性酵素等の発ガン性物質を抑制する効果があります。
★香りの成分はフキノリド
胃腸の働きを良くする健胃効果があるといわれています。
問題 フキノトウは、茎を伸ばして花を咲かせます。
やがて大きくなりました花は咲き終えると種を付けます。
その後、フキノトウの種はどうなるかを教えてください。
1、粘着毛を付ける
2、ひっつき虫になる
3、綿毛を付ける
ヒント・・・〇学名:Eriophorum
カヤツリグサ科OOスゲ属の多年草です。
@湿原に大きな群落をつくる「OOスゲ」
高さは約30~50cmです。
葉は線形でスゲ(菅)に似ていまして、
密生して湿原に大きな群落をつくって生育します。
北海道から本州中部にかけての高山帯から亜高山帯の
高層の湿原に分布します。
お分かりの方は数字もしくはフキノトウの種がどうなるかを
よろしくお願いします。
ミオティカさん、どうもお疲れ様です。
お忙しいところ、コメントをありがとうございます。
なるほど~、うっすらついたのがお好みですか。
素材の形態やお味が分かりやすくありませんか?
そうですか、クイズは難しいですか。
クイズは惜しいですね、粘着毛はモウセンゴケなどの多肉植物に多いですね。
OOスゲは花を咲かせ種になりました後に風に乗って飛ぶのですよ、ふわふわ~っと。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。
どうぞ暖かくしておやすみくださいませ。
わしは 衣が苦手なので うっすらついたのが好みですw
クイズ むずいね・・・
湿原か・・・・虫になることはない
湿原だから?粘着毛・・粘着に毛ってあるかな・・・(゜-゜)でも 粘着ですか?
こちらにもありがとうございます。
こちらも正解ですね。
3番の綿毛を付けるです。
おめでとうございます(祝)
既に筋肉痛が出ていますか。
あらま、転倒ですか。
打ち身や打撲はかなり痛いですものね。
肉離れ等でなければ、しばらくしますと治るはずです。
あまり痛い場合は、整形外科等の受診や薬局で湿布等がおすすめですね。
本日は痛みがあるとのことですので、ゆっくりとおやすみくださいませ。
火曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、綿毛を付ける☆彡(^_^)v
全神経集中させて1時間歩きに歩いた全身運動だったので、メッチャ疲れたし、あちこち痛いッス!(;´Д`A ```
最後の最後に、メッチャすっ転んじゃったし~!(ノд-。)あぅ。。
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(o*。_。)oペコッ♪
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、週ド真ん中水曜もガンバルンバ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥