Nicotto Town



オオイヌノフグリ

ニコットおみくじ(2024-01-30の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東まで晴れ。

北海道は概ね晴れ。
沖縄は曇り。
最高気温は3月上~中旬並み。

【オオイヌノフグリ】 大犬の陰嚢 Veronica persica

                 Persian speedwell

                 Large field speedwell 

                 Biedeye speedwell

☆オオバコ科クワガタソウ属の越年草です。

<概要>

オオイヌノフグリは春の訪れとともに、小さな青い花を咲かせる野花です。
道端や畑、公園等、日本全国に分布しています。

〇花言葉

・忠実

・信頼

・清らか

@花言葉の由来

 属名の学名となります「Veronica」は、
 キリスト様が十字架を背負って刑場へ向かいます途中に、
 汗を拭(ぬぐ)うハンカチーフを捧げたという
 聖女ヴェロニカ様と同じ綴(つづ)りであり、
 西洋では聖女ヴェロニカの草と呼ばれています。

 花言葉の「忠実」「信頼」「清らか」も聖女ヴェロニカ様に因みます。

 《聖女ヴェロニカ》様 Veronica 生没年不明

 カトリック教会・正教会の聖人です。

 祝日は・・・

 ・7月12日

 ・2月4日

 言い伝えによりますと、
 ヴェロニカ様はベレニケ(Berenice)ともいいまして、
 エルサレムの敬虔な女性でした。

 彼女は十字架を背負いゴルゴタの丘へと歩くキリスト様を憐れみまして、
 額の布を拭くように自身の身に付けていたヴェールを差し出しました。

 キリスト様は彼女の申し出を受けて汗を拭きまして、
 ヴェールを彼女へ返しました。

 すると、奇跡が起きました。

 ヴェールにはキリスト様の顔が浮かび上がっていたのです。

 この伝承から絵画や彫像の聖ヴェロニカ様は、
 聖顔布を手にした姿で表されます。

〇誕生花

2月11日です。

〇ネモフィラとの違い

花弁の大きさが7~10cmしかないオオイヌノフグリに対しまして、
ネモフィラは約2cmあります。

〇オオイヌノフグリの特徴

@原産地

 ヨーロッパです。

@開花期

 2~5月です。

@花色

 青色です。

@草丈・樹高

 約10~20cmです。

@特性

 ・越年草

 ・高い繁殖力

オオイヌノフグリは、小さな青い花弁が特徴の春の野草です。

秋に発芽しまして、雪や霜といった冬の厳しい環境にも負けない植物です。
そして、春の開花までじっと耐えるタフさが備わっています。

茎や葉には疎(まば)らに毛が生えていまして、
茎が分枝して横に横にと広がるように花を咲かせます。

オオイヌノフグリは陽が当たる時だけ、花を咲かせる一日花です。

その為・・・

花が咲いているのを見たい場合は、
正午頃の陽が高く昇っている時間帯に探しにいくとよいです。

花は翌日には萎(しぼ)んでしまいますが、萎んだ後に実が出来ます。
実は熟しますと種が弾けまして飛来し、周辺に芽吹いて増えていきます。

〇日本全国に分布

オオイヌノフグリは元々ヨーロッパが原産です。

日本では明治の初め(1887年頃)に東京で発見されました。

東京都千代田区御茶ノ水で、
植物学者の牧野富太郎博士が自生しているのを発見しました帰化植物で、
日本の在来種イヌノフグリと同じ種で大型の花を付けるので、
「オオイヌノフグリ」と命名されました。

@イヌノフグリ 犬の陰嚢 Veronica polita var.likacina

             germander

             Veronica pokita

 ★オオバコ科クワガタソウ属の越年草です。

 <概要>

 □花期

 2~4月です。

 ■高さ

 約10~25cmです。

 □生活型

 越年草です。

 ■生育場所

 ・道端

 ・石垣の隙間

 □分布

 ・本州(中部地方以西)          ・四国

 ・九州                  ・沖縄

 科はゴマノハグサ科からオオバコ科へ移動されました。

 暖地では2月から花が見られまして、葉が赤色を帯びています。

 ◆茎

  分枝して曲がりながら横に広がりまして、先が斜上しています。

 ◇葉

  下部では対生していまして、上部では互生しています。

 ◆長さ・形・特徴

  長さは約0、6mm~1cmの卵円形で、
  縁には鋸歯(きょし)がありまして、白毛が散生しています。

  その鋸歯は2~3対と少ないです。

  *時に4対のときもあります

 ◇葉柄

  長さ約3~7mmです。

 ◆花

  茎の上部の葉脇に直系約0、5cmの葉柄のあります花を1個付けます。

 ◇花冠(かかん)

  4列していまして、淡紅紫色をしています。
  萼(がく)も4裂します。

 ◆蒴果(さくか)

  やや扁平(へんぺい)で、丸いです。
  そして、表面には白毛かありまして、腺毛(せんもう)が混ざります。

 ◇種子

  長さ約1、5mmで種沈があります。

  *種沈(しゅちん)・・・蟻を誘引する物質を含んでいるといわれています。
              種沈は種阜(しゅふ)とも呼ばれまして、
              珠皮(しゅひ)に由来しまして、
              種子が発生しました時に、
              胎座(たいざ)に付着していました
              臍(へそ)と呼ばれる部分に出来るそうです。

 ◆帰化種

  花は青いです。

  ・オオイヌノフグリ:花が大きい

  ・タチイヌノフグリ:花が小さい

  ・フラサバソウ  :花冠の裂片の間に隙間がありまして、
            全体に毛が多く、葉の鋸歯が少ないです。

〇名前の由来は「イヌノフグリ」より大きいことから

オオイヌノフグリは日本に古くから生息している在来種である、
「イヌノフグリ」によく似ていまして、
イヌノフグリよりも大きい花だった為、この名が付いたといわれています。

@絶滅危惧Ⅱ類

 イヌノフグリは繁殖力の強いオオイヌノフグリに生育地を奪われていまして、
 近年はほとんど見かけることは少ないです。
 その為、絶滅危惧Ⅱ類にも指定されています。

〇フグリは犬の陰嚢のこと

オオイヌノフグリの「フグリ」とは犬の陰嚢のことをいいます。
果実の形が「犬の陰嚢=フグリ」に似ていることからこの名が付けられました。
実際の果実はハートの形をしています。

問題 ゴマノハグサ科のOOOです。
   湿気のある草地に生えまして、高さが約12mあります。
   ゴマによく似た葉を持ちまして、夏に黄緑色の壷形の花を総状に付けます。

   根を乾燥させたものを漢方で玄参(げんじん)といいまして、
   解熱・消炎薬として用います。

   ゴマノハグサ科には、
   かつてはオオイヌノフグリやキリ等も含まれましたが、
   APG分類体系によりまして多くが、
   オオバコ科・キリ科・ハマウツボ科等に分類し直されました。

   OOOに入ります草花の種類を教えてください。

1、一年草

2、越年草

3、多年草

〇玄参 清熱涼血の生薬

漢方的には滋陰、清熱、除煩の効能があります。

ヒント・・・〇OOOの草花の種類

      毎年花を咲かせる植物です。
      育てているうちに年々株が大きくなってきます。
      種類によりますが、植えてから数年は株自体が小さく、
      花も小さく、あまり花付きがよくないことが多い植物です。

お分かりの方は数字もしくはOOOに入ります草花の種類を
よろしくお願いします。






アバター
2024/01/30 22:49
こんばんは!お月様が美しい現在です。
ミオティカ、火曜日のお忙しい時間帯にコメントをありがとうございました。
そうですか、御存知ですか。
 真面目な植物学なのに、名前の由来が凄いですよね?
ミオティカ、もしかしたらですが冷えてきましたらご無理をせずに暖房をいかがでしょうか?
体調を崩しやすと大変ですので、暖かくしておやすみくださいませ。
アバター
2024/01/30 19:34
ふぐりの意味シッテルw




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.