昔懐かしい漫画
- カテゴリ:日記
- 2024/01/25 19:19:59
引っ越しで残っていた荷物が届きました。
昔懐かしい物がたくさん出てきて、
これまでの人生を思い出したり、
また随分と色んな物買ったんだなぁと反省したり。
お金が無くなるわけだ。
捨てても良いものもたくさん。
でも漫画は捨てられなくて
お気に入りだったのは『ガンスリンガーガール』
『Papa told me』『日出処の天子』『ぼくの地球を守って』などなど。
『ガンスリンガーガール』は特にハマって
アニメ放送の一期のDVDを買ったのが残ってました。
見返したら今でも通用するくらい綺麗な映像でした。
漫画だとジョゼさんのヘンリエッタへの感情が分かりにくいのだけど、アニメだと分かりやすくて好きでした。
ジョゼの声がちょっと陰があってこの声で木内秀信さんのファンになったのでした。
買っても捨ててしまうなら無駄な物を買わないようによく考えてから買おうと考えさせられました。
皆さんも捨てられない物や、好きな漫画、本はありますか?
遅れてごめんなさい。
バイクで巡られたのですね。
風を切って気持ちよさそうです。
私もいつか行きたいな。
神社仏閣巡りが趣味なら四国88箇所巡り勧めるよ。
僕はバイクで回ったんだけどね。
車やタクシー、お遍路ツアーの方も多かったよ。
アレ持ってきていう題名
読んでみようかな。
ユウキたん大絶賛の小説よ?
ごめんなさい。恋愛小説は苦手なの。
私は昔は小説読んでいましたが今はめっきり遠ざかってしまいました。
???
この作品読んだことないのですがアニメを少し見たことがあります。ゴンドラを操縦する女性たちのお話ですよね。世界観がとても綺麗でした。
ステンドグラス見ました。
荒木先生らしいカラフルできれいなステンドグラスですね^ ^
これとからしい。ステンドグラス
ステンドグラスですか!
きっと綺麗でしょうね^ ^
ジョジョは読んだことないんですがとても独創的なイラストを描かれる方ですよね。
ぼくたま良いですよね。今でもファンが多いですよね。私は輪君が好きです。
「ぼくの地球を守って」は捨てられませんね
自分の寄贈した本が人気なのって嬉しいですよね。
皆さんの読みたい熱にヒットしたんですね。
良いことしましたね!
漫画も収蔵している大阪市の図書館が受け付けてくれました。
私が寄付した作品は人気で
貸出の状態がずっと続いています。
『天上の虹』は読んだ事がないのですが
『日出処の天子』は持っています。大好きです。
私は所有にこだわってしまうのでまだ手放せません。捨てたり売るのではなく寄付するという選択もあるのですね。勉強になります。
ありがとうございました。
長谷川潾二郎さん存じ上げませんでした。
検索したら寝そべっている猫ちゃんの絵が出てきました。雰囲気があって素敵ですね。ご紹介してくださりありがとうございました。
『ビロードのうさぎ』持ってはいませんが見たことがあります。静寂な雰囲気がとても良かったです。
またお話しして下さいね^ ^
しかし3年前に2か月の入院生活をしてから
保管しているだけでは本に申し訳無いように思えて
多くの人に見てもらおうと大阪市民図書館へ寄付しました。
酒井駒子さんが絵を担当している「ビロードのうさぎ」という絵本が好きで、時々内容を思い出します。
ボナールの白い猫、可愛いですね。香箱座りをした猫にさらに足をつけたような、雰囲気のある絵にほっこりしました。紹介してくださってありがとうございました。
猫の日ということで、長谷川潾二郎さんの猫の絵も可愛いなと思い出しました。
こちらこそ、これからものんびりよろしくお願いします。
追記
今日はにゃんにゃんにゃんで猫の日ですね。
ボナールで足の長い猫の作品があるのですが
とてもコミカルで可愛いのでぜひ観てやってください。
ボナール 猫 で検索すると出てくると思います。
酒井駒子さん私も好きです。
幼児をとても魅力的に描く方ですよね。
そしてどこか哀愁があって、一度観たら忘れられません。
イラストレーターさんが紹介される
MOEという雑誌がお気に入りで以前酒井駒子さんも取り上げられていました。
明るい色彩のおおらかな絵も好みで
ボナールなど好きです。
プロフィール、コメント読んでくださってるんですね。嬉しいです^ ^
私は光と影で表現される空気感、哀愁めいたものが好きなようです。
今回はたくさんお話しできて嬉しかったです。
これからものんびりよろしくお願いします^ ^
美術館で本物を見るような感動はありませんが、ネットで絵や画家の名前を入力して出てきたものを見て楽しんでいる感じです。好きなイラストレーターのフォローも楽しそうですね。
実はふみのさんのプロフィールでハマスホイを知って、以前検索してみたことがあるのですが、とてもきれいな絵を描く方ですね。光の使い方が本物のようでとても印象的です。先日ドラマの話をしてくれたとき、光と影が美しいと仰っていたと記憶しているのですが、ふみのさんはそういったニュアンスの作品がお好きなのかなと、勝手に思ったりしていました。
今回教えてくださった井田千秋さんも検索してみたのですが、とても良い絵を描く方ですね。柔らかい雰囲気のイラストにたくさん情報が入っていて、私もお気に入りになりました。
私は人から聞いたり、勧められた絵を好きになるようで、以前ニコッとタウンのフレンドさんに教えていただいた酒井駒子さんの絵が気に入っています。
かずさんも捨てるの苦手なのでタイプなんですね。
漫画って読んじゃいますよね。
捨てれないから物が増える。
私も使わない物も捨てれないのでよく考えて買い物したいと思います。
あと、いつか使おうと思って買っても結局使う機会が無くて、ずっと置きっぱなしになってしまうものが結構あります。捨てるの凄く苦手な人です(^-^;
なので、本当に使うものだけをよく考えてから買おうと心がけたいものです。
思い切りがいいんですね。
やはり古書はヤフオクなどで売った方がお金になるんですね。
私の場合配送作業が億劫でダメなんですよね。
でもお金にならないのは残念だし売りたい本が出たらヤフオクなどで売ってみようかな。
お小遣いになるのは嬉しいですよね。
古本屋さんに持って行っても殆どお金になりませんでしたが、ヤフオクに出すとお小遣い程度にはなったので嬉しかったです。!(^^)!
お気に入りの本は読み返しますよね。
私も本は捨てられない性分です。
電子書籍にすれば場所も取らないし良いかもしれませんが、やはり紙の方が好きなページに直ぐにたどり着けるのがいいですね。
あとやっぱり紙を捲る行為や実際に手に持つ感触は変え難いですね。
捨ててもよさそうなものは、次の所有者さんにお譲りするのもいいかもなと思いました。
私は気に入った本を読み返すことがあるので、本がなかなか手放せません。
電子書籍に切り替えようかとも思うのですが、できれば紙の本がいいなと思ってしまいます。