【心の在り方】
- カテゴリ:人生
- 2023/12/06 21:53:36
他人を羨むことで、よりよく成長できるようならいいのですが、大抵はそこに「なんであの人は」とか「どうして私は(私の家庭は)」と多少なりともマイナスな気持ちを抱いてしまうと思います。
結局は、他人と自分を比較するのではなく、己の過去と向き合い、比較し、成長しないと意味が無いですよね。
一見、幸せそうな人というのは(幸せそうに見える人)羨ましい対象になりがちですが、いつも明るく人にやさしく笑顔で振る舞う人がなんの苦労もなく順風満帆に生きているとも限りません。
幸せそうな人と自分を比較したところで、人生が違うのだからその人の人生を歩める訳では無いですし、人はみな、他人には理解しえないほど辛い経験や思いをされているものです。それを表に出す方、心にしまう方と分かれているだけなのです。
私がどん底にいた時、なんども恵まれた人を羨んでは、自分ってどうしてこうなんだろうとか、何も無いんだろう、生きている意味ってあるのかな?とか、私もあの人みたいになれたらきっと幸せなんだろうなって、そんなことばかり考えていたことがあります。
でも、どん底は経験しておいてよかったと、今は胸を張って言えます。
そもそも、どん底なのだとしたら、それって1番のチャンスなのです。
学ぶ姿勢を持ち、過去を精算できたら素敵な人になれますね。
辛い思いは、あなたをよりよくする為の試練、それは通らないとならない道だったと受け入れられるようになれば、心は強くなれるのだと思います。
その苦しさや辛さは、できれば経験しない方がいいのかもしれないです。けれども、それがあることで見えない世界が見えるようになり、他人の気持ちに触れることができて、自分自身の気持ちにも向き合えるようになっていくのだなと今は思います。自分をどう成長させるかに目を向けていくことが大事なのです。
これらに当てはめて自分の未熟さを悟ることが多いので…今度バイオレットエヴァーガーデン見てみようと思います!
また活動を始めたので過去にお世話になった方にご挨拶でした!
ゆっくりお返事書きますね〜!
少なくてもメルモも、そうですからねぇლ
まさに・・・隣の芝生は青く見えてしまうものですから><
そして成長するにはその反省や後悔をバネにして
行動を起こさないとなりません ←これが簡単なようで難しいんですよねぇ
余談ですが・・・今、戦争に巻き込まれてる人々や
貧困に苦しんで明日の食べ物すら無い人々の事を考えたら
メルモは布団の中で寝れるだけでも幸せな類だと思ってます
心休まるものをひとつ ね。
でも、どうしようもないことを比較しても未来は変わらないですからね・・・
苦しいことから逃げるのが大切な時もあり、他人を羨むことで気楽になれる事もあるでしょう。
でもやっぱり一時的です。未来が変わるようにしていかないとですね。
今自分を確立する練習をしていて、
過去の自分を受け入れる段階で「あんな経験をしたのは周りで自分だけだ…そもそも経験してしまった自分が嫌いだ」と自信がなくなって全て停滞してた>_<
そんな時にこのブログに出会えて助かったよ!
辛い経験があるからこそより見える世界が広くなって、最後には自分の気持ちにも向き合えるんだね。
自責や他人の評価で自分を形成してきた私にとって、自分と向き合うって1番難しいことだと感じていたけど、
きっと今までの経験が自分と向き合う後押しをしてくれるんだと捉えることができたよ♡
こちらの狭い日本人社会で羨む(ジェラシー)ゆえに
仲たがいしたり 交流が無くなったりと
そんな様子を見て 何でかな?って思いました
実は沙羅はそういう感情が欠落しているようで
友人には何に対してもジェラシーを抱かないのは
自分以外の人に興味がないからじゃない?と言われました
自分としては 興味がないわけではなく
人それぞれだと思っているだけなんですけどね^^;
本当にどん底だと思った時が 最大のチャンスだと思います
これ以上は下には行けないんですからね^^
自分自身を見つめ 人を羨むことなく生きる
それは大切なことだと思います^^
同じような現象が繰り返す場合は、本人の思い込み(ジャッジ)を無意識にしている影響
苦しみはできるだけ避けたいけれど、その時の自分では避けられない苦労もあって。
同じように苦しむなら、少しでも意味のある経験にしたいんだ。
こうした経験の積み重ねが、今のひまりさんの優しさを形作っているのだね。