Nicotto Town



2023.11.8(水)晴れ 立冬

2022年11月8日(火)赤口 旧暦10月15日 潮汐大潮
日出 6:34 日没 17:11  月出 17:03 月没 6:02
十五夜(満月) 正午月齢13.7

・立冬
 11月8日頃(2016年は11月7日)および小雪までの期間 太陽黄径225度
 霜降から数えて15日目頃 立冬とは、冬の始まりのこと 「立」には
 新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋と並んで季節
 の大きな節目 ※これらを四立(しりゅう)という
 朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃
 木枯らし1号や初雪の便りも届き始める 立冬を過ぎると、初霜が降りて
 冬の佇まいへと変わる この日から立春の前日までが冬
・世界都市計画の日
 アルゼンチンの都市計画学者・パオレラ教授が、1949(昭和24)年に提唱
 日本では都市計画協会が1965(昭和40)年から実施
・ボイラーデー
 汽罐協会(現 日本ボイラ協会)が1936年に「汽罐祭」として制定 1949年にボイラ
 ーデーに改称 かつて刀鍛冶が11月8日に鍛冶場の「ふいご」の火の神を祀る鞴祭
 を行っていたことから
・レントゲンの日
 1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した レントゲンは
 真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明
 るく光ることに気附いた。真空管と蛍光紙の間に1000ページもの厚さの本を置い
 てもこの光は透過した そこでレントゲンは、この光に「正体不明」という意味
 で「X線」と名付けた 後の研究で、X線は、波長がたいへん短い電磁波であるこ
 とが判った 波長が短いため体を通り抜けることができ、体の部位や状態によっ
 てその通り抜け方が違うことから、体の内部の様子を撮影することができる
・いい歯の日
 日本歯科医師会(日歯)が制定 「いい(11)は(8)」の語呂合せ
・いい歯ならびの日
 日本矯正歯科学会が制定 「いい(11)は(8)」の語呂合せ
・いいお肌の日
 スキンケアブランド「Dove」を発売するユニリーバ・ジャパンが制定
 「いい(11)は(8)だ」の語呂合せ
・刃物の日
 岐阜県関市・岐阜県関刃物産業連合会・新潟三条庖丁連・越前打破物協同組合・
 東京刃物工業協同組合・京都利器工具組合・高知土佐山田商工会・島根県吉田村
 ・堺刃物商工業協同組合連合会が制定 「いい(11)は(8)」の語呂合せと、ふいご
 祭が行われる日であることから
・八ヶ岳の日
 八ヶ岳を愛する人々が結成した「八ヶ岳の日制定準備委員会」が制定
 「いい(11)やつ(8)」の語呂合せ
・たぬき休むでぇ~(day)
 滋賀県甲賀市信楽町の信楽町観光協会が制定 信楽焼の狸の置き物が持つ徳利に
 「八」と書かれていることから 信楽焼の狸の置き物の休日
・とちぎ教育の日
・果物の日
・歯の日
・歯ブラシの交換日
・カレーパンの日
・おみやげ感謝デー
・薬師如来の縁日
・米の日
・鬼子母神の縁日
・お寺の日
・ふいご祭(岐阜県関市)
・お火焚祭(ふいご祭)(京都市伏見区、伏見稲荷大社)
・かにかくに祭(京都市東山区、白川巽橋際)

0794年 桓武天皇が、山背国を山城国と改め、新京を「平安京」と称する詔を発布
1793年 ルーヴル美術館開館
1895年 ドイツの物理学者レントゲンがX線を発見 これにより1901年に第1回ノー
          ベル物理学賞を受賞
1933年 東京・府中の東京競馬場開場
1956年 南極観測船「宗谷」により、日本初の南極観測隊が東京を出航
1965年 日本テレビの深夜番組『11PM』放送開始.初のナイトショー番組
1987年 岡本綾子が全米女子ゴルフツアーで初のアメリカ人以外の賞金女王となる
1995年 国語審議会が、改まった場所での「ら抜き言葉」使用を認めないという中間報告
1997年 北朝鮮より日本人配偶者里帰りの第一陣到着
2000年 ハーグ事件で国際手配になっていた日本赤軍最高幹部・重信房子逮捕
2007年 佐賀県の病院で、入院中の男性が、以前に入院していた暴力団関係者と間違えて
          射殺される

01時現在:気温 12.1℃ 東南東の風 0.7m/s 湿度 ×% 1016.9hPa

さむいですね・・立冬ですから・・寒いです^^
日中の気温はやや上がり、ふゆにしてはあったかい?・・+22度の予想です
長袖を着て、頑張りましょう
おだいじに!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.