Nicotto Town



社日

ニコットおみくじ(2023-09-27の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州と四国は晴れる。

本州は曇りや雨の所が多く、一部で雨脚が強まる。
北海道は晴れ。
沖縄は晴れ。
全国的に蒸し暑さが続く。

【社日】 しゃにち

☆社日と葉土地の神様を祀る日のことです。
 春分と秋分のそれぞれに最も近い戊(つちのえ)の日を指します。
 聞きなれない言葉ではありますが、昔から続く伝統行事です。

<概要>

〇社日

生まれた土地の神様を産土神(うぶすなかみ、うぶのかみ)と言いますが、
社日の社はこの産土神のことを指しています。

@産土神

 土地の神様といわれていますものの、
 土地に根付いているというよりかは、
 その土地に生まれた人に一生付いているといわれています。

 その為・・・

 後に引っ越しをして土地を離れたとしましても、
 産土神は生涯にわたりまして自分を守ってくれるありがたい存在だと
 考えられています。

 ★社日は年2回

  社日は「春の社日」と「秋の社日」の年2回あります。

  [秋社日]

   2023年の秋社日は、9月27日(水)です。

   因みに、春社日は3月21日です。

   ・9月23日(土) 甲 秋分の日

   ・9月27日(水) 戌

   2023年は秋分の日が甲になります。

   従いまして・・・

   2023年の秋の社日は、
   秋分の日に一番近い戌であります9月27日(水)になります。

   〔秋社日の意味や由来〕

    社日は、秋分の日に最も近い「戌の日」のことをいいます。
   
    秋社日の「社」とはその土地の守り神であります産土神を指しまして、
    社日は産土神をお祀りし、お参りする日となっています。

    社日は雑節の一つで、日本独自に作られました暦日です。

    だたし・・・

    「社日」は中国から伝わりました風習で、
    初の社日にはその年の方策を神に祈願しまして、
    秋の社日には五穀豊穣をお祝いして人々が集まりまして、
    飲食を行っていたといわれています。

    この風習が日本に伝わりました際、
    地神信仰や農耕儀礼と結びつきまして根付いたといわれています。

    日本でも社日は秋だけではなく、
    春分の日に最も近い戌の日に行う春社日もあります。

    春は種蒔きの時期で、秋は収穫の時期でありますことから、
    社日は農業に携わる人にとりまして大変重要な日であったと
    いわれています。

   〔社日に行う行事〕

    社日にはその地域の産土神をお祀りしまして、
    お参りをする行事が各地で行われます。

    地域によりまして産土神を「社日さん」と呼びまして、
    親しんでいる所もあります。

    ≪福岡県筥崎宮(はこざきぐう)≫

     福岡県では筥崎宮前の箱崎浜の真砂(まさごを)を
     「お潮井(おしおい)」といいまして、
     これをでぼと呼ばれます竹籠に入れまして、
     自宅に持ち帰る風習があります。

     持ち帰りましたお潮井はでぼに入れましたまま
     玄関先にぶら下げて置きまして、
     外出の際に体に撒いて厄を落とすのに使用します。

     又、畑に蒔きますと虫除けに、
     新築の家を建てる時に土に蒔くとお清めになるといわれています。

     近郊の区域では、輪番でご近所のお潮井をまとめて
     汲みに訪れる所もありました。

     博多三大祭りの一つ「博多祇園山笠」の際にも、
     神事の無事を祈りましてこの箱崎浜のお潮井を
     取りに来ることは有名です。

     日時 :毎年秋分の日に一番近い戊の日

     時間 :5:00~17:00

     場所 :お潮井浜(箱崎浜・国道3号線沿い)

     露店 :5~6軒程

     社日餅:あり

     『筥崎宮名物の社日餅(やきもち)』

      昔ながらの素朴な味で白餅と蓬(よもぎ)餅の2種類があります。
      外はモチモチ!中は甘さ控えめの粒餡!
      社日祭のお土産にもぴったりです。

    ≪群馬県邑楽(おうら)郡大泉町≫

     「探湯神事(くがたちしんじ)」という神事が
     社日稲荷神社で行われます。

     『社日稲荷神社』

      ・鎮座地:群馬県邑楽郡大泉町城之内壱丁目十三番五号

      ・御祭神:保食大神 大地主大神 天熊大人神 宇迦之御魂大神
           猿田彦大神 大宮能売神

      ・御由緒:社日稲荷神社は小泉神社の境内にお祀りされまして、
           その創建は文化13年(1816年)に
           長良大明神の御宣託によりまして社日大神を
           勧請したと伝えられています。

           その後・・・

           京都の伏見稲荷大社により御分霊をお迎えして
           相殿に祀り、名称を社日稲荷神社と改めました。

           社日稲荷大神は古来衣食住の祖神として、
           万民豊楽の神徳を称えられまして、
           五穀豊穣、あらゆる産業を守護し給い、商売が繁盛し、
           人々の生活が満ち足りて幸福であるようにお守り下さる
           大神様です。
 
           写実稲荷大社は、方災除の神であります
           猿田彦大神、大地主大神をお祀りしています。
           古くからこの地方の名社として崇められていまして、
           祭日には群馬、埼玉、栃木山県からの
           参拝者で賑わいます。

問題 四国徳島県では春と秋の社日に「お地神さん」という祭礼が行われます。
   地域全ての講中(こうちゅう)が集まりまして、
   地神等と呼ばれます五角柱のOOに注連縄(ちゅうれんなわ)を張り、
   お供え物をして手厚く神事を行います。

   こちらのOOに入ります言葉を教えてください。

1、石塔

2、鉄塔

3、木塔

〇徳島の「地神(じがみ)さん」

農業の神様の名前を刻みましたO塔が各郷にあります。
その数は2000基ともいわれています。
春秋の写実には集落の人々が「地神さん」の前に集まり、
四方に竹を立てしめ縄を巡らし、供え物を備えまして、
方策を願って地神祭りを行う信仰が続いています。
徳島県で五角柱の地神塔が多いのは寛政元年に徳島城富田八幡宮の
神職早雲古宝さんが藩主蜂須賀治昭公に説いて藩内各村浦に
地神塔を奉斎せしめた為とされています。

笥飯宮「けひのみや(板野町 気比神社)」

徳島県板野郡板野町中久保に鎮座します気比神社。
祭神は仲哀(ちゅうあい)天皇(日本武尊の第二皇子)です。

ヒント・・・〇正解の塔

      お釈迦様の遺骨であります仏舎利を安置する為に、
      Oで造られました仏塔のことです。

      @O塔の代表格「五輪塔」

       宇宙を構成します五大要素「地・水・火・風・空」を
       表している供養塔の一つです。

       平安時代末期頃から造られ始め、当初は身分の高い人のお墓です。
       しかし、次第に極楽浄土を望む人のお墓としても
       作られるようになりました。

お分かりの方は数字もしくはOOに入ります言葉をよろしくお願いします。



     
    




アバター
2023/09/29 00:51
こんばんは!暑い中、どうもありがとうございます。
1番の石塔で正解です。
流石ですね、おめでとうございます(祝)
 はい、ありがとうございます。
ノエママンもイベントクリアをなされたのですね。
いえええい!おめでとうございます(祝)
アバター
2023/09/28 23:59
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
木曜&ニコ店イベント、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪

1、石塔☆彡(^_^)v

イベントクリアおめでとう~ございま~す☆-( ^-゚)v
オメデト~♪(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆
ヽ(*´I `*)*・゚゚・*ォメデトゥ*・゚゚・*(*´I `*)ノ゙
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチパチパチパチパチパチ‧˚₊*̥☆彡

時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、花金もガンバルンバりまっしょ~い☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.