Nicotto Town



敬老の日

ニコットおみくじ(2023-09-18の運勢)

おみくじ

こんにちは!秋雨前線の影響で、九州北部と北海道は雨や雷雨で、

局地的に激しく降る。
四国と本州は晴れ間があるが、にわか雨の所も。
沖縄は晴れ。

【敬老の日】 けいろうのひ Respect for the Aged Day

☆敬老の日は、日本国民の祝日の一つです。
 高齢者を敬う日です。
 日付は9月の第3月曜日です。
 2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、
 2003年(平成15年)から現行の規定となっています。

<概要>

〇敬愛、感謝

国民の祝日に関する法律では・・・

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日

このように定められています。

祖父母や両親、恩師当人生の大先輩を敬い、
感謝するとともに長寿をお祝いする日です。

〇適用

敬老の日が国民の祝日として制定されましたのは1966年です。
2002年までは9月15日の固定日でした。
9月の第3日曜日に変更されましたのは、
2000年からハッピーマンデー制度が適用された為です。

@ハッピーマンデー制度

 祝日の一部を月曜に移動させまして、土日を含め3連休として、
 余暇活動を拡大促進させようとするものです。

 祝日改正が行われまして・・・

 ・成人の日          ・体育の日

 ・海の日           ・敬老の日

 これらが固定日から月曜へと変更になりました。

 2003年以降、敬老の日は9月の第3月曜日と定めれました。

 ただし・・・

 敬老の日の日付が変更となることへの反対も根強く、
 2001年に老人福祉法を改正しました。

 そして・・・

 9月15日は「老人の日」として残ることとなりました。

〇敬老の日と老人の日の違い

敬老の日は祝日法で定められました国民の祝日であり、
毎年9月の第3月曜日とされています。

一方、老人の日は1963年の老人福祉法の交付を受けまして、
9月15日に制定されました。

敬老の日が9月の第3月曜日になるのに伴いまして、
2002年に再び9月15日が老人の日に制定されました。

@老人週間

 9月15日(金)から9月21日(木)までを「老人週間」としまして、
 お年寄りの社会参加や健康長寿社会の促進等、
 様々な啓発活動が行われます。

 敬老の日がお年寄りを祝う日であるのに対しまして、 
 老人の日はお年寄り自身が元気でいきいきと暮らすことを
 促す日という形になります。

            敬老の日           老人の日

日付        9月の第3月曜日         9月15日

根拠となる法律  国民の祝日に関する法律       老人福祉法

目的       お年寄りを敬い、長寿を祝う   お年寄りの社会参加や 
                         健康長寿社会の促進

制定年      1966年(当時は9月15日) 1963年
         2003年から9月第3月曜日に (1966年
                          敬老の日に名称変更)
                         2002年から
                         8月15日に

〇敬老の日の由来

@「としよりの日」に由来する説

 兵庫県多可郡多可町八千代区(旧野間谷村)では、
 1947年から9月15日は「としよりの日」とされまして、
 地域でお年寄りを敬う日として定着していました。

 としよりの日がやがて全国へ広がりまして、
 敬老の日の制定に繋がったと考えられています。

@聖徳太子が悲田院を建立した日に由来する説

 593年に聖徳太子が生活困窮者や身寄りの無い人を
 収容する為の施設であります「悲田院(ひでんいん)」を大阪に建立します。

 ★悲田院は今でいう孤児院や老人ホームの役割を担っていました。
  9月15日に建立されたことから、
  この日が敬老の日になったともいわれています。

@元正天皇が養老の滝に御幸(ごこう)した日に由来する説

 3つ目の説は、岐阜県の「養老の滝」に関わるものです。
 貧しいきこりが滝の岩間で汲んだ湧水を老いた父に飲ませましたところ、
 すっかり若々しく元気になりました。

 [養老の滝]

  岐阜県南西部に位置します養老公園には、
  養老考子伝説が伝わります養老の滝があります。

  〔養老考子伝説〕

   養老駅を出ますと主人公の源丞内さんが私達を出迎えてくれます。

   *養老駅・・・岐阜県養老郡養老町鷲巣白石道にあります
          養老鉄道養老線の駅です。

   駅の目の前に源丞内の像はあります。
   老父を敬い大切にしていました源丞内さんは、
   毎日山に登りまして薪をとって売りながら老父を養っていました。

   しかし・・・

   貧しいがゆえに老父が好みますお酒を十分に買うことが出来ませんでした。

   駅前の像は、源丞内の伝説に感動されました駒野の川瀬くらさんが、
   1939年3月に建立されました。

   源丞内さんの腰にはひょうたんが巻き付けてあります。

   このひょうたんに湧き出ていましたお酒を詰めて
   持ち帰ったといわれています。

   足元には薪も見られることや、
   ひょうたんを両手で大切に抱えている様子から老父を大切に思い、
   老父に尽くした源丞内さんの様子が感じとれます。
   又、源丞内さんの像の横には養老のモチーフである
   ひょうたんが皆様を歓迎しています。

   『源丞内の像』

    住所:岐阜県養老郡養老町鷲巣1104-3

   『養老公園』

    住所:岐阜県養老郡養老町高林1298-2

   ≪町のシンボル・養老の滝 元正天皇も訪れた体と心で感じるお酒ミスト≫

    養老駅から松風橋をはじめ、
    養老公園内の7つの橋を進むこと約45分の所にあります。

 この出来事が都に伝わりまして・・・

 717年9月15日元正天皇がこの地を御幸されます。
 湧水を「老を養う若返りの水」と称えられ、年号を養老と改元しました。
 元正天皇が御幸した日が敬老の日の由来になったとされています。

問題 孝子伝説についてです。
   OOOに入ります言葉を教えてください。

   OOOな源丞内さんのお花の前で時に両親を、
   家族を大切にできているだろうか?
   見習うことも大切です。

1、親子高

2、親切心

3、親孝行

〇養老の滝

秋にはひょうたんをモチーフにしましたイルミネーションが行われます。
滝はずっしりとしており、約30mの高さから流れ落ちています。

@源丞内さんが開きました養老寺

 源丞内さんのお墓があり、沢山の燈籠や歌碑に囲まれています。

 ★養老寺

  住所:岐阜県養老郡養老町養老公園1276-1

  西美濃三十三霊場第二十五番札所である、真宗大谷派の寺院です。
  山号は滝寿山です。
  「養老考子伝説」の源丞内さんゆかりの寺院であり、
  不老長寿に御利益があるといわれています。
  多芸七坊の一つで、本尊は十一面千手観世菩薩様です。

ヒント・・・〇正解の言葉(人生の本質に気づく言葉)

      @笑顔になって「ありがとうございます」と言う
  
       歯を見せる → 沢山「皺(しわ)」を作る 

       → 頭を下げる → 嬉しそうな表情

お分かりの方は数字もしくはOOOに入ります言葉をよろしくお願いします。
   
   







Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.