Nicotto Town


どんぐりやボタンとか


大人

今日は指紋を取りに行ったの。
仕事先の都合で、指紋を取らなきゃいけなくてね。
そういえば、おれ、最近、指紋取ったり、なんかの証明書作ったりとか、多いな〜。
アメリカで働くってそうゆうことがまあまあある。
まあ、職種にもよるけど。

そうゆう公的な場所に行くと、おれはいつもその時になるとちょっと緊張しちゃう。
こんなに長くアメリカに住んでるくせに、英語が不得手(学生の頃、本当に全く(この場合の全くはマジで0%です)勉強してないから、平均的な日本人に比べて圧倒的に英語のベースがなかったし、アメリカ来てからもろくに勉強しなかったからね。)だから、受け答えに間違えないように、結構気を張って、相手の質問に答えるからね。
間違えたら、なんか、ややこしいことになりそうじゃん?
まあ、とにかく、かなり待たされたけど無事に指紋も取り終えて、帰りは、自宅まで歩いて帰る。
久しぶりにクイーンズのWoodsideやSunnysideのあたりをぽやぽやのんびり歩いていて、うにゃ〜。。とか、意味のない言葉を発したりしてみたり、横断歩道で待ってる最中にお尻をふりふりしてみたり、道端で止まって人んちの庭先の花に戯れる蜂をずーっと見たりしてる。

ふふ、そんなことをやりながら、ちょっと思ったことがあるの。

大人ってなんだろう?

その歩いてる時の素のおれって、間違いなく、世間一般で言うところの「大人」じゃないからね。
マジで3歳くらいかも知れない。

たぶん、大人ってなんだろう?の問いの答えは、人それぞれだよね。
そして、決まった答えはもちろんなくて、人それぞれのそれがその人にとっての大人なのね。
特に40を超えた人たちの「こうゆうのが大人」っていう答えは、それぞれが結構なるほど、と納得できる答えだと思う。
40超えるとさ、いろんなことを経験してきてるし、そして、20代30代のような「自分はなんでもわかってる」のような驕りもなくなってくるし、逆に自分が知らないことを知る。(ソクラテスみたい)じゃん?
仕事や恋愛、家庭、そして己の無知、愚かさもわかってきた上での答えだから、結構それぞれが面白い自分なりの大人って何?があるような気がするのね。

んで、「大人」というのは、たぶん、二つの要素があるような気がする。

一つは、「大人は〜であるべき。」という世間の目や社会的な価値観に基づいた大人の定義みたいなもの。
まあ、これはある程度必要なのかも知れないけど、おれはほとんどの「〜であるべき」はあまり好きじゃない。

もう一つは、その人自身の経験や考えに基づいた、特に「こうありたい。」という理想や美徳のようなもの。
これは個人的に素晴らしいと思うの。
例えばトイレ一つきれいに使うことは、たぶん、その人の美徳のようなものなんだよね。


おれ、大好きだった彼女がいたのね。
その彼女と初詣に行ったんだよ。
確か、21〜2歳くらいだったかな?
その彼女も同い年。
仙台だから、結構寒いんだよね。
んで、その神社は少し坂を登った上にあって、おれたちはその坂をおしゃべりしながら上ってた。
すると、近くに老人のご夫婦がいらっしゃって、旦那さんの方が足腰が弱くなっているようで、奥様が支えながらその坂を登ってらっしゃった。
当時の21、2のおれは、「ああ、大変そうだな〜。」と思って、ただ見てるだけ。
しかし、彼女は、すぐにそのご夫婦のところに行って、「大丈夫ですか?」と手助けして、一緒に坂を上ったの。

このときのおれと、その彼女の差ね。

彼女の方が圧倒的に大人だと今でも思う。

今では、彼女を見習って、道や地下鉄で誰かが困っていたらすぐに助けるようにしてるけど、その当時のおれは、まだガキんちょで、誰かが困ってても他人事なんだよね。別に冷たい気持ちな訳じゃないし、大丈夫かな?とは思うけど、実際に行動してない。

おれが思う大人って、人に優しいこと。人の気持ちをわかってあげられること。だと思う。
これはその彼女がバカなおれに教えてくれたこと。
んで、アメリカで暮らしていると、こうゆう親切な人が本当に多い。
道端で誰かを助けることが結構当たり前。
たぶん、日本もそうだよね。
困ってる人を助けてあげる習慣があると思う。
それができるのが大人だな。って思う。

そして、おれが思う大人のもう一つは、好きなことを思い切りやってること。

イヤイヤ仕事していたり、毎日つまらなかったり、自分で何もやらずに何か良いことを待ってるのではなくて、自分で好きなことをやるの。

例えば、子供の頃って好きなことやってたじゃん?
でもさ、それを本当に本格的にはできないじゃん。子供だから。
例えば、冒険ごっこはできるけど、マジの冒険はできない。
大人は子供の頃からやりたかったこと、もしくは今、子供みたいな心でやりたいことを本気でやるの。

それって、実は結構大変なことで、簡単じゃないけど、簡単。

というのは、例えば、じゃあ、アラスカに冒険に行きたいっていったら、お金も必要だし、場合によってはアメリカのビザとかも必要になるかも知れない。
ただ単に行けばいいってわけじゃなくて、そのために知識も練習も経験も必要だよね。

まあ、そんなアラスカに冒険のようなスゴいことじゃなくてもいいけどさ、とにかく、好きなことを思い切りやってるかどうか、がおれにとっての二つ目の大人ってことかな?

みなさんの思う大人ってなあに?
思い思いの大人を教えてね〜!


アバター
2023/10/08 00:35
haticoさん、

お元気ですか?

へえ〜、ヤングケアラーというのは知らなかったです。
なるほど、確かに。
昨日、友人とお話ししてて、彼が、日本人は就職すると、その職場にずっといなければならないという強迫観念みたいなものに囚われてしまうことがあるかもね。って言ってて、あ〜、そうゆう人も結構多いかも。って思いました。
おっしゃる通り、自分でしたいこと、したくないことをしっかり選択して、行動できることは、大人の条件と言えそうですね。
アバター
2023/10/07 12:02
お久しぶりです!
大人の事情と子供のままの心の事情で、多忙につきご無沙汰しちゃってます笑

私の思う大人は、
自分のしたいことを自分で選んで自分でできる人かな?
だから、年齢は子供でも、私よりずっと大人な人もいるかもしれないね
例えばその道のプロみたいな人たちは子供のころからずっと大人なのかも
それは、自分で選んだならばいいけれど、無理やりだとしたら、
子供らしい子供でいられなくて苦しいね

ちょっと違うかもしれないけれど、世の中にはヤングケアラーと呼ばれる、
自分で望んだわけではないのに、早くに大人にならざるを得ない
子供がいたりするよね これは良いとは言えない例で、子供であるが故に
早くから大人の代わりをしなくてはいけなくて、自分に選択肢がないので、
大人みたいに見えるけれど、やっぱり子供なんだよね

私の中では自分でしたいこともしたくないことも選べると
いうことがまずは大人の条件になるのかも
アバター
2023/09/18 06:23
ルルルのルさん、

お〜、なるほど〜。

それは面白い見解ですし、たぶん、その通りでしょうね!
例えば、寝不足だと機嫌悪くなるのは動物として当然なことと同じように、健康がその人の心に影響を与えるのは当然のことなのでしょうね。

う〜ん、じゃあ、アメリカは食べ物を変えたらいいのか。
そしたら、銃問題も差別もマシになるかも。
そして、後、個人的に思うのは、アメリカ中すべてのトイレがすごくきれいになれば、少し世界が平和になると思います。
アバター
2023/09/18 06:20
べるさん、

うん、そうですね。
「自分こそがわかってる。」「自分が偉い」と思い込んで傲慢になってしまってる人は、おれの周りにもいます。
確かに、威圧的であったり、強引に自分を押し通そうとしますね。
正直、おれはそうゆう人は大人ではないなぁ。。と思ってしまいます。

マッキーも言ってましてね。
好きなものは好きと言える気持ち 抱きしめてたい。って。
いいこと言うなマッキー。

はい、その彼女はまだ若い時からすでに人にも動物にもとても優しい気持ちを持っていて、その優しさにおれは惚れたんだと思います。
身勝手な自分本位でバカな10代、20代のおれは、彼女から学んだことは多いと思います。
人に上下はないけれど、でも、彼女は間違いなくおれより偉い人だと思います。
偉い人は、威張ったりしないんですね。
ただ、優しいんです。
アバター
2023/09/18 01:49
性格って、、食べる物で だいぶ変わると思います

脂が多いと 肝臓に負担がくるし、疳の虫って、、肝臓と関係ある様な気がします

日本も食生活が、欧米化して来てるよね

だからだいぶ変わって来ていると思います
アバター
2023/09/17 23:56
悪い意味でいうと「こうあるべき」と決めつけてる人が大人って思いこんでる節があるように思います。
妙に下に威圧的だし、下からはコソコソ陰口言われてる人が多いですね(^^;

そういう人の目とか世間体とか気にせず、「好きなものは好き!」って言いきれる人が私は大好きです。

相手の事を考えてあげられて、先の事を考えられる想像力があり、争い事を上手に避けられる人は大人だと思いますね~。

仙台の時の彼女さんは素敵ですね^^ケニーさんが大好きだったの分かる~と思います。私も惚れます(笑)
アバター
2023/09/17 22:44
ルルルのルさん、

健康第一、は盲点でした!
確かに!

はは、待てができること(^-^)
アメリカではこれができない人が結構いるかも!
あ、てゆうか、ルルルのルさんが言ってる「大人」、おおよそのことができてない人結構アメリカにいる〜!
争わないで物事解決できないし、いちいち道端でちょっとのことで怒鳴ったりしてる人いるし、待てないし、もちろん、相手のことを想像してあげれてないから、すぐ怒ってるのだし、んで、脂っこいものばかり食べてるし。。
もちろん、みんながそうではないけど、けっこうそうゆう人たちは多いです(^-^)

マジでもうちょい「大人」になれば?いい歳こいて、でかい体して。。ってよく思います。
アバター
2023/09/17 22:39
せんちゃん、

あ〜、年配の方でそうゆう方、いるかも知れないですね。
確かに、おれも人のことを見て、自分はそうはならないように気をつけなきゃ。って思うことあります(^-^)
日々、学びですね!
アバター
2023/09/17 12:40
お、と、な、、かぁ、、

まず 争わないで物事を解決していく能力

同じ事を伝えるにしても、物は言いようであると思う

待て ができる事、、

相手の事を 想像するイマジネーションが、あること

それらを、総動員させて、より楽しい関係を築ける事

人生を楽しんでいる事

健康第一で、生活して行ける事

そんな大人に、私はなりたいです
アバター
2023/09/17 11:25
こんにちは。
最近思うのは「不機嫌を隠せる」のが大人かなあとw
よく、いるじゃない?いつも(大した理由もないのに)不機嫌な人って。
そういう人って、年齢重ねた人のほうが多い気がするの。
そうならないように心がけているよ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.