タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
るい
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
ニコッとタウン15周年のお祝いをしよう♪
カテゴリ:
ニコッとタウン15周年
2023/09/06 07:45:28
15周年おめでとうございます!!
チキンラーメン
2025/03/30 10:30
コーデに「ステキ」ありがとうございます('ω')ノ
私の方も「ステキ」ボタンと「水やり」ボタンを押させてもらいました。
違反申告
セイベベ
2025/03/15 00:18
るいさんは選択肢を与えたら迷うので極力迷わないで済む様に
二人分のキーマカレーの決定版を作ってきましたよ。
材料: トマト1個、玉ねぎ1個、ひき肉150g、塩、油(オリーブでも可)、(バター、コンソメ1個)
スパイス:クミン小2、コリアンダー(パクチー)小2、ターメリック小半分~1、
唐辛子小1(辛いのが好きなら増やして!)、ガーリック小1、ジンジャー小1
*ガラムマサラ(小半分~1)
*ガラムマサラとは昨日書いたマニアックな(線から下の)スパイスを中心に
その人が好みで調合した(エスビーならエスビーの会社が独自で調合してます)オールスパイスです。
無ければ無くて良いです。日本のカレーっぽいけどルー無しカレーを狙うなら入れないでください。
ちょっと本格スパイスカレーっぽくしたいなら入れて。
準備としてスパイスは全部容器に入れてまとめて置いて下さい。
因みに全部パウダー(ニンニク生姜は好きにして)で揃えて。
1、ひき肉を炒める。バチバチいって香ばしくなるぐらい。塩胡椒しといてください。
フライパンから取り出します。
2、玉ねぎ炒める焦げない様に。その際塩一つまみ入れてね。
3、トマトをみじん切りにしたのを入れる。1のひき肉を入れる。水180CC投入。
4、スパイス入れる。煮込む。トマト潰して馴染ませる。強火。
5、塩入れる。体感2つまみ半~3つまみくらい。
6、**味見して美味しかったら完成。バター入れたかったらいれてね。
**おそらく80%くらい味気ない感じになっていると思われます。
これはインド料理が旨味をトマトと玉ねぎとひき肉にのみに頼っている為です。
これを解決する術は二つ。一つは塩をもう少し加える。もしくはコンソメ一個加える(ガラでも可)。
塩分が決まれば余計なものが入っていない引き算的な美味しさがあります。
ちゃんと美味しいです。でも難しいです。
安全を追うならコンソメを入れて下さい。失敗がほぼ無くなります。
その際はコンソメの塩分量も考慮してください。
このレシピはナンで食べる事を前提としています。
ナンで食べないと少ないです。ナンにはバターをたっぷり塗っても良いしチーズ乗せても美味しいですよ。
सुख भोजन♬
違反申告
セイベベ
2025/03/13 22:12
色々文字の羅列を見ていたら難しいですが、
ある料理にとても類似性がある事に気づいたら一気に簡単に見えますよ。
それはトマトパスタです。
カレーの基本はトマトソースにスパイス入れるだけなんです。
ね?簡単でしょう^^
分量をお聞きになりましたが、ホール缶で作るトマトソースの量と同じです。
ちょっと多いと感じたならトマト一個をお勧めします。
ナンで食べるなら2人前くらいですかねぇ。ホール缶で作ったらナンで食べるのなら4人前はあります。
ライスならトマト一個は一人前、ホール缶なら二人前くらいだと思います。
違反申告
セイベベ
2025/03/13 01:06
ストイックなつくりをしないのであれば、
ここでガラスープの素(コンソメキューブなんかでも可)もしくは味の素を入れます。
小1くらいで足りなければ徐々に追加。
ひと煮立ちさせて完成。
ブラックペッパーふっても良いです(無くても可)。
*キーマにする場合は、ひき肉を事前に多少焦げるくらいに炒めて塩胡椒を軽くしておきます。
水を入れた後のタイミングで入れて下さい。
*チキン(モモ推奨2枚くらい)は出来上がったカレーに
一口大に切って入れて弱火で蓋をして煮込むだけです。
補足:玉ねぎ炒める時には、塩を一つまみ入れて下さい。
:自作カレーの時は私はいつもナンを合わせています。お勧め。
:バターチキンにしたい場合は、生クリーム100CC、砂糖小2~、バター40gを最後にぶち込むだけです。
(カシューナッツ(一握り)砕いてペースト状にするとより本格的)、
ヨーグルト(100gくらい)入れても可。
まぁ初めは普通のチキンかキーマから作りましょうw
お誕生日アピされたので、お誕生日プレゼントという事で頑張ってレシピ書きました。
ぼなぺてぃ
違反申告
セイベベ
2025/03/13 00:45
カレー
用意するもの
具材: トマト2個(トマト缶でも可)、玉ねぎ1個、好みでチキンかひき肉(キーマ)
スパイス(パウダー状推奨):クミン、コリアンダー、ターメリック、
カイエンペッパー(唐辛子)、ガーリック、ジンジャー、ブラックペッパー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも使い買ったら、カスリメティ、クローブ、カルダモン、シナモン、ベイリーフ、
テージパッダ、アサフェティダ
その他:水、塩、(保険でガラスープの素or味の素)
*スパイスに関して。
今回は点線より上のもので揃えて、次作りたくなったら、それ以下のもので色々作ってみて下さい。
より右、より下に行くほどインド感が強くなって行きます。
クミン小2、コリアンダー小2、ターメリック小1/2、カイエンペッパー小1(好みでどこまでも)
ガーリック1欠けくらい、ジンジャーガーリックと同量程度。
*クミンとコリアンダーが同量、ターメリックがその1/4という割合が大事です。
故にそのバランスであればスパイスの量を少し増やしても大丈夫。
1、まずサラダ油大2をフライパンに入れて玉ねぎを炒めます。
現地人は飴色とかは全くしないらしいですが、気合が入っているなら飴色にしてください。
*もしスパイスをホールで買っているなら先にスパイスを炒めて香りを出して下さい。
2、ガーリック、ジンジャーを入れて弱火で香りを出します。油が無ければ足して下さい。
3、トマトを入れます。
馴染んだら
4、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパーを追加。
5、水入れます。水は1カップくらい。
*1カップだとけっこうシャバくなるので(本場っぽいシャバさ)、
シャバ過ぎるなら水は減らしてください。
6、塩を入れます。
塩は大体小2くらい。小1で様子を見て、少しずつ足して下さい。
本場は旨味は足さない(最近は味の素どばどばらしい)ので、この塩分が味つけの根幹になります←重要
ルー無しのスパイスカレーは味がぼやけている場合、スパイスが足りないのではなく塩分が足りないんです。
なんか物足りないと感じたら、塩を足して下さい。塩分が完璧に決まれば美味しいはずです。
続く
違反申告
セイベベ
2025/02/23 22:51
https://store.nissin.com/products/12358
ほらね。因みにきつねうどんの揚げも打ってますよー^^
違反申告
セイベベ
2024/03/09 21:05
今度は辣油のレシピ書いておきます
重要と書いてるポイントが文字通り重要です。裏を返せばそれ以外(例えば分量や材料など)は
大して重要ではありません。気楽にやって下さい。
用意するもの
●油150㏄ (油で辣油のカラーが変わります。最初はサラダ油で良いと思います)
●粗挽き唐辛子25G(唐辛子は色々混ぜると楽しいです)。粗挽き(←重要)
*油に対して大体20%くらいの唐辛子の分量が良い感じです。
●長ネギ青い部分(白い部分も使っても可)
●ニンニク1片(利かせたいならいっぱいいれて下さい)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
入れてもいいもの
●玉ねぎ
●花椒(ホアジャオ) これはお勧め。粉の奴で良いです。
●生姜
●5香粉(ウーシャンフェン)これはものすごいエキゾチックになるのであまりお勧めしません。
1,まず大きなボウル(重要)に唐辛子を入れておきます。
花椒入れる場合は一緒に入れて下さい。5gくらいで良いと思います。
5香粉を使う場合も一緒にいれて下さい。これは使うなら1gで良いです。
それに醤油と酒を大匙1くらい入れて混ぜといてください(重要)。
2,鍋に油を入れて長ネギ・ニンニクを入れて香りを移してください。
玉ねぎ(半玉くらい)・生姜(1片)を使う場合は一緒に入れて下さい。
色が変わっても良いのですが、焦げた臭いが嫌なら色が変わるくらいのタイミングで出してください。
その後加熱して油を180度以上にします。煙が出て来たら頃合いです。
具材を取り出すと急激に温度が上がるので注意(重要)してください。
3,油をお玉ですくって、唐辛子の入ってるボウルに移します。
じゅわーっといってめっちゃ良い香りします。一気に入れずに何回かに分けて入れて下さい(重要)。
そして唐辛子と醤油や酒の水分を完全に飛ばしてください。全部移したら終了です。
あとは冷めるのを待って、蓋のあるビン等に移せば完成。
酸化に気を付ければ結構もつらしいです。私は冷蔵庫に入れてます。
めっちゃ良い香りします。また使用する際は沈殿している粗挽きの唐辛子や花椒も掬って一緒に使うと
風味もあって最高です。是非おためしあれ♬
違反申告
セイベベ
2024/02/04 22:53
https://www.youtube.com/watch?v=e3n1OOR3mJ8
簡易的なのはこれを参考にして下さい。
因みに私のレシピは陳健一の本格麻婆豆腐を一番参考にしています^^
違反申告
セイベベ
2024/02/03 01:25
必須材料: 豆腐、ネギ、ひき肉、唐辛子、ニンニク、ラー油、酒、醤油、ガラスープ、
豆板醬、甜麵醬、花椒
あると良い材料:豆豉(醤)、花椒醤、紹興酒
もっと本格的に:花椒油、郫県豆瓣醤(ぴーしぇんとうばんじゃん)、
朝天辣椒(チャオテンラージャオ)の唐辛子、葉ニンニク
一番上だけあればよいです。地味に用意しないといけないのが花椒(ほあじゃお)です。
これが無いと麻婆豆腐の香りが全然違うものになります。最近ではどこでも売ってます。
まずひき肉を炒めて肉みそを作ります。
焦げるくらいに肉を炒めたら塩胡椒、酒、甜麵醬で味付けして完成。ボウルに移しておきます。
次に基ダレを作ります。
サラダ油を引いて、ニンニク、ネギの白いとこ、豆板醬、唐辛子、ラー油を入れて火入れします。
焦げない様に且つ最期は強火でしっかり火を入れて完成。強火での仕上げは一瞬です(5秒くらい?)
(焦げやすいのでニンニク、ネギの白いとこだけ先に炒めて肉みそのボールに移しておくのもありです。)
それをやっている間に塩小さじ1入れたお湯に豆腐を入れて沸騰させます。
出来た基ダレに水1カップ前後入れて、
醤油、酒、ガラスープ(ウェイパーでも創味シャンタンでも可)を入れて煮立たせます。
そしてそこに水を軽く切った豆腐を入れて一緒に煮込みます。
ここで味が足りなければ塩を入れて下さい(味が濃いので必要性は稀です)。
完成前にネギの青い部分を入れて下さい。この時にちょっと追いラー油します。
最期にお好みで片栗粉でとろみをつけても良いです。
花椒油がなければ、ごま油を入れて終了。
最期に盛り付けた後、花椒を振って完成です。
花椒はミル引きタイプ粉タイプとありますが何でも良いです。
文章にすると長くなりますが、結構単純で簡単なので是非一度作ってみて下さい♬
個人的には美味しかった丸美屋の素が食べられなくなるくらいに美味しく仕上がります。
違反申告
るい
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1659621島
最新記事
ニコッとタウン15周年のお祝いをしよう♪
いちごお好きですか??
お天気どうですか??
お揃いって引きますか?( ̄▽ ̄)
何鍋、お好きですか??
カテゴリ
30代以上 (54)
友だち募集:30代以上 (13)
占い (5)
ニコッとタウン15周年 (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
月別アーカイブ
2023
2023年09月 (1)
2022
2022年12月 (3)
2022年11月 (4)
2022年10月 (10)
2022年09月 (20)
2022年08月 (28)
2022年07月 (8)
私の方も「ステキ」ボタンと「水やり」ボタンを押させてもらいました。
二人分のキーマカレーの決定版を作ってきましたよ。
材料: トマト1個、玉ねぎ1個、ひき肉150g、塩、油(オリーブでも可)、(バター、コンソメ1個)
スパイス:クミン小2、コリアンダー(パクチー)小2、ターメリック小半分~1、
唐辛子小1(辛いのが好きなら増やして!)、ガーリック小1、ジンジャー小1
*ガラムマサラ(小半分~1)
*ガラムマサラとは昨日書いたマニアックな(線から下の)スパイスを中心に
その人が好みで調合した(エスビーならエスビーの会社が独自で調合してます)オールスパイスです。
無ければ無くて良いです。日本のカレーっぽいけどルー無しカレーを狙うなら入れないでください。
ちょっと本格スパイスカレーっぽくしたいなら入れて。
準備としてスパイスは全部容器に入れてまとめて置いて下さい。
因みに全部パウダー(ニンニク生姜は好きにして)で揃えて。
1、ひき肉を炒める。バチバチいって香ばしくなるぐらい。塩胡椒しといてください。
フライパンから取り出します。
2、玉ねぎ炒める焦げない様に。その際塩一つまみ入れてね。
3、トマトをみじん切りにしたのを入れる。1のひき肉を入れる。水180CC投入。
4、スパイス入れる。煮込む。トマト潰して馴染ませる。強火。
5、塩入れる。体感2つまみ半~3つまみくらい。
6、**味見して美味しかったら完成。バター入れたかったらいれてね。
**おそらく80%くらい味気ない感じになっていると思われます。
これはインド料理が旨味をトマトと玉ねぎとひき肉にのみに頼っている為です。
これを解決する術は二つ。一つは塩をもう少し加える。もしくはコンソメ一個加える(ガラでも可)。
塩分が決まれば余計なものが入っていない引き算的な美味しさがあります。
ちゃんと美味しいです。でも難しいです。
安全を追うならコンソメを入れて下さい。失敗がほぼ無くなります。
その際はコンソメの塩分量も考慮してください。
このレシピはナンで食べる事を前提としています。
ナンで食べないと少ないです。ナンにはバターをたっぷり塗っても良いしチーズ乗せても美味しいですよ。
सुख भोजन♬
ある料理にとても類似性がある事に気づいたら一気に簡単に見えますよ。
それはトマトパスタです。
カレーの基本はトマトソースにスパイス入れるだけなんです。
ね?簡単でしょう^^
分量をお聞きになりましたが、ホール缶で作るトマトソースの量と同じです。
ちょっと多いと感じたならトマト一個をお勧めします。
ナンで食べるなら2人前くらいですかねぇ。ホール缶で作ったらナンで食べるのなら4人前はあります。
ライスならトマト一個は一人前、ホール缶なら二人前くらいだと思います。
ここでガラスープの素(コンソメキューブなんかでも可)もしくは味の素を入れます。
小1くらいで足りなければ徐々に追加。
ひと煮立ちさせて完成。
ブラックペッパーふっても良いです(無くても可)。
*キーマにする場合は、ひき肉を事前に多少焦げるくらいに炒めて塩胡椒を軽くしておきます。
水を入れた後のタイミングで入れて下さい。
*チキン(モモ推奨2枚くらい)は出来上がったカレーに
一口大に切って入れて弱火で蓋をして煮込むだけです。
補足:玉ねぎ炒める時には、塩を一つまみ入れて下さい。
:自作カレーの時は私はいつもナンを合わせています。お勧め。
:バターチキンにしたい場合は、生クリーム100CC、砂糖小2~、バター40gを最後にぶち込むだけです。
(カシューナッツ(一握り)砕いてペースト状にするとより本格的)、
ヨーグルト(100gくらい)入れても可。
まぁ初めは普通のチキンかキーマから作りましょうw
お誕生日アピされたので、お誕生日プレゼントという事で頑張ってレシピ書きました。
ぼなぺてぃ
用意するもの
具材: トマト2個(トマト缶でも可)、玉ねぎ1個、好みでチキンかひき肉(キーマ)
スパイス(パウダー状推奨):クミン、コリアンダー、ターメリック、
カイエンペッパー(唐辛子)、ガーリック、ジンジャー、ブラックペッパー
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
他にも使い買ったら、カスリメティ、クローブ、カルダモン、シナモン、ベイリーフ、
テージパッダ、アサフェティダ
その他:水、塩、(保険でガラスープの素or味の素)
*スパイスに関して。
今回は点線より上のもので揃えて、次作りたくなったら、それ以下のもので色々作ってみて下さい。
より右、より下に行くほどインド感が強くなって行きます。
クミン小2、コリアンダー小2、ターメリック小1/2、カイエンペッパー小1(好みでどこまでも)
ガーリック1欠けくらい、ジンジャーガーリックと同量程度。
*クミンとコリアンダーが同量、ターメリックがその1/4という割合が大事です。
故にそのバランスであればスパイスの量を少し増やしても大丈夫。
1、まずサラダ油大2をフライパンに入れて玉ねぎを炒めます。
現地人は飴色とかは全くしないらしいですが、気合が入っているなら飴色にしてください。
*もしスパイスをホールで買っているなら先にスパイスを炒めて香りを出して下さい。
2、ガーリック、ジンジャーを入れて弱火で香りを出します。油が無ければ足して下さい。
3、トマトを入れます。
馴染んだら
4、クミン、コリアンダー、ターメリック、カイエンペッパーを追加。
5、水入れます。水は1カップくらい。
*1カップだとけっこうシャバくなるので(本場っぽいシャバさ)、
シャバ過ぎるなら水は減らしてください。
6、塩を入れます。
塩は大体小2くらい。小1で様子を見て、少しずつ足して下さい。
本場は旨味は足さない(最近は味の素どばどばらしい)ので、この塩分が味つけの根幹になります←重要
ルー無しのスパイスカレーは味がぼやけている場合、スパイスが足りないのではなく塩分が足りないんです。
なんか物足りないと感じたら、塩を足して下さい。塩分が完璧に決まれば美味しいはずです。
続く
ほらね。因みにきつねうどんの揚げも打ってますよー^^
重要と書いてるポイントが文字通り重要です。裏を返せばそれ以外(例えば分量や材料など)は
大して重要ではありません。気楽にやって下さい。
用意するもの
●油150㏄ (油で辣油のカラーが変わります。最初はサラダ油で良いと思います)
●粗挽き唐辛子25G(唐辛子は色々混ぜると楽しいです)。粗挽き(←重要)
*油に対して大体20%くらいの唐辛子の分量が良い感じです。
●長ネギ青い部分(白い部分も使っても可)
●ニンニク1片(利かせたいならいっぱいいれて下さい)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
入れてもいいもの
●玉ねぎ
●花椒(ホアジャオ) これはお勧め。粉の奴で良いです。
●生姜
●5香粉(ウーシャンフェン)これはものすごいエキゾチックになるのであまりお勧めしません。
1,まず大きなボウル(重要)に唐辛子を入れておきます。
花椒入れる場合は一緒に入れて下さい。5gくらいで良いと思います。
5香粉を使う場合も一緒にいれて下さい。これは使うなら1gで良いです。
それに醤油と酒を大匙1くらい入れて混ぜといてください(重要)。
2,鍋に油を入れて長ネギ・ニンニクを入れて香りを移してください。
玉ねぎ(半玉くらい)・生姜(1片)を使う場合は一緒に入れて下さい。
色が変わっても良いのですが、焦げた臭いが嫌なら色が変わるくらいのタイミングで出してください。
その後加熱して油を180度以上にします。煙が出て来たら頃合いです。
具材を取り出すと急激に温度が上がるので注意(重要)してください。
3,油をお玉ですくって、唐辛子の入ってるボウルに移します。
じゅわーっといってめっちゃ良い香りします。一気に入れずに何回かに分けて入れて下さい(重要)。
そして唐辛子と醤油や酒の水分を完全に飛ばしてください。全部移したら終了です。
あとは冷めるのを待って、蓋のあるビン等に移せば完成。
酸化に気を付ければ結構もつらしいです。私は冷蔵庫に入れてます。
めっちゃ良い香りします。また使用する際は沈殿している粗挽きの唐辛子や花椒も掬って一緒に使うと
風味もあって最高です。是非おためしあれ♬
簡易的なのはこれを参考にして下さい。
因みに私のレシピは陳健一の本格麻婆豆腐を一番参考にしています^^
豆板醬、甜麵醬、花椒
あると良い材料:豆豉(醤)、花椒醤、紹興酒
もっと本格的に:花椒油、郫県豆瓣醤(ぴーしぇんとうばんじゃん)、
朝天辣椒(チャオテンラージャオ)の唐辛子、葉ニンニク
一番上だけあればよいです。地味に用意しないといけないのが花椒(ほあじゃお)です。
これが無いと麻婆豆腐の香りが全然違うものになります。最近ではどこでも売ってます。
まずひき肉を炒めて肉みそを作ります。
焦げるくらいに肉を炒めたら塩胡椒、酒、甜麵醬で味付けして完成。ボウルに移しておきます。
次に基ダレを作ります。
サラダ油を引いて、ニンニク、ネギの白いとこ、豆板醬、唐辛子、ラー油を入れて火入れします。
焦げない様に且つ最期は強火でしっかり火を入れて完成。強火での仕上げは一瞬です(5秒くらい?)
(焦げやすいのでニンニク、ネギの白いとこだけ先に炒めて肉みそのボールに移しておくのもありです。)
それをやっている間に塩小さじ1入れたお湯に豆腐を入れて沸騰させます。
出来た基ダレに水1カップ前後入れて、
醤油、酒、ガラスープ(ウェイパーでも創味シャンタンでも可)を入れて煮立たせます。
そしてそこに水を軽く切った豆腐を入れて一緒に煮込みます。
ここで味が足りなければ塩を入れて下さい(味が濃いので必要性は稀です)。
完成前にネギの青い部分を入れて下さい。この時にちょっと追いラー油します。
最期にお好みで片栗粉でとろみをつけても良いです。
花椒油がなければ、ごま油を入れて終了。
最期に盛り付けた後、花椒を振って完成です。
花椒はミル引きタイプ粉タイプとありますが何でも良いです。
文章にすると長くなりますが、結構単純で簡単なので是非一度作ってみて下さい♬
個人的には美味しかった丸美屋の素が食べられなくなるくらいに美味しく仕上がります。