Nicotto Town



チャレンジしたい楽器は?


なんかリズム感が悪いんで、楽器はやってきませんでした。

でも還暦になったんで、その辺はリセットでしょうかねw
難易度もわからないので、弾けるようになってみたいと、
曲も含めて今思いつくのは以下のとおり。

チャレンジしてみたいその1
ベースギター
チャレンジしてみたいその2
ギター

以上の練習曲
Queen「Another One Bites the Dust」

チャレンジしてみたいその3
キーボード

練習曲
YMO「ACROBAT」

チャレンジしてみたいその4
三味線

練習曲
小唄「八重一重」

チャンスをつくりたいものです☆

#チャレンジしたい楽器は?

アバター
2023/09/05 19:14
>もみじさん

 お祖母様が長唄のお師匠さんだったのですね。
 背筋が伸びて、凛とした弾き姿を想像しております。
 長唄はオムニバスを持っておりますが、まだ馴染めておらず、小唄・端唄に走っております。
 子供の頃の習い事、私自身は全く経験がないので、ご経験があるだけでも羨ましい限りです。
 それにしても、お囃子もあり、俗曲師もあり、そこでもみじさんの演奏聞きたかったなあ。
 これからいかがですか?
アバター
2023/09/05 19:06
>アヴィさん

 桜三味線、何となくいい香りがしそうな。
 あの工房で作られたのでしょうかね。
 その後の行方が気になるところです。
 アヴィさんもベースギターから入ったんですか。記事だけ拝見していると、クラシック系からなのかなと思い込んでおりました。
 私の方はギター持ちの友人が結構いるので、一本二本貰えないか画策中です☆
アバター
2023/09/05 19:00
>シシルさん

 金沢にそんなお店が・・・。
 といっても私が行ったのは二十数年前でしたけど、その時もあったのかな。
 沖縄料理店で三線を触ったことはありますが、お三味は見たことが・・・
あ、寄席やライブで檜山うめ吉師匠ほかの方々の演奏でみたことがあるぐらい。
 演奏前に都度都度チューニングされていたのが印象的でした。
 日本の笛、演奏の機会があると良いですね☆
アバター
2023/09/05 05:26
三味線…同居の祖母が長唄の師匠でしたので、三味線の音色も毎日聞こえてきました^_^
幼少期に長唄の会とかにも出させてもらいましたが、長続きしませんでした。
(興味がなかったのでしょうね)
中学生になってから三味線を習いましたが、これも長続きしませんでした^_^;
理由は小四で転居して、祖母の家が遠くなってしまったから。(埼玉県上尾市から川崎市は遠い^_^;)
今思えば、三味線をちゃんと続けていれば良かったな。
長唄・小唄だけではなく、お囃子という分野もあったのにw
アバター
2023/09/05 01:04
三味線。
昔? 日記に前手持ちの桜三味線をリアルで拵えたり、撥を削ったりしたことを
書いたのを懐かしく思い出しました。
ちなみに、ギターを弾けない私が衝動買いしたのは、なぜかベースギターでし
たぁ。
そこから怒濤のギター人生が始まったのでした。
ギターやりましょ?
アバター
2023/09/04 19:30
三味線・・・
旅行で金沢の茶屋街に行った際、自由に三味線を弾ける店があって
弦のところに音階が書いてあってわかりやすかったので
押さえてみましたけど・・
普通にべべんべん、と弾けて意外に簡単だと思ったのですけど・・
子供の頃からピアノを弾いていて中学生時代
ギターもちょっとかじったり高校時代茶道の授業でお琴も数回弾いた
経験のおかげだったのかも?
三味線は弦が少ないのでひょっとしたらギターより楽かも??

私は日本の笛の音が好きで、機会があればやってみたいですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.