Nicotto Town



防災の日

ニコットおみくじ(2023-09-01の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州や四国、中国地方は曇りや雨。

近畿から東北は大体晴れる。
北海道は雨で、激しく降る所も。
広い範囲で厳しい暑さ。
沖縄は曇りのち晴れ。

【防災の日】 ぼうさいのひ Disaster Prevention Day

☆「防災の日」は毎年9月1日です。
 日本は地形や地質等から、地震や台風、津波、豪雨等の災害が発生しやすい国で、
 これまでにも様々な災害に見舞われてきました。
 そのような災害によります被害を少なくする為に、
 「防災の日」が設けられました。
 又、「防災の日」は祝日ではありません。

 9月1日の1日だけを「防災の日」とするのではなく、
 9月1日から1週間は「防災週間と」されまして、
 この期間中には市町村や行政と連携しながら、
 各地域で様々な防災関連の行事が行われます。

<概要>

<各地域の様々な災害から学ぶ意識>

〇新潟県中越地震から19年、4つの教訓を今に伝える

2004年10月23日、新潟中部を最大深度7の激しい揺れが襲いました。
これが「新潟県中越地震」です。

この震災には3つの課題がありました。

・集落の孤立

・災害関連死 :避難生活の長期化による

・復興のあり方:過疎化や高齢化が進む地域の問題

これらの災害対策に課題を投げかけられました。

@中越地震から学ぶ教訓

 ・精神的ストレスや疲労が重なります中、
  中越地震の死者68人中、52人が災害関連しでした。

 ・エコノミークラス症候群で亡くなりました7人全員が、
  車中泊で避難生活を送っていました。

  ★エコノミークラス症候群

   足や下半身に出来ました血栓が、
   血管の中を通りまして肺の血管に詰まりますことで生じる病態を
   エコノミークラス症候群といいます。

   *血栓・・・血液の中に生じます血の塊

   正式な病名は・・・

   ・肺血栓閉栓症(はいけっせんへいせんしょう)

   ・静脈血栓閉栓症(せいみゃくけっせんへいせんしょう)

   ≪名前の由来≫

    飛行機のエコノミーのような狭い席で、
    長時間座りましたまま移動しますことにより発症しやすいことから、
    この名称で呼ばれています。

   長時間座ったままでいますと、足の血液循環が悪くなります。

   そうして血液の流れが帯ると血栓が出来やすくなりまして、
   動き出しますことで球に血流が促進されまして、
   血栓が血流により運ばれまして肺で血管を詰まらせてしまうのです。

   最近では長時間の手術や避難生活での車中の生活等で生じることも
   分かってきています。

   特に2011年に起きました東日本大震災後は、
   エコノミークラス症候群が深刻な問題となりました。

   ≪危険≫

    足が下がっていて動かない座っている姿勢が最も危険です。

    時間は4時間以上座りましたまま動かないでおりますと、
    血栓が出来てエコノミークラス症候群になりますリスクが
    2倍になるといわれています。
    
    『対処法』

     座りましたままの場合は・・・

     1時間に1回、体操や運動をするようにしましょう。

   ≪エコノミークラス症候群の症状≫

    ・突然の胸の痛み          ・呼吸困難

    ・息切れ              ・咳

    ・血痰(けったん)         ・失神
 
    ・心拍数の増加           ・意識障害

    ・ショック状態

   ≪エコノミークラス症候群の前兆≫

    長時間座りまして動かなかった後に、
    以下のような症状が見られた場合はエコノミークラス症候群の
    前兆としての症状の可能性があります。

    ・足の浮腫(むく)みと痛み     ・息苦しさ

    ・胸の痛み             ・動悸(どうき)

   ≪エコノミークラス症候群は何科?≫

    専門は「血管外科」です。

    ・前兆がありましたら血管外科に診察してもらいます。

    ・近くに血管外科が無い場合は内科で診察をしてもらいます。

    『呼吸困難、息切れの重症度』

     呼吸困難、息切れの重症度には以下の分類が用いられます。
   
     Fletche‐Hugh‐Jones分類

     Ⅰ度

     同年齢の健常者と同様の労作ができ、
     歩行、階段昇降も健常者並みに出来る。

     Ⅱ度

     同年齢の健常者と同様に歩行出来るが、
     坂道、階段は健常者並みに出来ない。

     Ⅲ度

     平地でも健常者並みに歩けないが、
     自分のペースなら1マイル以上歩ける。

     *1マイル・・・約1、6km

     Ⅳ度

     休み休みでなければ50以上歩くことが出来ない。

     Ⅵ度

     会話、着替えにも息切れがする。
     息切れの為、外出が出来ない。

 
     NYHA分類(心不全の場合)

     クラスⅠ

     心疾患はありますが身体活動に制約は無く、
     通常の労作では疲労感、動悸、呼吸苦が生じない状態です。
     そして、競技スポーツを行うことが出来ます。

     クラスⅡ

     身体活動に軽度の制約があり、
     安静時に苦痛は無いが、通常の身体活動が疲労感、動悸、呼吸苦を
     認める状態です。

     クラスⅢ

     身体活動に高度の制約があり、
     安静時に苦痛は無いが、通常以下の身体活動で
     疲労感、動悸、呼吸苦を認める状態です。

     クラスⅣ

     いかなる身体活動も苦痛を伴う状態です。
     又、少しでも身体活動が高い程、エコノミークラス症候群が疑われ、
     緊急の対応が必要となります。

    『予防・対策』

     ①水分補給

     ②弾性ストッキングや包帯の使用

     ③運動・体操

      ・立って歩く          ・スクワット

      ・踵(かかと)上げ       ・足首の曲げ伸ばし

     これら運動をして、足の筋肉を収縮されることが有効的です。

 ・人口減少が進んでいく中で、
  旧山古志村には「過疎地の災害復興のロールモデル」になる可能性をもつ
  住民の取り組みが進んでいます。

問題 東日本大震災や熊本自身でも避難所不足や、
   プライバシーの確保等の理由で車中泊を選ぶ人がいました。

   そのような緊迫しました中、
   東日本大震災の避難所で間仕切りを作り、
   避難所改善をした建築家がおりました。

   その建築家を教えてください。

1、安藤忠雄(あんどうただお)さん

2、坂茂(ばんしげる)さん

3、隈研吾(くまけんご)さん

ヒント・・・〇正解の建築士

      1995年1月17日の阪神淡路大震災後、
      正解の建築士は大きな被害を受けた神戸市長田区に入りました。
      ストレスで体調を崩し、心疾患や感染症で亡くなる人が相次いだ。
      「避難所でのプライバシー確保は人権上、最低限必要だと確信した」

さらにヒント・・・

一方は低い傾斜のある道。
その道の脇に生え、水分を吸い上げて土壌を乾燥化させたり、
日光を遮り他の植物の光合成を妨げる面もあります。

お分かりの方は数字もしくは間仕切りを作りまして、
避難所改善をしました建築家をよろしくお願いします。







アバター
2023/09/02 23:32
こんばんは!お月様が美しい土曜日の夜をお疲れ様です。
はい、おみくじは「大吉でした。
どうもありがとうございます。
こちらも正解ですね。
坂茂さんは素晴らしい方ですね。
あはは、なるほど~、確かにそう読めますものね。
はい、お忙しい土曜日の夜にありがとうございました。
アバター
2023/09/02 18:18
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
9月最初の土曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
ニコットおみくじ「大吉」げっちゅ~オメデト~♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b
2、坂茂(ばんしげる)さん☆彡(^_^)v
「さかしげ」さんって人かと思ったわさwwぶひゃ♪(≧∇≦)
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、今月も楽ぴくヨロピク~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.