アジ
- カテゴリ:占い
- 2023/08/20 15:44:25
ニコットおみくじ(2023-08-20の運勢)
こんにちは!九州から東北は概ね晴れ、厳しい暑さが続きそう。
午後は所により急な雨や雷雨も。
北海道は雲が広がりやすい。
沖縄は曇りのち晴れ。
【夏デートするなら海派?花火派?】
A、静岡県熱海市の干物は美味しいです。
【アジ】 鯵 Trachurus japonicus(Temminck and Schlegel,1844)
Japanese horse‐mackerel
Japanese jack mackerel
☆スズキ系スズキ目スズキ亜目アジ科アジ亜科Caranginaeに含まれる総称です。
<概要>
〇漢字・学名由来
@漢字
・真鯵
・鰺
@由来・語源
「あじ」は一時的魚名でエス。
明治・大正期の魚河岸で使用されていた言語といわれています。
本種だけの時は「あじ(あぢ)、マルアジやムロアジと区別します時には、
「真」や「本」を付けます。
アジ類の代表的なもので、最も沢山見かけるという意味合いを持ちます。
《Temminck》さん
Coenraad Jacob Temminck(1778年ー1858年 オランダ)
(コンラート・ヤコブ・テミング)
シュレーゲルさんと共にシーボルトさんの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。
「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆します。
《Schlegel》さん
(ヘルマン・シュレーゲル)
Hermann Schlegel (1804年ー1884年 ドイツの動物学者)
テミングさんと共にシーボルトさんの持ち帰った脊椎動物を整理、記載。
「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆します。
〇生息域
海水魚です。
大陸棚を含みます沖合から沿岸の中や下層に生息しています。
@分布
北海道全沿岸~九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、
瀬戸内海、屋久島、種子島、東シナ海大陸棚域、沖縄島。
〇生態
@産卵期
1月~11月です。
☆産卵最盛期
・西日本:1月~11月
・東日本:5月~7月
@食性
甲殻類、鰯(いわし)等の稚魚、多毛類「たもうるい(環形動物)」等を
食しています。
*甲殻類・・・海老(えび)やプランクトン
@種類
・黒鰺(くろあじ)もしくは「喉黒鰺(のどぐろあじ)」
・黄鰺(きあじ)
このように2型があります。
★黒鰺
沖合を回遊しています。
身体が長細く脂肪含量が少ないです。
また、寄生虫がおりません。
☆黄鰺
身体の背部が黄色味を帯びていまして、良く肥満して脂肪分が少ないです。
比較的沿岸の浅海域に棲息しています。
消化管の表面に花頭条虫科に属します擬嚢尾虫が多数規制しています。
[擬嚢尾虫(ぎのうびちゅう)]
花頭条虫科小形条虫という寄生虫の幼虫で、
発生源はオキアミが原因となっています。
〔この寄生虫の特徴〕
黒鰺には寄生せずに黄鰺にのみ寄生します。
ですので・・・
防波堤等の湾内等に居つきました黄鰺を釣りました場合には、
寄生されている可能性があります。
(注)
群れで釣れますのは黒鰺が多いですが、
時に黄鰺も混ざっていることも良くありますので、
苦手な方はアジの色をチェックします。
冬に釣れますアジには黄鰺が多いです。
少量でありましてもアレルギーの原因にもなりますので、
体質的に問題があるような人は注意が必要です。
以外にも厄介な寄生虫です。
少数が人間の体内に寄生されましても無症状のことが多いです。
寄生数が多くなりますと・・・
・悪心(おしん)
・腹痛
・下痢
これらを起こす可能性があります。
卵が直接鼠(ねずみ)や人に食されますと、
胃や小腸内で孵化しました幼虫が小腸粘膜に侵入しまして
擬嚢尾虫となりまして、再び腸内に戻りまして成虫になります。
また、固有宿主(こゆうしゅくしゅ)の腸内に寄生している成虫が
壊れまして卵で遊離(ゆうり)して、
その卵から孵化しました幼虫が腸壁に侵入しまして
擬嚢尾虫となりまして、再び腸内に戻り成虫になるという
自家感染もあります。
少数寄生では無症状のことが多いですが、
自家感染で寄生数が多くなりますと、
悪心、腹痛、下痢等を起こします。
駆虫薬は腸内壁に寄生する擬嚢尾虫には効果がありませんので、
投薬を繰り返す必要があります。
≪アジ アニサキス≫
海の魚類の寄生虫の代表格といいましてもいいぐらいの存在の
アニサキスです。
場合によりましては手術が必要で人体に害を及ぼす可能性が高く、
なかなか怖い寄生虫の一つです。
鯖(さば)で多く寄生していることが知られていますが、
アジにもアニサキスが寄生する魚の一つですので、
やや注意が必要です。
アジにもそれなりに付くということが研究されていますが、
そこまで生で食すことは少ない魚ですので、
確率的にアニサキスの被害を受けることは少ないようです。
〇漁法
・巻き網
・定置網
・釣り
〇選び方
鱗が柔らかく全体に丸みのありますものが脂があります。
黄色いものと黒いものがありましたら、黄色いものを選びます。
腹を触って硬いものや体表の輝いてるものを選びます。
鰓が鮮紅色のものが良いです。
真鯵は大きすぎるものよりも、中型が美味しいです。
小さくても美味で、目の色で鮮度をみません。
流通方法によりましては鮮度に限らず、目が濁りまして白くなります。
〇旬期
一般的には春から夏ですが、産卵をしない小型の個体は秋です。
〇身の特徴
尾の付け根から稜鱗(ぜんご)という硬い鱗がありますが、
全体に鱗は薄く取りやすいです。
皮も薄く脆いです。
骨はあまり硬くありません。
透明感のある白身で血合いはやや目立ちます。
熱を通しても硬く締まることはありません。
大小に関わらず食用となっています。
問題 伊豆急行線にあります駅で修善寺(しゅぜんじ)駅があります。
修善寺駅の名物駅弁に武士(たけし)のあじ寿司があります。
「日本百名湯」に選ばれています名湯で、
芥川龍之介さん、夏目漱石さん、川端康成さん等、
日本文学史に名を遺す文豪達が愛したことでも知られています。
この3名の中で、三島由紀夫さんと交流があります方を教えてください。
1、芥川龍之介さん
2、夏目漱石さん
3、川端康成さん
〇名物 武士のあじ寿司 さん
静岡県伊豆市柏久保625-6
営業時間:9:00~16:00
定休日 :水曜日
電話番号:0558-72-2416
武士のあじ寿司 1500円
伊豆近海の地鰺を軽く締め、刻んだ生姜が上にあります。
松崎の桜の葉漬の爽やかな風味が楽しめます。
静岡産のコシヒカリ、伊豆の鰺、天城のワサビが使用されています。
ヒント・・・〇正解の人物
・新潮社さん発行:主人公が過ごした青春の1ページを描いた。
・「トンネルを抜けるとそこは雪国であった」
お分かりの方は数字もしくは三島由紀夫さんと交流があります方を
よろしくお願いします。
お疲れ様です。
凄いですね、分かりましたか。
正解です、おめでとうございます(祝)
そうですね、解説もありがとうございます。
伊豆の踊子と書きたかったのですが、分かり過ぎますよね?
ノエママン、明日はスポランですね。
お気をつけて行ってらっしゃいませ。
どうぞゆっくりとお楽しみくださいませ。
こちらこそ来週もどうぞよろしくお願いします。
日曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、川端康成さん☆彡(`・ω・´)b
ノーベル文学賞、川端さんが獲ったけど、三島さんも候補だったらしいネ♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず、心と体を労わりつつ、週明け月曜からも楽ぴくヨロピク~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥