Nicotto Town



8/12 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/08/12
キラキラ
集めた場所 個数
ペット海浜公園 5
コーデ広場 10

4択  「寿司


キラキラ  「ペット海浜公園」自販機

     「コーデ広場」本屋(建物結構左) 

4択  最後の晩餐で食べたいものは? → 寿司



うわーー。
寿司もハンバーグもカレーもうまぁあああ。
焼肉も鶏ももローストとか食べたい~~~~!!!
でも最後はやっぱりうどんかなぁ。
つるっとな。

体調が悪くなって台所を父に任せっきりの私だが、前に「うどんが食べたい・・・・」と言ったところ父が「うどんなかった!!揚げ物買ってきた!!!」となったのだが・・
それから父はほぼ毎日うどんを買ってくるようになった。
・・・極端か!!!!

冷たいうどんと言ったのでぶっかけかざるうどんである。
ほぼ毎日分である(半額の時に3つぐらい買ってくるから)。
ふ。
しかし!!!
毎日食べてもおうどん美味しいなぁ~~~~!!
私、香川県民だったっけ?というぐらい毎日食べても飽きない~~。
うまいいいいい。
卵を割り入れても、ふりかけをかけても!
海苔を散らしても、お漬物を刻んでいれても!!!
父はネギ嫌いなので、父に買い出しに行って貰っている限りネギは手に入らないので刻みネギだけは我慢。
以前「ネギ買ってきて」と言ったらニラを買ってこられた。
「似たようなもんだろ?」と言われたが、どこがじゃーーーいい!!

ああ、美味しいかなうどん。

うどんの発祥は諸説ありすぎてわからない。
中国由来だろ、という人。
中国でみたものを日本で独自に作ってみたという人。
そもそも記録に残っている限りで中国で小麦粉でねって細く長く伸ばした状態のものを茹でてつけ汁につけて食べるという食べ物はないらしい。
中国の「餫飩(ウントン)」が由来だという人がいるが、饂飩は肉の餡を小麦粉を練った皮で包んだものでウドンとは形態がまったく異なる。
中国でそれを見た人が小麦粉の団子を作って火が通りやすいように伸ばしてみた、という人もいるがちょっと強引過ぎないか?

とりあえず平安時代(989年)一条天皇が春日大社に詣でた際「餺飥(現代ではほうとうと読むがはくたくと読む。神饌として奉納された)」を鍋で野菜などと煮て食べたという記録があるらしい。
ほうとうと同じようなものだったのだな。

仁治2年(1241年)に宋から帰国した円爾が製粉の技術を持ち帰り、饂飩、蕎麦、饅頭などの粉物食文化を広めたとする説があり 承天寺(福岡市、円爾建立)境内には「饂飩蕎麦発祥之地」と記された石碑が建っているらしい。
粉発祥の地じゃないのか。

そう。
うどんと対抗するのがそばだ!!
近くに安売りスーパーがあるのだが父によるとそこに開けたらすぐ食べられるうどんは売っておらず、そばだけだったようだ。
うどん文化圏と言われる近畿にもそばの足音が!!!

うどん県と名高い四国の香川県。
総務省の家計統計によれば香川県の一世帯あたりのうどん年間消費金額は1万2570円。
勿論日本一位だ。

そんな香川県にいどまんとする県があった!
埼玉県!!
「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」が発足。
ご当地うどんの開発、美味しいうどん屋のPR、「東京大学うどん部」と食べ歩きながら、フェイスブックに魅力的なうどん店を紹介するなど華々しい活躍・・・え・・なんで東京大学なの、そこは埼玉の大学にしなよ。
でも東京大学にはうどん部があるのか!!!
なにそれ!
ちょーーー入りたい。
寝部の次に入りたい。
掛け持ちしたい。

しかしそんな会の活動にインターネットでは

「うどん用小麦粉使用量、香川県民は一人あたり約60キログラム、埼玉県民は3.6キログラム。香川県超えはムリなんじゃないかな・・・」
「うどんばかり食べてると香川県民になるぞwww」
「埼玉県民だけど、香川県に勝とうなんて恐れ多いことたぶん人口の1%も考えてないと思う」
「香川県民は埼玉県民の14倍うどん食ってるわけで、相手にならない計算www」

と冷たい言葉が・・・。
負けるな!!!
「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」!!
そばになんて負けるなーーーーー!!!

そば文化圏の関東で頑張るって凄いよ!!
めっちゃ応援してる!!
うどん好き同士よ!!!!

アバター
2023/08/12 13:59
甥っ子は、東京大学ジビエ部に在籍していたよ。
今は猟銃所持許可も取って、時々地元おっさんたちの狩りに混ぜてもらっている。
もっぱら獲物を追い立てる猟犬役らしいけど(笑)。
東大って、変な部が多いのかもね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.