Nicotto Town



善光寺+諏訪四社(1日目の4

相変わらず富士山では「山のこわさ」をしらない
アンポンタンが大勢登っていて、関係者が
心配するのも平気の平左なふるまいを
しているらしいですねー(^▽^;)

富士山に限りませんけど
山は午後になると発雷の確率が高くなる。

これは午後になると大気の状態が
不安定になりやすいから。

「大気の状態が不安定」ってなに?

「大気の状態が不安定」というのは
ざっくりいうと暖かい空気の上に冷たい空気が
乗っかっている状態のことを言います。

中学校の理科でやってるはずですよー。
覚えてない人、ここで覚え直しましょう(笑)

さて、なぜ山は午後になると大気が不安定に
なりやすいか?

山の上、標高が高くなればなるほど
気温が下がります。

中学校で習ってますよー。
100メートル上がるごとに0.6度下がる(笑)

我が家は標高700メートルほどなので
もしもゼロメートル地帯であれば
+4度ほどの気温になる。

えー、今日は最高気温33度の予想です。
+4度すると37度\(◎o◎)/!

やーめーてーー

そんな感じ。
つまり標高1000メートルだと6度
標高2000メートルなら12度。

富士山はざっと標高4000メートルとすると
24度下がります。

ま、これは理想的な条件での計算ですから
実際上はもっと低かったり高かったりはします。

つまりふもと付近では30度近くても
頂上は6度です。

都会でなくても長野の山奥でも
これは冬の気温。

ここまではついてきてるかなー?
ついてきてよー(笑)

ふもと付近は暖かく、頂上付近は寒い。

つまり暖かい空気の上に冷たい空気
という状態が出現します。

朝から午前中は、ふもとも気温が低いので
まだいいのですが、午後は三角の積み木の上に
球体や円柱をのせるくらいの不安定っぷりになる。

はーい、雷様登場ーヽ(^o^)丿

えー富士山は独立峰でございます。
うちの近くの3000メートル級は衝立のように
ならんでいますが、富士山はあのそばに何もない。

いってしまえば「避雷針」が立ってるようなもんで。

雷落ち放題。
周りより高いところが雷様は好き♪

そんな状況なのになー、
山頂で雷なってても避難しないで
ぼーーっと外に立って写真撮ったり
動画とってるやつは死ぬ気でやってます?

注意されても聞く耳もたないようなのは
もぉお出入り禁止にしてください。

富士山と山好きに迷惑ですよー。

よろしくね♪

さあ1日目(笑)

塩尻駅、無事に到着ーーヽ(^o^)丿

しかしここでミッションがある。
えーと、改札は上かあ。

夫君に先に歩かせると階段を選ぶだろう。
エスカレータやエレベータを使いたい。

降りて改札方面を見ると
すぐ階段がある。

が、その向こうにエレベータがあるっぽい。

よしよし。
エレベータに行くぞー(笑)

階段をスルーしてホームの奥の方に行きますと
こっそりエレベータが隠れてます。

みーつけたっ♪

誰もいない。
ボタンを押すとすぐドアが開く。

夫君と乗って上に。
はい到着ー。

1日目は不確定要素が多いので
とにかく体力温存します。

改札をいったん出る。
そしてみどりの窓口はっとー。

あった。
すぐ横だ。

一応、準備してるときに
塩尻駅の構内の地図もみてますけどねー。

ああいう地図と実際に行ったときの雰囲気
というか、なんか思ったんと違うって
よくあることなんで。

思ったよりすぐわかった。
よかった(笑)

夫君には切符のことでちょっと窓口に行って
そのあとで朝ごはん買おうという話は
してあります。

とにかく岡谷でミスった切符を
変更しないと(^▽^;)

幸い窓口に人は並んでない。
ラッキ――♪

あのーすみませーん。
ちょっとお願いしますー。

切符を間違ってしまったんですけど
変更できます?それともこのまま使えます?

事情を説明して
どうも一旦、切符を破棄して
新しく発行するということになったらしい。

なんかしらんけど、塩尻から長野の往復が
出来たらそれでいいんですよ(笑)

ついでに特急の切符もみてもらって確認。

「これと二枚一緒に改札に入れてくださいね」
あー、2枚一緒ですね。
わかりましたー。

夫君にも切符を渡して
特急券と2枚一緒に入れろと
指導した。これで私がちゃんとできることが確定(笑)

人に教えたら、自分の身につく。

カテキョやっててなにが良かったって
「教えるとカネがもらえて自分の身になる」(笑)

こんないい商売はないなーヽ(^o^)丿

ま、生徒が成績上げて合格してくれるまで
それなりにストレスではあるのですが。

さあ、それじゃあ朝飯朝飯ー♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
突破ーー、ぐるない、ケンミンショー(笑)

さあ今日の一冊
「いちくん にいくん さんちゃん」ブッキング
なかがわりえこさんと、やまわきゆりこさんの
「ぐりとぐら」黄金コンビの復刻絵本♪
これは猫の三兄弟です。


アバター
2023/08/05 07:23
わたしは大勢に教えるのは好きじゃないんですが
1対1なら相手の趣味嗜好に合わせて話を
展開できるので割となんとかなるかな(笑)
あとはねー「ここが面白いんだ」「この教科好き」ヽ(^o^)丿
っていうのを全開で教えるといいんですよー。
学校の先生に限らないけど「たまたま成績が良くて教えてる」
だけだと、パッションがないので「苦手な教科」「嫌いな教科」って
思ってる子には響かないから難しいかもですねー。私の場合は女子担当が
ほとんどだったので、好かれるかどうかっていうのは最重要ポイントでした(笑)
アバター
2023/08/05 02:00
こんばんわ(*´ω`*)♪
富士山って避雷針状態なんですね!
天候も変わりやすいですし、登山する人にとってはかなり怖いですね(^.^;

先生という職業は、個人的には向き不向きあると思います〜(>ω<)!
ひとつ聞かれたら10答えられなきゃいけない、なんて話を聞いたことがあります。
人相手なので合う合わない、クレームなどもあるでしょうし、言葉遣いや相手に不快感を与えない言い回しなど、結構気を使う気も…
向いてる人には向いてそうですけどね(^^)
アバター
2023/08/04 21:59
教える仕事って、いいですよねー。
あ、学校の先生は余計な雑用が多いからダメだけど(笑)
アバター
2023/08/04 21:37
そうなんですよね
人に教えると身につく!
私は中学の時に開眼して、みんな私にもっと聞きに来てーと思いながらやってました
なんか曖昧な内容が、人に説明しているうちに、ああ アレはそういうことだったのかーとすごくクリアになるんです すばらしい

学生時代は塾講でした。おいしいバイト
アバター
2023/08/04 14:50
こちらはもう少しのんびりしてますが
なにしろギリギリまで親も子も受験の準備を
しないので、逆に私の方が心配になるような(笑)
不登校でやる気がない子は、メンタルを何とかしないと
まず無理です。学校の授業や教科書ではないところから攻めて
将来のやりたいことや好きなことが分かると突破口になることもありますが
そううまくいくとは限らないし。ま、どの子も結局は半分はカウンセリングって
いうのがカテキョの仕事かも♪
アバター
2023/08/04 14:44
我が家は海抜30メートルくらい。で、33℃。

ってことはかめさんちくらいの標高だったら…爽やかな気候!?
アバター
2023/08/04 14:39
こんにちは^^

こちらに来てからできた友人は、県内トップの高校に在籍していた生徒を東大に入れるべく頑張ってましたが、わずかに及ばず京大になったらしいです(共通テスト結果で志願変更)。週3回でめっちゃ時給がよかったらしいですが、ストレスがって言ってました。

もうひとり、不登校でまったくやる気のない中学生の高校受験で行っていたところは、模試は合格レベルまで上げたけれど、本人が試験へ行かず;;成功報酬がもらえずだったとか。
アバター
2023/08/04 13:23
ルーラシップさん>たいていは「苦手」で「点が取れない」教科限定(笑)
         わたしは好きだけど点が取れない教科はあった。
         下手の横好きっていうか、学校が求めてるのと
         私が好きな部分がずれてたヽ(^o^)丿

大喜さん>しかも学校の先生と違って、「苦手な教科」を教えるので
     「数学」と「理科」だけやりたくても、「数学と社会」が苦手
     「理科と英語」とか。もぉねー全教科やる気でないと無理です(笑)
     幸い私は点の取れない教科はあっても嫌いな分野はないので、まあまあ
     色々話しながら教えましたーヽ(^o^)丿  
アバター
2023/08/04 11:34
家庭教師は他人の家に入っってできるかできないかわからない子に勉強を教えるんでしょ大変な仕事だね^^
アバター
2023/08/04 10:58
>人に教えたら、自分の身につく。
これは真理だと思います!
>「教えるとカネがもらえて自分の身になる」(笑)
これも真理?だと思います!www.
アバター
2023/08/04 09:45
窓口、実はあれこれ時間かかったんですけどね(笑)
5分くらいは窓口でもたもたしてましたよ。
幸い他に人がいなくて良かった♪
アバター
2023/08/04 09:32
難なく切符が正常にヽ(´ω`)ノ
ご飯ご飯~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.