タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
popopo
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
疑問
カテゴリ:
日記
2023/07/31 11:06:40
命の価値は国によってちがうの?
popopo
2023/08/01 14:36
安易に命を生み出さない事も大事かも
違反申告
ケニー
2023/07/31 11:18
命がゴミのように捨てられている国はあると思います。
だから、命の価値は、国によってまるで違くて、日本のように誰もが尊いという考え方(建前だけであっても)は、世界では先進国だけかも知れません。
手塚治虫のブッダに出てくるストーリーを思い出しました。
主人公は、母親の命を救うため(だったかな?)次々とあらゆる動物に自分の魂を憑依させて、旅へ出ます。
彼は夢中でどんどん進むのですが、憑依した動物たちの体力の限界までのスピードで進み、その動物が死んだら、次の動物に乗り換えます。
それで結局、母親を救うことができたのですが、神様に言われます。
お前は母親一人の命を救うために、たくさんの動物の命を犠牲にした。
母親の命が他の動物たちの命より重いと思うのは完全に間違っている。と指摘され、主人公は一番下等なケダモノにされて、その後の人生を送らなければいけない。というようなストーリーです。
それを読んだとき、子供心にとても考えさせられたことを覚えています。
違反申告
ななこ
2023/07/31 11:08
命の重さは平等でも命の価値は違うかもしれないですね、
失礼しましたっ!
違反申告
popopo
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
126856島
最新記事
葉桜見物
耐え続ける日々
ニコッとタウンのおすすめポイントは?
キレる人は苦手だ
トラックの数は変わらない
カテゴリ
日記 (1369)
7ならべ (131)
Crawlian (クローリアン) (57)
ビー玉落とし (39)
今週のお題 (33)
カノンの宝石箱 (22)
ニコット釣り (15)
みんなでクローリアン (10)
四川省 (9)
占い (7)
>>カテゴリ一覧を開く
大富豪 (7)
クッキー合わせ (5)
ニコットガーデン (4)
イベント (4)
レジャー/旅行 (3)
さきはな (パズル) (3)
スロット (3)
ババ抜き (3)
ニコペット (3)
ゲーム (2)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
アニメ (1)
ショッピング (1)
お笑い (1)
仕事 (1)
人生 (1)
ルーレット (1)
ニコみせ (1)
ニコッと農園 (1)
月別アーカイブ
2025
2025年04月 (9)
2025年03月 (25)
2025年02月 (27)
2025年01月 (26)
2024
2024年12月 (25)
2024年11月 (26)
2024年10月 (25)
2024年09月 (26)
2024年08月 (24)
2024年07月 (30)
2024年06月 (25)
2024年05月 (26)
2024年04月 (24)
2024年03月 (27)
2024年02月 (22)
2024年01月 (27)
2023
2023年12月 (25)
2023年11月 (26)
2023年10月 (25)
2023年09月 (22)
2023年08月 (24)
2023年07月 (26)
2023年06月 (24)
2023年05月 (26)
2023年04月 (21)
2023年03月 (19)
2023年02月 (18)
2023年01月 (25)
2022
2022年12月 (17)
2022年11月 (24)
2022年10月 (22)
2022年09月 (24)
2022年08月 (21)
2022年07月 (21)
2022年06月 (20)
2022年05月 (19)
2022年04月 (15)
2022年03月 (28)
2022年02月 (22)
2022年01月 (26)
2021
2021年12月 (28)
2021年11月 (28)
2021年10月 (28)
2021年09月 (25)
2021年08月 (27)
2021年07月 (27)
2021年06月 (28)
2021年05月 (27)
2021年04月 (24)
2021年03月 (24)
2021年02月 (18)
2021年01月 (14)
2018
2018年08月 (1)
2018年04月 (1)
2017
2017年12月 (3)
2017年11月 (8)
2017年10月 (12)
2017年09月 (16)
2017年08月 (9)
2017年07月 (11)
2017年06月 (9)
2017年05月 (13)
2017年04月 (20)
2017年03月 (14)
2017年02月 (12)
2017年01月 (8)
2016
2016年12月 (12)
2016年11月 (16)
2014
2014年12月 (1)
2014年11月 (5)
2014年09月 (1)
2013
2013年08月 (1)
2013年02月 (6)
2013年01月 (1)
2012
2012年07月 (2)
2012年06月 (1)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (2)
2011
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (2)
2011年07月 (1)
2011年05月 (2)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (4)
2010
2010年12月 (2)
2010年11月 (3)
2010年10月 (2)
2010年09月 (5)
2010年08月 (7)
2010年07月 (18)
2010年06月 (26)
2010年05月 (26)
2010年04月 (8)
2010年03月 (8)
2010年02月 (11)
2010年01月 (44)
2009
2009年12月 (5)
2009年11月 (6)
2009年10月 (12)
2009年09月 (3)
2009年08月 (3)
2009年07月 (16)
2009年06月 (27)
2009年05月 (24)
2009年04月 (10)
2009年03月 (3)
2009年02月 (9)
2009年01月 (17)
だから、命の価値は、国によってまるで違くて、日本のように誰もが尊いという考え方(建前だけであっても)は、世界では先進国だけかも知れません。
手塚治虫のブッダに出てくるストーリーを思い出しました。
主人公は、母親の命を救うため(だったかな?)次々とあらゆる動物に自分の魂を憑依させて、旅へ出ます。
彼は夢中でどんどん進むのですが、憑依した動物たちの体力の限界までのスピードで進み、その動物が死んだら、次の動物に乗り換えます。
それで結局、母親を救うことができたのですが、神様に言われます。
お前は母親一人の命を救うために、たくさんの動物の命を犠牲にした。
母親の命が他の動物たちの命より重いと思うのは完全に間違っている。と指摘され、主人公は一番下等なケダモノにされて、その後の人生を送らなければいけない。というようなストーリーです。
それを読んだとき、子供心にとても考えさせられたことを覚えています。
失礼しましたっ!