ピーマン
- カテゴリ:占い
- 2023/07/10 17:33:24
ニコットおみくじ(2023-07-10の運勢)
こんにちは!本日10日(月)も梅雨前線は、
東北付近から西日本日本海沿岸に停滞します。
日本海側を中心に雨が降り、
特に九州北部ではは上げしい雨や災害の発生に警戒が必要です。
関東は強い日差しが照りつけて、うだるような暑さになります。
沖縄は曇りのち雨。
【ピーマン】 甘唐辛子 Capsivum annuum Grossum
bell pepper
Sweet pepper
☆ナス科トウガラシ属の一年草で、及びその果実です。
<概要>
〇和名・別名
・ピーマン
・甘唐辛子
〇原産地・生産地
熱帯アメリカ
〇発芽地温
25~30℃
〇生育適温
20~30℃
〇生育条件
@陽当たり
日向
@土壌酸度
弱酸性
〇栽培管理
@植えつけ
株間50cm前後
〇基本情報
ピーマンはカロテン、ビタミンCを多く含みまして栄養価が高いです。
*カロテン・・・体内で一部がビタミンAになります
茹でたり、炒めたり、細かく刻みましてサラダにしましたり、
和洋折衷と応用範囲の広い野菜です。
加熱しますと組織が柔らかくなりまして、臭いも和らいで風味が出ます。
赤色のピーマンは緑色と比べまして栄養価が高く、
健康野菜として使用したほうが良い食材です。
@色・大きさ・形
ピーマンには大型、中型、長型等があります。
色は未熟果で緑色ですが、
完熟果は赤色、黄色、オレンジ色、紫色等になるものがあります。
特にカラーピーマンといわれるものは甘みが強く肉厚です。
形は、円錐形、ラウンド系等があります。
★ポイント
ピーマンは夏の暑さに強く病害虫も少なく秋まで収穫が出来ます。
その為、栽培しやすい野菜です。
低温に弱いですので、晩霜の危険が無くなりまして、
気温が十分に上がりましてから定植します。
土質は選びませんが、土が乾きますと着花数が少なくなりまして、
落下や尻腐れの発生が多くなります。
有機物を含みました排水、保水の良い土づくりを心掛けします。
ピーマンは連作を嫌いますので、
トマトやナス等のナス科野菜を3~4年は栽培しない畑を選びます。
〇種蒔き・育苗管理
@種蒔き
箱に育苗土を入れます。
深さ約1cmの溝を約8cm間隔で作りまして、
種を約5mm感覚に条蒔きします。
覆土は約5mmとしまして、水遣り後に箱を保温(25~30℃)します。
@育苗管理
発芽後は夜温を約25℃に下げまして、
本葉が2枚になりましたらポット(約10~12cm)に移植をしまして、
夜温約20℃で管理しながら育苗します。
≪種蒔き≫
①深さ約1cmの溝を作りまして、種を条蒔きする
②約5mmの深さに覆土する
③水遣りをする
その後・・・
約28~30℃で保温する
約1週間で発芽する
≪発芽後≫
①夜温約25℃で管理
↓
②混んできましたら約1~2cm間隔に間引きます
↓
③本葉2枚時に10、5~12cmポットに移植します
↓
④夜温約20℃で管理します
↓
定植苗
☆ポイント 順調な育苗には適温確保を
発芽適温を保ちます為には箱蒔きが良いです。
そうしますと1週間程で発芽します。
苗が定植適期になりますまで種蒔きから約45~60日かかります。
保温が困難な場合は苗を購入しますが、ガッチリと育ちました苗を選びます。
〇畑の準備~定植
定植の2週間以上前に苦土石灰(くどせっかい)を全面散布して耕します。
≪苦土石灰≫
石灰には幾つか種類がありますが、
その中でも苦土石灰は、土壌改良と栄養補給が同時に出来ます優れた素材です。
苦土石灰は、酸性の土壌をアルカリ性に傾ける為の資材です。
『一般的な野菜』
土壌の酸性値が「pH5、5~pH7、0」程度の
弱酸性から中性の土壌を好みます。
日本では酸性の雨が降ります為、
畑の土が酸性に傾きやすく、野菜栽培には不向きな環境です。
その為に・・・
苦土石灰を利用しまして、野菜が育ちやすい環境を造る必要があります。
勿論全ての畑に苦土石灰が必要ではなく、
育てたい作物の適正pHになっているようでしたら必要ありません。
『主な成分=マグネシウムとカルシウム』
苦土石灰の主な成分は・・・
・マグネシウム(苦土)
・カルシウム(石灰)
植物が光合成するには「葉緑素」が必要ですが、
この葉緑素の主成分はマグネシウムですので、
マグネシウムが不足しますと葉は黄色く変色しまして、
最終的には全て枯れてしまいます。
カルシウムは植物の細胞膜や細胞壁を作りますのに大切な成分です。
カルシウムが不足しますと細胞膜や細胞壁が上手く作れなくなります。
・トマト ・・・尻腐れ廟
・キャベツ・・・芯腐れ
・サトイモ・・・芽潰れ
これらあらゆる作物で生育障害が発生します。
苦土石灰は、酸度調整と異様補給が出来る優れた資材です。
定植ですが、1週間前に堆肥、元肥を施しまして再度耕します。
畝立ては定植予定の2~3日前に行いまして、
地温を上げます為に黒色のポリマルチをしておきます。
苗が本葉13~14枚で1番花が咲き始めた頃に定植しまして、
支柱を立てて誘引します。
★ポイント 定植は晩霜の危険が去ってから
1㎡当たり苦土石灰は3握り(約150g)、堆肥は約3~4kg、
元肥は化成肥料(N:P:K=8:8:8)を3握り(約150f)、
過リン酸石灰を軽く1握り(約30f)とします。
ポリマルチをします時に、土が乾燥していましたら先に水遣りをします。
〇定植後~収穫の栽培管理
整枝は1番花の下から勢い良く出た側枝を2本残しまして、
主枝1本との3本仕立てにします。
定植後2~3週間経ちました頃に1回目の追肥を行いまして、
その後、2~3週間おきに追肥をします。
方法は、マルチの裾を上げて肥料を畝の両側の肩部にばら蒔きまして、
土と混ぜるように軽く耕してからマルチを元に戻します。
〇収穫
1番成りや多く着果した時は若採りして株の負担を軽くしますと、
その後の生育や着果が良くなります。
約30gの緑色果(未熟果)になりますのは、
成り始めは開花後約25日、最盛期には約15日です。
赤色等カラフルに色付くまでに開花後55~60日前後かかります。
問題 2020年ピーマンの都道府県別生産量ランキングで、
4位の都道府県を教えてください。
1、北海道
2、鹿児島県
3、熊本県
順位 都道府県 収穫量(t) 割合(%)
1位 茨城 33400 23、8
2位 宮崎 26500 18、9
3位 高知 13500 9、6
4位 ここ 12600 9、0
5位 岩手 7530 5、4
*農林水産省「作物統計」平成30年(2018年)より抜粋
ヒント・・・〇正解の都道府県の産地の一つ
@肝属(きもつき)郡東串良町(ひがしくしらちょう)
大隅(おおすみ)半島にある町で
町域の志布志(しぶし)湾を埋め立て、
志布志国家石油備蓄基地が建設されています。
お分かりの方は数字もしくは2020年ピーマンの都道府県別
生産量ランキングで、4位の都道府県をよろしくお願いします。
2の鹿児島県で正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
階段の往復とスポランのプールでとはハードな一日ですね。
そうですよね、汗が引いた分水が冷たくなりますよね。
冷房が効いてるところでキンキンに冷えたカキ氷は寒く感じられますよね。
胃腸を壊さないようにお気をつけてくださいませ。
明日もどうぞよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
2、鹿児島県☆彡(^_^)v
本日は、公休日の夫氏と、土手道まで出て、階段往復(登山練習代わり)をしばし繰り返した後、近場にあるスポランのプールへ、水中ウォーキング&顔出し平泳ぎガンバルンバって来たッス☆彡
朝一からだったら涼やかだったかもだけど、午前中でももう暑いのなんのって感じのお天気だったので、汗ビッショビショでプールへ☆彡
ただ、温水プールではないので、汗ビッショで到着し、水に入る頃には汗が引いた分、水が冷たく感じちゃったッスよんww(∀`*ゞ)エヘヘ
まるで、炎天下で疲れて喫茶店に入ってカキ氷を頼んだら、ギンギンに冷房が効いてる所でキンキンに冷えたカキ氷を、寒い思いをしながら食べるような感じだったッスww(*´σー`)エヘヘ
時節柄ご自愛くだしゃんせ~☆彡(⋈◍>◡<◍)。✧♥
無理せず無茶せず、体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥