Nicotto Town



6/30 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/06/30
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 3
ビーチ広場1 3

4択  「盆栽


キラキラ  「展望広場」看板

     「ビーチ広場」波打ち際 

4択  大人の趣味といえば? → 盆栽




昔の漫画では盆栽の手入れをしているおじーさんが出てきたもんだ。
そこに野球のボールを打ち込んで盆栽が割れてしまって平謝りなんて表現がサザエさんでは見られた。
昨今、盆栽やってる人みない!!
近所の植物を育てるのが趣味のおじさんは手作り温室作って蘭育ててる。
住宅の隣に昔からの村落があって、1つ1つのおうちはめーーーーーーっちゃ広くて(そこの友達んちに遊びに行ったら門入って母屋に行くまでにテニスコートあったよ!)色々鉢植えの植物がおいてあったが盆栽はなかったなぁ。
限られた趣味なのか?

そういえば今上帝は盆栽が趣味であられたような。
高校だか大学だかで友達になった留学生が、今上帝に「Call me じーさん」と言われたらしい。
「呼べるかーーー!!」と日本語で叫んでいた。
日本語を知らずに「じーさん」って呼んでたら、意味を知った時やばかったね!
セーーーフ!

そういえば1週間前にインドネシアに赴かれた今上帝は、現地で日本語を学ぶ学生に「私の好きなアニメは『NARUTO(ナルト)』です」と言われて「私は徳仁(なるひと)です。いや、特に関係はないんですけど」って返したんだっけ。
陛下・・・あの、そういうオヤジギャグはいいから。
まだ昭和の時代、おつきの者が椅子に座って居眠りしている様子を写真に収めて「午睡」という題で提出したりとやんちゃでいらしたようだ。
秋篠宮と幼い頃に宮中の池で天竺ネズミを水につけてバタバタ暴れる様を見て喜んでいたら、上皇陛下に池に突き落とされ「己が何をしているのかよく考えろ!!!」と怒鳴られたらしい。
命を大事にする教育に関して皇家は大変熱血だ。

とはいえ、「天皇陛下」と言われて浮かぶのは昭和帝なので上皇陛下が天皇であられた時も今上陛下にも違和感が。
昭和帝は国民の前で決して笑顔を見せることがなかった。
それが戦後からなのか、その前からなのかわからない。
ましてやオヤジギャグなんて言わなかったさ!
他国へ赴かれようと、宮中晩餐会で貴賓を迎えようがいつもの少し思い込んだようなお顔で挑まれていた。

ソ連で洗脳を受けて陛下暗殺を胸に国民の中に入って行かれた陛下の前に進んだ元兵士が、陛下の瞳を見て「オレなんかよりずっとずっと辛い想いを抱えていらっしゃる」と暗殺をやめて泣き崩れたぐらいの苦痛を背負っていらしたから?

GHQは日本を回って国民の前に行きたいという陛下の申し出を「おう、やれやれ、行って神でもなんでもないただの小さいおっさんだとわかって石でも投げられればいい」と許可したらしいが、多くの国民が熱狂的に迎える様を見て顔色を変え、禁止したらしい。
んが、「何故俺たちのところはダメなんだ!!!」という日本国民の訴えが多すぎて嫌々続きを許可。
陛下は「もう無理です帰りましょう」というお付きの人の言葉に「そこに国民がいるのなら私は行く」と使われなくなった駅舎で寝て、そのまま線路を歩いてでも行ったそうだ。

今の教育のせいか「戦後 天皇は処刑されるべきだった」という人がいるが、私は戦争を知っており連れ合いや息子や、知り合いを亡くした人たちが護衛もない状態の天皇陛下を迎え入れその存在に慰められたのをもって昭和帝の戦争責任は果たされたと思っている。
戦争を知っている多くの人たちがその存在を受け入れたのに、何故戦争を知らない世代が責任を処断できるというのだろう。

戦犯とされた人もそうだ。
戦犯とされた人の名誉回復の署名が4000万筆集まったというのに(当時の人口は6000万人ちょっと)知らない世代が何故「靖国はダメ」なんて言えるのだろう。
そういえば「A級戦犯が祀られているからオレは参拝しない」と書かれた通称「富田メモ」は昭和帝の言葉として昭和天皇実録にものってしまった。
明らかに富田という人の言葉だったのに(でてきた当時うっすら写っているメモの裏側の文字を解読した有志がいたっけ。メモの左右で文字の色が全く違ったのを(片方は昭和帝の発言を記録したもの)モノクロ表示をして色の差をわからなくしたり、本物とわかる証拠を出すといったまま出さなかった日経新聞め!)、戦犯になった人たちを貶めたい今の人たちが作り出したイメージがいつか払拭されればいいのだが・・・。

今上帝はいまも盆栽いじっているのかなーー??
流石にそこで野球する人はいないだろう。

アバター
2023/06/30 13:19
そこにカツオを投入したい(笑)。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.