Nicotto Town



カタバミ

ニコットおみくじ(2023-06-20の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州は朝から晴れるが、午後はにわか雨や雷雨も。

四国と本州、北海道は日中は晴れ。
沖縄は雨のち晴れ。
最高気温は平年を上回る所が多い。

【カタバミ】 酢漿草 片喰 傍食 Oxalis corniculata

                 wood sorrel,sorrel

☆カタバミ科カタバミ属の多年草です。

<概要>

見た目がクローバーに良く似ていて間違われることも多い球根植物です。
生育場所によりましては雑草扱いされることもあります身近な存在の植物です。

カタバミは世界におよそ850種もの種類があるともいわれています。

[クローバー] Trifolium repens

        Crover

★マメ科トリフォリウム属の草花で、白色や紫色のボール状の花を咲かせます。

〇別名

シロツメクサ

〇分類

多年草(常緑)

〇原産地

ヨーロッパ

〇大きさ

・背丈:約10~15cm,横幅:約40~cm(ほふく性)

 *ほふく性・・・植物の茎や枝が地面を這うように伸びる性質

〇主な見どころ

・花(4~6月)

・葉(周年)
〇特徴

一般的には白い花を付けますシロツメクサを指します。

後援の緑地や河川敷等、開けた場所に見られます野草です。
四つ葉のクローバー探しやフサフサしました白い花でお馴染みです。

園芸ではグランドカバーや雑草の抑制等、
実用的な用途で使用されることが多いです。

@葉

 3枚の小葉が付きますお馴染みの形です。
 また、紫葉種や赤葉種もあります。

@近縁種

 ・赤紫花のアカツメクサ

 ・紫色と白色の2色咲きのカトレアクローバー

 ・穂状(すいじょう)に咲きまして、
  やや性質の異なりますクリムゾンクローバー

〇難易度

とても丈夫です。

〇日照量

陽当たりの良い場所を好みます。

〇水分量

やや乾燥した場所を好みます。

〇耐寒性

強いです。

〇育て方

夏と秋に種を蒔きますか、広めの間隔で苗を植えます。
陽当たりの良い、やや乾燥しました場所に植えますと後は放任で育ちます。

枯れはしないものの、陽当たりが悪いジメジメとしました場所では
魅力を発揮出来ません。

暑さにやや弱いものの、風通しと水捌けが良ければ特に問題はありません。
ランナーで広がりやすいですので、庭に植えます場合は良く考えてからにします。

@肥料

 余程の痩せ地でない限り、無理に必要ありません。

@病害虫

 ほとんど発生しません

〇品種

・シロツメクサ(T・repens)

・クロバツメクサ

・アカツメクサ(T・pratense)
 
・カトレアクローバ―(T・burchellianum)

@世界記録

 四つ葉以上の葉もありまして、世界記録は岩手で発見されました56葉です。

@緑肥・資料植物

 空気中にあります窒素を取り込めますので、
 農業では緑肥として用いられます。
 他には、資料植物として牧草等に植えられます。

〇カタバミの分布

カタバミ属の植物は温帯から熱帯の地域に分布していまして、
世界に約850種も存在していますが、日本では6種類が自生しています。
さらに7種類程の外来種が帰化植物として定着しています。

〇オキザリスと呼ばれ、ガーデニングプランツとして利用

花が大きく美しいカタバミは「オキザリス」と呼ばれまして、
ガーデニングプランツとしても利用されています。
又、横に株が増えていきますのでグランドカバーとしても活躍します。

〇花言葉

・輝く心

・喜び

・母の優しさ

その昔カタバミは真鍮(しんちゅう)の鏡や仏具を磨くために使用されていた為、
「輝く心」という花言葉が付けられました。

@「ハレルヤ」と呼ぶことが「喜び」に

 スペインやフランスではカタバミを「ハレルヤ」と呼びますことが、
 「喜び」という花言葉の由来となっています。

 これは復活祭でハレルヤが唱えられています時期に、
 カタバミの花が咲き始めることに因んでいるといわれています。

〇名前の由来

@和名のカタバミ

 漢字で「片喰」と書きまして、
 ハート形になっています葉の一部が食されて欠けているように見えることに
 由来しています。

 又、カタバミは「酢漿」と書くこともあります。
 「酸葉(すいば)」「スイモグサ」と呼ばれることもあります。
 これは葉や茎にシュウ酸を含んでいます為、酸っぱい味がするのが由来です。

 [シュウ酸]

  食べ物の灰汁の元となっています成分です。
  カルシウムや鉄分の吸収を阻害する働きがあります。

  (注意)

   シュウ酸の摂り過ぎは尿路結石の原因となります為、注意が必要です。
   シュウ酸を摂り過ぎますと、尿の中で飽和状態になってしまいます。
   そして、腎臓でシュウ酸等の成分が結晶化しまして、
   その結晶が幾つか集まりました塊が尿路結石となります。

   〔尿路結石(にょうろけっせき)〕

    尿の通り道であります「尿路」に出来ます石のことです。
    一口に「尿路」といいますが、
    尿路を作ります腎臓から尿管、膀胱、尿道の全てを指しています。

    結石は、腎臓か尿管で見つかることがほとんどです。

    尿管に結石がある場合は石が詰まって尿が流れにくくなります為、
    背中や脇腹に痛みが出ます。

    痛みは鈍痛から救急車を呼ぶ程の激痛まで様々です。
    痛みの他には、血尿や吐き気といいました症状もあります。
    さらに尿の流れが悪くなりまして細菌感染を起こしますと、
    結石性腎盂(う)腎炎といいます命に関わります病気を
    引き起こす場合もあります。

    尿路結石の中でも尿管に結石があります場合、
    大きさが7~8mm以下であれば、
    特に治療をしなくても半数近くの患者が
    尿と一緒に自然に石を排出します。

    しかし・・・

    ・1ヵ月以上経ちましても結石が出てこない

    ・1cm以上の大きな石の場合

    これらの場合は、積極的な治療を検討します。

    ≪治療法≫

     ・ESWL(体外衝撃は結石粉砕術)

     ・TUL(経尿道的結石粉砕術)

     ・PNL(経皮的結石粉砕術)

    お気になります方は医師にご相談ください。

問題 カタバミは古くから家紋のモチーフにも使用されている植物です。
   戦国大名も使用していました。
   この中の戦国大名でカタバミを用いていました武将を教えてください。

1、徳川家康公

2、河野道直(かわのみちなお)公

3、長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)公

ヒント・・・〇正解の武将 1539年生まれ

      カタバミは繁殖力が非常に強く根絶が難しい程であることから、
      子孫繁栄に通じ、
      武家の間で家が絶えず続くように願い、
      家紋として好まれました。

      正解の武将は土佐国岡豊城(おこうじょう)主の
      国親(くにちか)公の長男で第21代当主です。

      四国を平定しました土佐の戦国大名です。

      1560年5月16日、22歳の時遅い出陣となりましたが、
      長浜の戦いに出陣します。
      この時、高知県若宮八幡宮の松林に陣を張りまして、
      一夜心静かに戦勝を祈願してから初陣に臨んだといわれています。

      家紋のカタバミは中世の土佐国長岡郡の土佐七雄の一つです。

お分かりの方は数字もしくは戦国大名でカタバミを用いていました武将を
よろしくお願いします。
    





















アバター
2023/06/21 22:54
こんばんは!夏至の日をお疲れ様です。
ノエママン、大正解ですね。
おめでとうございます(祝)
そうですね、我が家にもありますよ。
そのぐらい家紋って沢山ありますね。
はい、蒸し暑いので体調に注意をしてまいりましょう。
そうですね、明日からニコ店新イベントですね。
はい、お互いに助け合ってクリアを目指しましょうね。
お忙しい中、どうもありがとうございました。
アバター
2023/06/21 18:30
げんりんりん♪ちィ~ッす☆彡ฅ^•ﻌ•^ฅ
週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレー♪
3、長宗我部元親(ちょうそがべもとちか)公☆彡(^_^)v
家紋って、い~~~っぱいあるんだよネ~☆彡(((o(*゚▽゚*)o)))
無理せず無茶せず体を労わりつつ、明日からニコ店新イベもガンバルンバろ~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.