Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


非正規バッテリーで爆発炎上 電動アシスト自転車

電動アシスト自転車のバッテリー爆発 “バッテリーは純正品ではなく通販で買った中国製品” 東京・新宿 (TBS)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/512037?display=1



映像からすると、場所は甲州街道のローソン新宿四丁目店の前かな?

電動アシスト自転車のバッテリーは純正品ではなく中国製で「注意書きには、不具合
による出火の可能性もあると書いてあった」という話ですが、取扱説明書の注意書き
に「不具合による出火の可能性」を明記した製品は初めて聞きます。

取扱説明書の注意書きは、製品の故障や事故が起きないよう「してはいけないこと」
が書いてあるのが普通かと思います。

この中国製バッテリーはある程度の確率で「不具合で出火」する製品って事なのでし
ょうか。使うの怖いですね。


バッテリーの不具合で燃えたのが自転車だけだったのは、不幸中の幸いだったかも知
れません。

電動アシスト自転車のバッテリーはサドル下の後ろ側にある事が多いので、気づくの
が遅れたら自身も火傷を負っていたかも知れませんし、出火場所が自宅や店舗だと、
建物や他の物に燃え移り大きな火事になっていたと思います。

また、映像では出火した自転車の脇に見える茶色い箱の表面が火災の熱で損傷してま
すが、この箱は電線を地中化した際の地上設備に見えます。

この箱には高圧電流を一般家庭向けに電圧を下げる変圧器や配線を分岐させる装置な
どが入っていて、茶色い箱の中の電力設備が被害を受けると周辺地域で停電が発生
るので、自転車以外に被害がなくて良かったと思います。




アバター
2023/06/10 00:19
中国では様々な物、ありえない物が爆発するので、ネットでは中国の爆発記事を総称して
「チャイナボカン」と言われている様ですね。

アバター
2023/06/08 23:41
しかし、あちらのものは何でも爆発しますなー
但し書きをつけていれば、製品の安全性を考慮しなくてもいいのか
作り手のプライドはないのか
少々安くても危険と引き換えでは割に合わないと思うので
ちょっと便利には見えても安全な日本製を買えない場合
爺はこれからも買わずに我慢しますー><w
アバター
2023/06/03 13:07
注意書きは何処に書かれていたのでしょう。
通販サイトの商品説明に有ったのか、取扱説明書に有ったのか・・・。



近年、充電式の電動工具や掃除機などでも、通販で購入した中国製の非純正品バッテリー
による爆発、発火事故が多発している様です。

電動アシスト自転車のバッテリーと充電器は電気用品安全法の対象なので、多少高くても
電気用品安全法に適合している製品を示す「PSEマーク」の付いた純正品を買うのが安全
ですね。非純正品はPSE試験の不正やPSEマークの偽造もあり得ますから。

注意書きに「不具合による発火の可能性」が書かれた製品が、日本の電気用品安全法に
適合してるとは思えませんし、PSEマークのない製品は販売できないので、何処の通販
でいつ購入したのか気になります。

アバター
2023/06/02 08:50
うーむ。注意書きに明記されていたのならクレームを入れる事も損害賠償を求める事も無理かもですね。
「だって書いておいたモーン」と。
解っていて購入した使用者側に責任があるという事になるのでしょう。
だからケチらないで純正品を買うべきなのに。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.