Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


「マイナ保険証」誤登録7300件 入力ミスで

●【独自】「違う薬を処方だったかも」当事者の不安と恐怖“マイナ保険証”に他人の情報 (テレ朝)
https://news.yahoo.co.jp/articles/224e0c6f5aa70d5db607a60b7db487379d4dba91

●「マイナ保険証」で別人の情報がひも付け 誤登録7300件 加藤厚労大臣「入力時の配慮徹底」 (TBS)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/483271



データの入力ミスなど、人的ミスは注意していても起こる事ですが、保険証を発行す
る行政や健康保険組合などでミスを減らす仕組みや国から作業指示があったのかが気
になります。

何年か前に厚生労働省が外部委託した年金データ入力業務で、委託企業が無断で中国
企業に再委託し、個人情報の中国流出リスクが浮き彫りになった件がありましたが、
入力するデータ量が多いと、行政や健康保険組合の担当者だけでは入力作業が追いつ
かないと思うので、マイナンバーと保険証紐づけ業務で、データ入力を外部委託して
いる行政や健康保険組合はないのか、機密情報へのアクセス権の無い業者に再委託は
していないのか気になります。

マイナンバーと銀行口座の紐付けは、申請する本人がマイナポータルサイトや行政の
担当窓口などで口座番号などを入力する仕組みでしたが、マイナ保険証発行も発行を
希望する本人が保険証番号、氏名、生年月日などを入力する仕組みにすれば、本人が
登録前に入力情報が正しいか確認するので、誤登録し難かったのではないでしょう
か。

アバター
2023/05/17 00:32
マイナ保険証を作らない人達居ますし、政府もマイナ保険証に一本化してないので、
マイナ保険証対応を急がない病院もあると思います。
アバター
2023/05/16 16:22
マイナンバーカード1枚あれば便利になるはずが、
病院によって、マイナンバーカードで対応の病院と
保険証対応の病院があって、結局2枚必要になってる!
減らないで増えてます。
アバター
2023/05/16 00:45
病院に行ってない人など、間違ってても気づいていないケースも有るのでは?

体に合わない薬や、今飲んでる薬と飲み合わせの悪い薬処方されたら困りますね。
アバター
2023/05/14 17:20
再委託の上に再委託。
今の行政はそんな現状だと思います。
情報は簡単に流出しますね。
でも間違った薬は勘弁だなぁ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.