Nicotto Town



5/7 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2023/05/07
キラキラ
集めた場所 個数
ニコット山 3
おしゃべり広場 3

4択  「冨士宮やきぞば


キラキラ  「ニコット山 右の小屋

     「おしゃべり広場」半円形展望台 中央

4択 食べたいB-1グランプリメニューは? → 富士宮やきぞば



いいなぁ。
ご当地安くて美味しいもの!!

奈良のご当地料理といえば「茶粥」がある。

毎年3月に東大寺で行われる「お水取り」は(でっかい松明を持ってお堂の周囲をぐるぐる回る厄除け?祭り)、1200年以上歴史があり、その練行衆(れんぎょうしゅう)の献立に「ごぼう(ゴボ)」「ゲチャ」が出てくる。
「ゲチャ」は米をほうじ茶で煮て汁を取り去ったもの(茶飯の原点のようなもの)、「ゴボ」は茶粥の汁の多いものといわれており、1200年あるいはそれ以上前から、「茶粥」が食べられていた。

大和は夜にご飯を炊き、朝に煮出したほうじ茶の中に冷やご飯を入れて炊いたものを食べていた風習があった・・・・らしい?
「大和の朝は茶粥で明ける」といわれているほど「茶粥」は奈良の代表的な日常食であって、その熱々の茶粥を熱いままかき込むので奈良県民は食道がんが多かったと言われた程だったらしい。

一時「茶粥は胃がんになる」という噂が流れ1954年(昭和29年)に「茶粥の廃止」が呼びかけられたそうで、それが廃れた一因といわれているようだ。
10年追跡調査をした日本公衆衛生学会の研究により、間違いだとわかったそうだ。
迷惑な。

味は想像通りと思ったらいいよ!
ほうじ茶+ご飯
それ以上でも以下でもない。
ほうじ茶を使ったお茶漬けよりもご飯が熱くなっているっていうぐらいなだけ。
グーグル検索で茶粥と入れると検索候補に「まずい」がでてくるぐらいだからな!
しくしく。
まずいとまでは思わないが、無理して食べる程ではないって感じだ。
歴史「だけ」はある料理なので、奈良の料亭旅館やホテルの朝食に饗されることがあるらしい。
もし奈良に泊まって、朝ごはんに茶色のお粥がでてきたら、それは茶粥であってなんかきちゃないものではないんだよ~~~~。

一応、京都の奈良に近いところや和歌山などにもほうじ茶でお粥をつくる風習は一部残っているらしい。

B-1グランプリに出品しているメニューってどれも「がつん!」とくる味なので茶粥の出番はない。
奈良がB-1グランプリに出品すらできない理由であった・・・

アバター
2023/05/07 09:13
ごぼげちゃというヒビキが、すでにオイシクナイヨ…。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.