Nicotto Town



コイ

ニコットおみくじ(2023-04-10の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、全国的に晴れ。

沖縄は晴れのち雨。
風は穏やかで、最高気温は平年並みか高い。
関東、東北、北海道では初夏の陽気の所も。

【コイ】 鯉 Cyprinus carpio

       carp

☆コイ目コイ科に分類されます魚種です。

<概要>

〇体の特徴

鯉には胃がありません。
食堂から直接帳に繋がっています。
その為、食べ物を貯めることが出来ないですので四六時中餌を漁らなくては
生命を維持できません。
時間に関係無く昼でも夜でも釣れるのかもしれません。
胃が無いですので食堂部から消化酵素を分泌しまして、
腸でタンパク質はアミノ酸に、炭水化物はぐりコース等の単糖類に分解します。
そして、消化吸収します。
鯉の腸は胃があります魚類よりも長く出来ています。
肝臓と膵臓が一体となりました肝膵臓を持っています。

〇食性

鯉は雑食性の魚類です。
水中にありますものは何でも食します。

@通常

 ・タニシ          ・カワニナ

 ・モエビ          ・ヌマエビ

 ・ザリガニ等の甲殻類    ・トンボ

 ・ユスリカ         ・ミミズ

 ・バッタ          ・雑魚

 ・卵類           ・藻類

 ・デトライタス       ・泥中のミネラル分

 ・昆虫類          ・柿

 *デトライタス・・・動物や植物の死骸等

 これら等を食しています。

@養殖のコイ

 南米で獲れますカタクチイワシや小麦等、
 原料としました配合飼料で育ちます。

〇産卵

@産卵期

 4~7月です。

@水温

 18~22℃です。

 粘着性卵を水草等に産みます。
 雄に追星が出ます。

 [追星(おいぼし)] pearl organ

 淡水産硬骨魚類の幾つかの種にみられます婚姻色の一種です。
 鰓蓋(えらぶら)、鰓条(えらじょう)等、諸部位にみられます。

 普通は生殖の時期の雄に出現します。
 稀に雌にも出現しますが、雄程発達しません。

 英語は真珠器の意味がありまして、
 金魚等の追星では表皮細胞が肥厚しまして、
 真珠光沢をもって光るからです。

 ≪表皮細胞(ひょうひさいぼう)≫ epidermal cells

  角皮(かくひ)、キューティクルともいいます。
  生物体の体表の外表面に分泌されます角質の層の総称です。

  水中生活をしています植物にクチカラは発達しませんが、
  陸上の植物ではクチカラが良く発達しますことによりまして、
  植物体を機械的に保護しますのと同時に、
  水が過度に発散しますのを防いでいます。

  〔クチカラ(くちから)〕 英語:cuticle ドイツ語:Kutikula

   生物体の最外層の細胞表面を覆います層状構造物を指します。
   別名は角皮ともいいます。

   植物ではクチンと呼ばれます脂肪酸の集合体が層状に分布しまして
   クチクラを形成しまして、水の蒸散を防ぎます。
   高等な植物程、複雑な構造をもっています。

   一方、多くの無脊椎動物の体表はガラス膜と呼ばれます
   クチクラにより覆われています。

   特に節足(せっそく)動物ではその発達は著しく、
   単に表層の細胞の機械的保護に留まらず、
   動物の身体を支持します外骨格として働いています。

   昆虫のクチクラは、薄い外側の上クチクラと
   内側の細胞に接します暑い原クチクラの2層を基本構造としています。

   原クチクラは主としまして繊維状に配列していますキチンと、
   この間を埋めていますキノン硬化されましたタンパク質からなりまして、
   強さと硬さを併せてもっています。

   *キノン硬化されましたタンパク質・・・キノンの誘導体が、
                      鎹(かすがい)のように
                      タンパク質を結び付けている

   上クチクラは、蝋のようなもの等、
   水を通さない物質を多く含みまして、体内からの水の蒸散を防いでいます。

   甲殻類では原クチクラにカルシウムが沈着しまして、
   一層の硬さを与えています。

@成長の早い魚

 棲息しています水域の水温にもよりますが、
 通常、雄は2年、雌は約3年で成熟するといわれています。

 成熟しました鯉は水温が15℃以上になります4月頃から産卵を始めます。
 産卵は葦や藻等の多い浅場で早朝に行われていることが多いです。

 1匹の雌と1匹又は数匹の雄が絡み合って行われます。

 そして・・・

 7月頃までに2~3回の産卵をします。

@卵

 卵膜によりまして葦の茎や藻等に絡み付く直径が約2mmくらいです。
 淡黄色の沈性粘着卵です。

 1回の産卵で産み落とされます卵の数は約20万~60万粒です。
 
 卵は水温が・・・

 ・15℃:約6日

 ・20℃:約4日

 ・25℃:約3日
 
 このようになっておりまして、孵化をするといわれています。

@孵化直後

 稚魚は全長約5~7mmになります。

 孵化後約3日で卵黄を吸収しまして、
 その後は動物性のプランクトン等を食して成長します。

@養殖の鯉

 生まれて約2~3ねんで出荷されます。

 ・約1年:約37cm、1kg

 ・約3年:約45cm、2kg

 3年間で約5kgの餌を食します。

〇原産地

 中央アジアです。

 *中央アジア「今回の場合(カザフスタン、キルギス)」

 化石の出現状況から日本にも古くから自然分布していたことが分かっています。

@鯉の化石

 福井県、岐阜県、滋賀県、長崎県の第3紀層から鯉の化石が見つかっています。

 *第3紀層・・・約1600万円前

@最も古い記述

 アリストテレスさんがリストアップしました500種の生物の中に、
 鯉の記録があります。

 そこからしますと、BC300年頃には既にヨーロッパに
 入っていたといえるそうです。

 *ヨーロッパ「今回の場合(ギリシャ)」

〇名前の由来

「コヒ」(恋)は鯉

@景行紀

 景行天皇が泳の宮の池に鯉を放し、絶世の美女の関心を引き、
 その美女をものにしたといいます。
 そこからこの魚を「コヒ(恋)」と呼ぶようになったといわれています。

 *泳の宮の池・・・岐阜間可児町久久利

〇鯉の寿命

鯉は魚類の中でも最も長生きするといわれています。

@自然界の中で長く生きることは出来るのか?

 良い水、良い餌等の環境が揃いました水域は日増しに減少しているので、
 鯉の平均寿命は短くなっても長くなることはないといわれています。

 *鯉の寿命・・・約20年

問題 現在記録に残っています鯉の最長寿は岐阜県の越原(こしはら)家に
   おりました花子さん。

   越原家の池の所在地は東白川村ですが、
   東白川村のあります県名を教えてください。

1、長野県

2、岐阜県

3、三重県

〇花子さん

7代に渡り飼われ続けていた長寿の錦鯉です。
体長は73cm、体重は6、75kgでオレンジ色を基調とした容姿でした。

@亡くなりました1977年時点

 生年:宝暦元年(1751年) 推定年齢:226歳

 寿命がギネスに登録されました。

ヒント・・・〇東白川村へのアクセス

      @名古屋市中心部から

       国道41号線経由    85km 約1時間50分

       東海北陸自動車道経由 114km 約1時間50分

       中央自動車道経由   112km 約1時間50分

お分かりの方は数字もしくは白川村のあります県名をよろしくお願いします。




 












Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.