Nicotto Town


「さくら亭」日報


コーデ記録~海底から届く音楽



もしくは黒83-2

うん、回してしまった。
ニコみせ訪問で回った先で上手に壁と床を使ってる方を見て。
どうしても使ってみたくなって。

翼の方は出なかったけど壁は得られたので良し。
ただし、うまく使えなかった模様。

ふてくされてダブった普通品でプレ企画やってみた。
解禁されてもフリマであんまり美味しい目にもあわなさそうだし。
リサイクルでも特に欲しいものは今ないし。
受け取ってくださった方たちが上手に使ってくれると嬉しい。

で、今回のコーデですが。
前日のコーデを受け継いで、もろに海底。
あれです。
沈没船の中に残されたオルゴール的な。
機械ものは壊れて錆びるだけかもだけど
なんかこう、音楽を愛するネレイデス的存在に愛されちゃって
海底で魚相手にライブしている感じ。
人の姿をしているのは
本体に残った所有者の魂の反映的な。



タイトルで、有川浩を思い出しまして。
有川作品は10未満しか読んでません。
『旅猫リポート』『植物図鑑』『キケン』
自衛隊初期3部作と短編集2つ。
じゃあ8冊か。

基本、デビュー作から順番に読んでいくのが
私の作家づくしなんですが。
『だれも知らないちいさな国』の有川バージョンを目指していたのに。
『海の底』を読んだ時に、
「あ、もうこれでいいや」って思ってしまったんです。

主人公じゃないし、でもそこそこは出て来るキャラに惚れまして。
他の作品ではキャラに何も思わず楽しむだけだったんですが。
ここで推しキャラができてしまった。
彼以外はもういらない。
そんな境地に行ってしまったので
それ以上読むのをやめたわけです。
それがなければ有川作品を読み切っていたことでしょう。
作者的にも私本人にしても本意ではないところですが。
惚れてしまったらしょうがないんです。
それ以上は妄想という名の愛の邪魔になってしまうので。

私の愛は。
全量が限定されていて、対象が増えると分割されて薄くなるので
一括投入こそ望ましいのです。
というわけで、私好みの警視なぞ出すからだ、と言っておきましょうか。
めっちゃ好き。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.