Nicotto Town



立春

ニコットおみくじ(2023-02-04の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧が日本海を東に進む。

九州から関東は概ね晴れ。
北陸は雨か雪。
東北は広範囲で、北海道は日本海側で雪となる。
沖縄は雨のち曇り。

【立春】 りっしゅん

☆二十四節気の一つです。
 陰暦正月説で春の季節の始まりです。
 太陽の視黄経が315度に達します時で、現行暦の2月4日頃にあたります。

<概要>

暦の上での春の始まりを指します「立春」です。

〇二十四節気の一つです。

立春とは二十四節気と呼ばれまして、
「1年を春夏秋冬の4つに分けまして、それをさらに6つに分けたもの」の
うちの1つです。

@他の二十四節気の例

 ・夏至(げし)         

 ・秋分(しゅうぶん)

 ・大雪(たいせつ)

 これらが挙げられます。

現代では聞きなれないものも多いですが、
二十四節気の幾つかは今でも風習として残っておりまして、
行事が行われますこともあります。

(例)

 冬至に柚子湯に浸かったり、南瓜(かぼちゃ)を食したりしますのも、
 現代まで残っています風習の一つです。

立春はその年によりまして、日付に1日前後の差があります。

〇2023年の立春は2月4日(土)

肌寒い季節ですが、暦の上では春の訪れとなります。

立春を含めまして、二十四節気の日時は年によりまして前後します。
理由は暦を調整します「うるう年」があります為です。

2020年 2月4日(18:03)

2021年 2月3日(23:59)

2022年 2月4日( 5:51)

2023年 2月4日(11:43)

2021年はうるう年でありました為、日付が2月3日です。

因みに次回のうるう年は2025年となります為、立春は2月3日です。

〇節分は立春の前日

元々はそれぞれの季節の初めであります

・立夏

・立秋

・立冬

これらの前日も節分と呼ばれていました。
いつしか立春の前日のみを指します言葉となりました。

冬から春への「季節の分かれ目」という意味合いで使用されました節目です。
節分は二十四節気ではありません。

@節分

 「雑節(ざっせつ」と呼ばれます二十四節気以外の節目に属しています。

 (例)

  ・社日

  ・彼岸

  ・土用

 これら等が挙げられます。

〇季節の変わり目であります立春に鬼が来る?

二十四節気におきまして、立春が順番的に1番初めだからです。
二十四節気で1番目ということは、年全体でも当然一番目です。
ですので、1年の始まりにあたります日が立春になります。
したがいまして、その前日であります節分は大晦日と同じような
意味合いを持っています。

@想い

 「新しい年が来る前に、厄を払っておこう」という想いを込めまして、
 節分に豆撒きをするようになったといわれています。

〇旧正月、春分等の関係

「旧正月」や「春分」等も同時期にあります行事です。

@旧正月

 中国の旧暦におけます新年の始まりを指します言葉です。

 中国の旧暦におけます正月は冬至から2回目の新月が空に上がる日と
 されていまして、立春と少しズレがあります。

 日本と中国では時差があり関係上、
 月の上がりますタイミングも若干異なります。
 節分と旧正月の関連はそこまでありません。

@春分の日

 太陽が春分点に達しました日のことを指します為に、
 こちらもあまり節分とは関係がありません。

 *春分点・・・真東から昇りまして、東西に沈む点

<春節>

過年(かねん)は旧暦12月23日の祭竃節(さいそうせつ)から
旧暦正月15日の元宵節(げんしょうせつ)までの期間内に行われます。

〇連休

2023年は1月21日(土)~1月27日(金)の7日間が連休です。

〇過ごし方

春節は中国におけます旧暦のお正月です。

日本とは異なりまして、国民の祝日に指定されています。
中国には春節以外にも次のような祝日があります。

@祝日

 ・清明節(せいめいせつ)          ・労働節(ろうどうせつ)

 ・端午節(たんごせつ)           ・中秋節(ちゅうしゅうせつ)

 ・国慶節(こっけいせつ)

春節は中国本土だけではなく、香港や台湾等の中華圏でも祝われます。

旧正月はシンガポールやマレーシアのチャイニーズ・ニューイヤー、
ベトナムのテト、韓国のソルナル(ソルラル)のように、
東アジアの様々な国で国の祝日として定められています。

〇家族で過ごすことが多い

日本の年末年始のように都市部から実家へ規制をしたり、
家の大掃除をしたり、年越し蕎麦のような縁起物として
餃子を食したりしまして過ごします。

春節の連休を利用しまして多くの人が帰省します減少を民族大移動といいます。
公共交通機関は大混雑となりまして、
高速道路の渋滞で車がまったく動かなくなりますことも珍しくありません。

高速道路では体をほぐす為にダンスを踊ったり、
バーベキューをして待ったりします姿もあるようです。

<伝統行事>

〇爆竹や花火等で大きな音を出す

災いをもたらします想像上の生き物であります年(ニェン)を
大きな音を鳴らしまして追い払ったという伝承に由来しまして、
花火や爆竹で音を出しますことで邪気を追い払うという意味が込められています。

〇赤を飾る

あらゆるものが亜科に彩られまして、
身に着けるものも赤に統一されますことも多いです。

建物の入口には赤い対聯(ついれん、たいれん)が飾られまして、
道路には赤い提灯が掲げられます。
銀行や公共機関では、お金に恵まれますことを祈願しまして、
新年の様子が描かれました写真が飾り着けられます。

〇縁起の良い食べ物

@魚

 中国語には年年有余という言葉があります。

 意味:「毎年経済的にゆとりがあること」を意味します。

 「魚」の寛治は「余」と同じ読み方をします。
 その為「魚」はその年のゆとりあります暮らしを願う縁起物とされています。

@餃子(水餃子)

 形は中国の昔の貨幣であります元宝(銀錠)という銀貨がルーツです。
 餃子は富をもたらす縁起物とされています。

@春巻き

 立春に近づきます頃に食すことから名付けられたと説があります。

 春巻きや春餅は肉と野菜を包みまして、
 頭から尾まで食すことから「終始一貫」という意味で
 縁起が良いとされています。

問題 日本で立春の朝に作ります和菓子「立春生菓子」があります。
   その日のうちに全て食べきると縁起が良いとされています。

   その「立春生菓子」で存在しますお餅を教えてください。

1、ずんだ餅

2、うぐいす餅

3、ぼたん餅

ヒント・・・〇正解のお餅 秀吉公が名付け親!

      1580年代天正の頃、豊臣秀吉公の弟であります秀長公が、
      秀吉公をお招きいただく茶会を開く際に和菓子を作らせました。

      粒餡でお餅を包みまして、きな粉をまぶしたものでした。
      秀吉公はたいそうお喜びになられ、
      「正解の名前」と命名しました。

      最初から緑色をしていた訳ではありません。
      冬至は大豆から出来た黄色いきな粉をまぶしたお菓子でした。

      この色は青大豆を使用して優しい緑がかりましたきな粉も
      あります。

さらにヒント・・・

〇珪酸塩鉱物(けいさんえんこうぶつ) スギ石(Sugilite)

南アフリカ産が有名ですが、
世界で最初に発見されたのは日本の愛媛県です。
エジリン閃長岩(せんちょうがん)という岩石の中に、
正解のお餅の色をした微細な粒があります。

お分かりお方は数字もしくは「立春生菓子」で存在しますお餅を
よろしくお願いします。

































Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.