宿題。合気道とは。
- カテゴリ:日記
- 2009/10/22 21:54:02
今日の、宿題は、日本の伝統武道調べです。
ぽぷが、調べたのは、合気道です。
合気道とは、
関節技を主とし、攻撃よりも護身を重んじる武道で、
「植芝 盛平」が、古流柔術を、学んで創始した。
☆古流=昔から伝えられている流儀
☆柔術=日本古来の武術の1つ
武器を用いず、投げる・組み伏せる・突く・蹴る
などの、技を用いて相手を制する。
☆創始=新しく物事を始めること。また、物事のはじめ
☆護身=危険から身を守ること。
です。
宿題終わり。(^O^)ノシ
なぜ、このような宿題が出たかというと、
今度学校に、交換留学生が、来るそうです。
日本の文化を知ってもらうために、調べてくる。
でした。
難しいな~。
うん。京都って、日本の、古来の文化とかを、勉強しに留学生がくるんだって。
それをね、教えてあげないといけないんだよ。
ぽぷの班は、「合気道」と、「茶道」を、調べるんだよ。
うさねえね。(゜o゜)え~。うさねえねなら、何でも詳しいじゃないですか~。
ぽぷも、うさねえねみたいに、知的を、目指してます!
ぜんぜん頭に入りません!!
降参です^^!!
すごい!
こんな難しいのやってるの~!?
チンプンカンプン・・・笑
インフルエンザ広がらなかったら。ってでも、今日新たに、
5年生が、学級閉鎖だよ~。
留学生さんは、3人来るそうです。
いたなぁ~
やっぱり、交換留学生に選ばれるくらいだから
経済的にも、頭の出来も
上のくらいなんでしょうねぇ♪www
どちらかというと
少しおバカなくらいの子の方が
リアルなその国を知ることができるような気もしますね♪www(コラコラ)