Nicotto Town



小正月

ニコットおみくじ(2023-01-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から東海は断続的に雨が降り、関東も夕方以降は雨。

東北は所どこで雪や雨となる。
北海道は日中は晴れる。
沖縄は曇り。

【小正月】 こしょうがつ

☆小正月とは、正月15日の行事です。
 14日から16日までの3日間、又は14日の日没から15日の日没まで、
 又は、望(満月)の日、又は元旦から15日までの15日間ともされます。

 本来旧暦ですが、明治時代の改暦後は新暦1月15日、
 若しくは2000年からの成人の日に行われる場合もあります。

 *成人の日・・・1月第2月曜日

<概要>

「お正月」といいますと、・・・
 
新年を祝います一年で1番始めに来ます行事のことです。

1月にはお正月とは別に「小正月」と呼ばれます行事があります。

元旦から1月3日までの三が日であります「大正月」が
新年に歳神様をお迎えしますという意味に対しまして、
「小正月」は法先の奇岩や家内の安全の祈願をしますという意味合いがあります。
この時期に悪霊払いや無病息災の風習が行われますのも、このことに由来します。

〇小正月の時期

1月13日から16日間の3日間を指す場合もありますが、
小正月は、一般的に1月15日とされています。

この時期が「小正月」とされていますことには旧暦との関係があります。
旧暦では新月の日を1日(ついたち)、満月の日を15日(十五夜)、
そして次の新月の日までを1カ月としてきました。

古来より日本では満月には特別な力があると考えられていまして、
旧暦の1月15日は立春後初めての満月にあたりますことから、
この日を正月としました。

明治時代に入りまして太陽暦になりますと、
元旦(1月1日)を「大正月」、1月15日を「小正月」と
呼ぶようになったといわれています。

@他の呼び方

 小正月は、年末から新年を迎えます準備や来客の対応で
 慌ただしく働きました女性が一息つける時期としまして、
 「女(おんな)正月」とも呼ばれています。

 これに対しまして・・・
 大正月は年男が活躍しますことから「男正月」と呼ばれています。

〇行事

大掃除をしたり、門松やしめ縄を飾ったりしまして
歳神様を迎えます大正月に対しまして、
小正月は、豊作祈願等の個人的な行事が多くなります。

小正月の行事は以下3つに分けられます。

《豊作祈願》

 ≪餅花(もちはな)≫

  餅花は日本各地に伝わります縁起の良い飾り物です。

  柳、白膠木(ぬるで)、榎(えのき)、水木(みずき)等の木の枝に、
  紅白の餅や団子を小さく丸めて付けて作られます。

  現在は紅白以外にもカラフルな餅花が飾られる等、
  可愛らしいアレンジを加えたものも多くなっています。

  1月15日の小正月は、「餅花」を飾りますことから「
  「花正月」とも呼ばれます。

  正確な始まりは不明とされていますが、
  江戸時代頃には盛んに飾られるようになりましたそうです。

  養蚕農家が繭玉を木の枝に付けまして正月飾りにしまして、
  鏡餅を八百万(やおよろず)の神にに供えますかわりに
  小さな餅を枝に沢山付けました等、様々な説があります。

  雪が積もります寒い冬に生け花代わりの彩りとして、
  色鮮やかな餅花は重宝されていたそうです。

  小正月が終わりました後は、「餅花」を焼いて食しますと、
  1年間無病息災でいわれるともいわれています。

  地域によりまして「どんど焼き」という正月飾りを燃やします
  小正月の行事の際に一緒に焼いて枝からもぎ取って食したり、
  雛祭りに餅を枝から取りまして「雛あられ」にして
  食したりします地域もあります。

  <様々あります「餅花」の呼び名>

   一般的な「餅花」という呼び名以外にも、
   餅花は地域によりまして様々な呼び名があります。

   養蚕が盛んな場所では「繭玉」、粟や稗(ひえ)の生産が盛んな場所では
   「粟簿稗穂(あわぼひえぼ」、「稲の花」、「生り餅(なりもち)」、
   「団子飾り」、「水木団子」等呼ばれます。

   呼び名に合わせまして、少しずつ飾り付けの形にも変化があります。

《吉凶占い》

 吉凶とは、運や縁起の良し悪しのことです。
 運がいい、悪い、縁起がいい等、無意識に物事の 
 行く末を案じまして使用されます。

 吉兆占いといいますと代表的なものが神社や寺院で引きますおみくじですが、
 単なる占いだけではなく吉か凶かを決めます指針の一つとしての意味でも
 古くから浸透しています。

 ≪種類≫

  ・おみくじ          ・夢占い

  ・六曜            ・先勝(せんかち)

  ・友引(ともびき)      ・先負(せんまけ)

  ・仏滅            ・大安(だいあん)

  ・赤口(じゃくこう)

 ≪おみくじ≫

  一般的なおみくじの順番は・・・

  大吉>吉>中吉>小吉>末吉>吉>凶になります。

 ≪姓名判断の吉凶混合≫

  姓名判断は、名前の姓と名の画数を計算しまして、
  その数字の持つ運勢によりまして占います。

  姓名判断では五格で占います。

  ・天格            ・人格

  ・地格            ・外格

  ・総格

  これらで占います為、
  良い面、悪い面を併せ持ちました運勢になることがほとんどです。

 ≪吉日の一覧≫

  ・天赦日(てんしゃにち)   ・神吉日(かみよしにち)

  ・大明日(だいみょうにち)  ・母倉日(ぼそうにち)

  ・月徳日(つきとくにち)   ・天恩日(てんおんにち)

  ・鬼宿日(きしゅくにち)   ・巳の日(みのひ)

  ・己巳の日(つちのとみのひ) ・虎の日(とらのひ)

  ・一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち)

《悪霊祓い》

 世界各地に見られます悪霊・怨霊等が憑(とりつ)いたとされる時に、
 それを取り除く為に行われます一連の儀式等のことです。

問題 小正月に行われます悪霊払いを教えてください。

1、大祓え(おおはらえ)

2、茅の輪(ちのわ)くぐり

3、どんど焼き

ヒント・・・〇正解の悪霊祓い

      北海道から沖縄まで全国的に行われれる神社やお寺の
      火祭りのことを指し、毎年1月中旬に行われます。

      <東日本>

       ・OOと祭り(宮城)    ・さいの神・才の神焼き・歳の神
                      (福島・新潟・東京・神奈川)

       ・墨塗り(新潟)      ・おんづろこんづろ(富山)

       ・三九郎(富山)      ・かんがり・かんがりや(長野)

       ・あわんとり(千葉・茨城) ・あわんとり(千葉・茨城)

       ・かあがり(長野)     ・かんじょ(新潟)  

      <西日本>

       ・墨付けとOど・      ・鬼火・鬼火焚き(九州)
        墨付け神事(島根)

       ・おねっこ(宮崎・鹿児島) ・おねび・おねび焼き
                      (九州の一部)

       ・おねぶ焚き(九州の一部) ・しんめいさん(広島)

       ・とうどうさん(愛媛)   ・とんO(奈良・広島・岡山)

       ・とんO焼き(近畿周辺)  ・OんOや(九州)

お分かりの方は数字もしくは小正月に行われます悪霊祓いを
よろしくお願いします。
                            










  




アバター
2023/01/15 16:52
こんばんは!にこりんさん、日曜日の多忙な夕方にコメントとお答えをありがとうございます。
はい、お陰様で「大吉」でした。
素晴らしいですね、良く分かりましたね。
大正解です。
にこりんさん、おめでとうございます(祝)
今夜、有意義なお時間をお過ごしくださいませ。
お天気が不安定な地域が多いですので、体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/01/15 16:26
大吉おめでとうございます
3番です。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.