Nicotto Town



老人の日・老人週間

ニコットおみくじ(2022-09-15の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、全国に晴れる。

湿った空気が流れ込む九州の太平洋側は一部で雨。
西日本を中心に残暑が続く。
沖縄は晴れ。

【老人の日・老人週間】 Old Man Day・Old Man Week

☆毎年9月15日(老人の日)から9月21日までの一週間は、
 老人福祉法に定める「老人週間」です。

<概要>

○老人の日

「老人福祉法」によりまして定められました記念日です。

毎年9月15日に実施されています。

2002年(平成14年)からの記念日になりますが、
祝日ではない為に休日にはなりません。

@老人福祉法(第5条第1項)

 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、
 老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す

 このようにあります。

《老人福祉法》 Act Sodial Welfare for the Elderly

 老人の福祉に関する原理を明らかにするとともに、
 老人に対し、その心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な措置を講じ、
 もって老人の福祉を図ることを目的として制定された法律である。

 主な内容:高齢者福祉について

 効力  :現行法

 法令番号:昭和38年法律第133号

 種類  :福祉法

○老人週間

老人週間は、「老人福祉法」によって定められました啓蒙週間のことです。

9月15日から21日までの一週間のことを指しまして、
老人の人同じく2002年(平成14年)より実施されています。

@老人週間の趣旨

 老人の日と同じです。

○老人の日の由来

@敬老の日が関係している

 9月15日が老人の日となりましたのは、
 実は「敬老の日」が大きく関係しています。

 敬老の日は1966年(昭和41年)に制定されました祝日で、
 当時は9月15日に固定されていました。

《敬老の日》

 敬老の日は、9月の第3月曜日です。

 2022年は9月19日(月)です。

 国民の祝日で・・・

 「多年にわたり社会につくしてきたと老人を敬愛し、長寿を祝う日」

 このようにして制定されました。

 ≪敬老の日の由来と変遷≫

  1947年兵庫県多可(たか)郡野間谷(のまだに)村で
  行われました敬老行事をきっかけに、
  9月15日を「としよりの日」とする運動が全国に広がりまして、
  老人福祉法の制定に伴い、「老人の日」と改称されまして、
  1966年9月15日が国民の祝日「敬老の日」となりまして
  親しまれてきたからです。

  *野間谷村・・・現:多可町

  その後・・・

  祝日法改正によりまして・・・

  *祝日改正法・・・ハッピーマンデー法

  2003年から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更をされまして、
  老人福祉法の改定によりまして9月15日は「老人の日」となり、
  9月15日から21日は「老人週間」となりました。

  〔9月15日の由来〕

   593年に聖徳太子様が身寄りのない老人や病人の為の
   救護施設を設けた日や「養老の滝」伝説に因みまして、
   農閑期の9月15日に敬老行事が開催されたからだと
   いわれていますが諸説あります。

   救護施設・・・悲田院(ひでんいん)

   [悲田院]

    仏典の慈悲の思想に基づきまして孤児や貧窮者等を
    収容する為に造られました施設のことをいいます。

    聖徳太子様が難波の視点の宇治に・・・

    ・敬田(きょうでん)

     意味:五福田等の一つです。

        三宝を敬うことで恭敬(きょうけい)、供養すべきものです。

        田は、穀物を生じるように福徳を生じるところの
        意味があります。

        *米沢本沙石州(1283年)
         九「あがむべき三宝の敬田をも供養せず、
         報ずべき父母師長の恩田(おんだ)をも重くせず」

         〔探玄記-八〕

    ・施薬

    ・療病院

    これらと共にも受けましたのが最初と伝えますが、
    確証がなく、養老7年(723年)、
    奈良の興福寺内に設けられたのが初めとされています。

    平安京では施薬院の別所としまして左右両京に置かれまして、
    左右京職が管理をしました。

    その一つは鴨川西畔にありました。

    *鴨川西畔(かもがわせいはん)・・・御池通(みいけどおり)の南

    中世には大応寺(だいおうじ)の地にありました。

    *大応寺・・・上京区堀川通寺ノ内上ル扇町

    正保2年(1645年)泉涌寺(せんにゅうじ)に移転しました。

    *泉涌寺・・・東山区泉涌寺山内町

    悲田寺、悲田所とも呼ばれていました。

    *延喜式(えんきしき)927年四二

     「凡京中路辺病者、孤子、仰 九箇条令、某所、見所、
      遇隋 便、必令 取 送施薬院及東西悲田院」

  「母の日」や「父の日」は外国発祥ですが、
  「敬老の日」は日本が発祥で祝日にもなっています。

 老人の日が制定されるきっかけは・・・

 1947年(昭和22年)に・・

 上記にも記載いたしましたが、同所で敬老会が実施をされましたからです。

 9月15日としましたのは、親孝行の「養老の滝伝説」により、
 9月に年号が「養老」となりました逸話があるからです。

 そして・・・

 9月15日の敬老会は全国に広まりまして、
 同時に「この日をとしよりの日の祝日にしよう」という運動も起こりました。

その結果・・・

1963年(昭和38年)に老人福祉法によりまして、
「老人の日」と「老人週間」が定められることになりました。

更に・・・

1966年(昭和41年)には国民の祝日「敬老の日」が誕生しまして、
老人福祉法での記念日も「敬老の日」となりました。

問題 全国老人クラブ連合会では三大運動を展開しています。

   「健康」「友愛」の他のもう一つの運動を教えてください。

1、奉仕

2、福祉

3、慈善

○公益財団法人 全国老人クラブ連合会

@活動目的

 ①仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、
  生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに

 ②その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、
  地域を豊かにする社会活動に取り組み

 ③明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的とします。

@活動

 クラブでは、会員の話し合いによって、
 それぞれの地域ごとに多種多様な活動を行っています。

 活動を分類すると「生活を豊かにする楽しい活動」と
 「地域を豊かにする社会活動」に大別されますが、
 それぞれ関わりをもちながら総合的に取り組まれています。

 そして、活動がどちらか一方に偏らないように、
 バランスのとれた取り組みを目指しています。

@場所

 東京都千代田区霞が関3-3-2新霞が関ビル5階

@電話番号

 03-3581-5658

ヒント・・・○正解の意味 Ministration Service

      報酬を求めず、また見返りを要求するでもなく、
      無私の労働を行うことです。

      商人が品物を安く売ることをいいます。

      さらに・・・

      「国家や社会、目上の者等の為に自分を捨てて力を尽くす」

      このような意味もあります。

      対価が発生の場合はいいません。

お分かりの方は数字もしくは三大運動の中のもう一つの運動を
よろしくお願いします。

 













Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.